2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/04/07 :: 平成27年度 始業式・着任式が行われました
!!$photo1!!
本日(平成27年4月7日(火))より、新年度の学校が始まりました。1時間目は、新2年生・新3年生の生徒を対象に「平成27年度 始業式」が行われました。校長式辞では、平田校長先生より、昨年度の進路実績・部活動実績を振り返りながら、皆さん一人ひとりが進路実現のために何をすべきかについてお話がありました。
!!$photo2!!
始業式終了後は「平成27年度 着任式」が行われました。本校の建学の精神「人間是宝」に共鳴した
・三澤陽樹 先生(理科、剣道部コーチ)
・佐藤鮎実 先生(社会、吹奏楽部コーチ)
・神 晴香 先生(保健体育、女子バレーボール部監督)
の3名の先生を迎え、皆さんの成長、夢の実現をサポートさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。
!!$photo3!!
着任式後は、西島教頭先生より新3学年団及び新2学年団の紹介が行われました。入学したときにもらった「今日学べ(青色)」の冊子にも書いてありますが、2年生の学年目標は「信頼」、3年生の学年目標は「奉仕」となっています。2年生の皆さんは、第1学年での「努力」の上にたって、人から愛され、「信頼」される人を目指してください。3年生の皆さんは、2年間の成果のもとに、「奉仕」を目標として揚げられています。人は多くの人、ものによって生かされています。感謝の心を忘れず、人のため、社会のために役立つ人格の形成を目指してください。
!!$photo1!!
本日(平成27年4月7日(火))より、新年度の学校が始まりました。1時間目は、新2年生・新3年生の生徒を対象に「平成27年度 始業式」が行われました。校長式辞では、平田校長先生より、昨年度の進路実績・部活動実績を振り返りながら、皆さん一人ひとりが進路実現のために何をすべきかについてお話がありました。
!!$photo2!!
始業式終了後は「平成27年度 着任式」が行われました。本校の建学の精神「人間是宝」に共鳴した
・三澤陽樹 先生(理科、剣道部コーチ)
・佐藤鮎実 先生(社会、吹奏楽部コーチ)
・神 晴香 先生(保健体育、女子バレーボール部監督)
の3名の先生を迎え、皆さんの成長、夢の実現をサポートさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。
!!$photo3!!
着任式後は、西島教頭先生より新3学年団及び新2学年団の紹介が行われました。入学したときにもらった「今日学べ(青色)」の冊子にも書いてありますが、2年生の学年目標は「信頼」、3年生の学年目標は「奉仕」となっています。2年生の皆さんは、第1学年での「努力」の上にたって、人から愛され、「信頼」される人を目指してください。3年生の皆さんは、2年間の成果のもとに、「奉仕」を目標として揚げられています。人は多くの人、ものによって生かされています。感謝の心を忘れず、人のため、社会のために役立つ人格の形成を目指してください。
all photo
検索
Counter
total : 2354796
yesterday : 1238 / today : 3375
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/04/22
[部活動]

サッカー部は、平成27年4月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)に苫小牧駒澤大学サッカー場他で行われた「第49回 苫小牧地区会長杯争奪サッカー大会(高校の部) 兼 平成27年度 苫小牧地区高等学校サッカー春季大会」において優勝しました。

<試合結果>
1回戦 北海道栄高校 13−0 静内農業・えりも高校さん(合同チーム)
2回戦 北海道栄高校 1−0 苫小牧工業高校さん
準決勝 北海道栄高校 3−1 苫小牧東高校さん
決勝戦 北海道栄高校 3−1 静内高校さん

3枚の写真は12日(日)に行われた2回戦、19日(日)に行われた決勝戦の様子を撮影したものです。優勝したことにより、5月に行われる「第68回北海道高等学校サッカー選手権大会室蘭支部予選大会 兼 全国高等学校総合体育大会サッカー競技北海道予選大会」のシード権を獲得しました。全道大会出場・全道制覇を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2015/04/22 22:35:27
2015/04/21
[部活動]

柔道部は、平成27年4月18日(土)に伊達市武道館で行われた「平成27年度 高体連 室蘭支部春季柔道大会」に出場し、男子団体優勝、個人3階級優勝となりました。

<男子団体選手(決勝)> 優勝
・成澤那偉人 君(2年)
・堤亮貴 君(2年)
・堤滉平 君(3年)
・安藤拓哉 君(3年)
・伊藤開人 君(3年)

