2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/04/17 :: 【保健関係】平成27年度 身体計測が行われました(その1)
!!$photo1!!
本日(平成27年4月17日(金))の5時間目・6時間目、「平成27年度 身体計測」が行われました。身体計測は、生徒の健康状態を把握し、生徒自身が自分の身体について正しく認識、責任をもって管理する目的で実施されています。検査項目は、身長・体重・座高・視力検査・聴力検査(聴力検査のみ1年生・3年生)の5項目について行われました。
・三計測(身長・体重・座高):男子〜体育館、女子〜ICホール
・視力検査:各教室
・聴力検査:視聴覚教室
!!$photo2!!
身体計測は内科検診・尿検査・X線検査・心電図検査と同様、生徒の皆さんの健康のために、学校保健法第6条において実施が義務付けられています。今回の検査項目の数値などを見て、適度な運動を行う、毎日三食必ず食べる、夜更かしをしないなど、基本的生活習慣を見直してみるのもよいかもしれません。
明日は、身体計測の合間に撮った生徒たちの様子を掲載します。
!!$photo1!!
本日(平成27年4月17日(金))の5時間目・6時間目、「平成27年度 身体計測」が行われました。身体計測は、生徒の健康状態を把握し、生徒自身が自分の身体について正しく認識、責任をもって管理する目的で実施されています。検査項目は、身長・体重・座高・視力検査・聴力検査(聴力検査のみ1年生・3年生)の5項目について