<男子個人結果>
60kg級 優勝 堤滉平 君(3年)
2位 堤亮貴 君(2年)
66kg級 優勝 成澤那偉人 君(2年)
3位 加藤大輔 君(3年)
73kg級 3位 堀大輝 君(2年)
重量級 優勝 伊藤開人 君(3年)
2位 安藤拓哉 君(3年)
今大会は団体・個人で優勝はしましたが、全道レベルで勝ち進むための課題も見つかりました。約1か月後には、全道大会・インターハイへと続く、室蘭支部予選が行われます。良い結果を残せるよう一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
posted at 2015/04/21 23:43:51
2015/04/20
[学校行事]

本日(平成27年4月20日(月))の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成27年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。
1年生を代表して2組の花田樹 君(1枚目の写真)が「私たちが植樹した木は『エゾヤマツツジ』です。エゾヤマツツジの花言葉は、『情熱』です。努力を重ね、自分達の希望が花開くよう、有意義な高校三年間にしていきたいと思います。」とエゾヤマツツジの木とともに成長していくことを誓いました。

エゾヤマツツジ(蝦夷山躑躅)はツツジ科ツツジ属の半落葉低木で、花言葉は「愛の喜び・情熱・初恋」です。「情熱」という花言葉にもあるように、4月〜5月に赤い花を咲かせます。各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。
1組代表:別所剛至 君(2枚目左上)
2組代表:横山風香 さん(2枚目右上)
3組代表:木元梨紗 さん(2枚目左下)
4組代表:横山雄汰 君(2枚目右下)
植樹した木とともに生徒の皆さんが成長してゆくことをお祈りします。
posted at 2015/04/20 23:53:42
2015/04/19
[部活動]

本校ビリヤード部に所属する平口結貴さん(苫小牧アサンテ所属、本校ビリヤード部所属、3年)が、平成27年4月12日(日)、ポイントサンビリ荻窪西口店(東京都杉並区)で行われた「JOCジュニアオリンピックカップ 第15回 全日本ジュニアナインボール選手権大会」において準優勝となり、3年連続で世界ジュニア選手権に日本代表選手として出場することが決まりました。


※写真提供/ビリヤードCUE'S 様
※ビリヤードCUE'S様のホームページはコチラ(各種大会の様子や結果も掲載されています)。
posted at 2015/04/20 18:35:28
2015/04/18
2015/04/17
[学校行事]

本日(平成27年4月17日(金))の5時間目・6時間目、「平成27年度 身体計測」が行われました。身体計測は、生徒の健康状態を把握し、生徒自身が自分の身体について正しく認識、責任をもって管理する目的で実施されています。検査項目は、身長・体重・座高・視力検査・聴力検査(聴力検査のみ1年生・3年生)の5項目について行われました。
・三計測(身長・体重・座高):男子〜体育館、女子〜ICホール
・視力検査:各教室
・聴力検査:視聴覚教室

身体計測は内科検診・尿検査・X線検査・心電図検査と同様、生徒の皆さんの健康のために、学校保健法第6条において実施が義務付けられています。今回の検査項目の数値などを見て、適度な運動を行う、毎日三食必ず食べる、夜更かしをしないなど、基本的生活習慣を見直してみるのもよいかもしれません。
明日は、身体計測の合間に撮った生徒たちの様子を掲載します。
posted at 2015/04/18 8:33:42
2015/04/16
[学校行事]

平成27年4月15日(水)・16日(木)、「平成27年度 歯科検診・内科検診」が行われました。歯科検診は年に一度、4月もしくは5月に行っています。虫歯を指摘された生徒は、出来るだけ早いうちに歯科医院で受診をしましょう。また、虫歯になりかけの歯があると指摘された生徒は、虫歯が進行しないように管理を徹底しましょう。なお、COとは要観察歯のことで、「虫歯とは判定できないが、虫歯の初期の症状が疑われる」という意味です。また、内科検診は、皆さんが学校生活を送るにあたり運動等が十分に行える健康な状態であるかを診てもらうためと、病気の早期発見をするために行われます。胸の音を聞いてもらい、背骨や皮膚、栄養状態を診てもらう全身の状態の診察と、心臓疾患、結核の有無などを検査します。
4月17日(金)は身体測定、4月21日(火)には尿検査が行われます。このような健康診断は、健康状態の確認の他、病気の早期発見にもつながります。健康・安全を第一に学校生活を送りましょう!
posted at 2015/04/17 7:28:24
2015/04/15
[お知らせ]
「平成27年度 保護者会総会」を平成27年5月9日(土)の開催いたします。公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
========================================
保護者様
学校法人佐藤栄学園
北海道栄高等学校
校 長 平 田 英 雄
保護者会会長 小山輝幸
平成27年度 保護者会総会開催について(ご案内)
春暖の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申しあげます。平素は、本校教育活動ならびに保護者会活動の推進に際しまして、格別のご理解とご協力を賜り、心から厚くお礼申しあげます。
さて、下記のとおり平成27年度保護者会総会を開催いたします。
つきましては、ご多用のところ大変恐縮ですが、ご出席くださいますようご案内申しあげます。
記
1.日 時 平成27年5月9日(土)
受 付 10:30〜11:00
保護者会総会 11:00〜11:45
委 員 会 12:30〜
※委員会に出席される方には、昼食をご用意いたします。
2.場 所 本校 2階 視聴覚教室
3.内 容 保護者会総会
各議案の審議について
○平成26年度 事業報告
○平成26年度 決算報告、監査報告
○平成27年度 新役員の承認について(案)
○平成27年度 事業計画(案)
○平成27年度 予算(案)
4.お願い *出欠席通知書に必要事項をご記入のうえ、5月1日(金)までに各学級
担任にご提出ください。
*欠席される場合は、委任状を併せてご提出ください。
なお、当日やむを得ず欠席される場合は、決議事項一切を保護者会会長に
委任したものといたします。
5.その他 *学級担任に連絡がある場合は、連絡事項の欄にご記入ください。
以上
========================================
★平成27年度保護者会総会のご案内の文書、保護者会総会出欠席通知書、委任状はコチラ(パソコン専用)
========================================
保護者様
学校法人佐藤栄学園
北海道栄高等学校
校 長 平 田 英 雄
保護者会会長 小山輝幸
平成27年度 保護者会総会開催について(ご案内)
春暖の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申しあげます。平素は、本校教育活動ならびに保護者会活動の推進に際しまして、格別のご理解とご協力を賜り、心から厚くお礼申しあげます。
さて、下記のとおり平成27年度保護者会総会を開催いたします。
つきましては、ご多用のところ大変恐縮ですが、ご出席くださいますようご案内申しあげます。
記
1.日 時 平成27年5月9日(土)
受 付 10:30〜11:00
保護者会総会 11:00〜11:45
委 員 会 12:30〜
※委員会に出席される方には、昼食をご用意いたします。
2.場 所 本校 2階 視聴覚教室
3.内 容 保護者会総会
各議案の審議について
○平成26年度 事業報告
○平成26年度 決算報告、監査報告
○平成27年度 新役員の承認について(案)
○平成27年度 事業計画(案)
○平成27年度 予算(案)
4.お願い *出欠席通知書に必要事項をご記入のうえ、5月1日(金)までに各学級
担任にご提出ください。
*欠席される場合は、委任状を併せてご提出ください。
なお、当日やむを得ず欠席される場合は、決議事項一切を保護者会会長に
委任したものといたします。
5.その他 *学級担任に連絡がある場合は、連絡事項の欄にご記入ください。
以上
========================================
★平成27年度保護者会総会のご案内の文書、保護者会総会出欠席通知書、委任状はコチラ(パソコン専用)
posted at 2015/04/15 21:45:20
2015/04/14
[その他]


本日(平成27年4月14日(火))、1年生を対象に「準教科書の購入」を行いました。
<購入について>
・場 所:本校コミュニティーホール
・販売店:中原商店
各コースごとにまとめられた準教科書のセットを購入しました。購入後は、各HR教室に戻り、購入リストとの確認など過不足のチェックを行いました。

準教科書には授業で使用する問題集や資料集、英単語帳などが含まれています。準教科書の使用方法については、各授業担当の教員より説明があります。定期試験だけではなく、大学受験・看護受験などの進学対策や、公務員試験などの就職対策に利用できるものもあります。しっかり活用をして、いろいろな知識を身につけていきましょう。
posted at 2015/04/15 6:52:11
[その他]

平成27年4月13日(月)の昼休み、視聴覚室においてJRの乗車マナー指導が行われました。
高校に入学し、初めてJR通学を経験する生徒が多くいます。また、新年度を迎え、他校や社会人も含め、JRを利用している人々の顔ぶれも変わります。友達と話が盛り上がってついつい声が大きくなったり、部活動で疲れて大きな荷物を通路や隣の席に置いてしまったりして、周りの人に迷惑をかけてしまっていることがあるかもしれません。
今回のJR乗車マナー指導では、JRの利用の仕方を再確認し、定期券のチェックを行いました。気持ち良く登下校できるように、マナーを守って公共機関を利用していきましょう。
posted at 2015/04/15 6:39:36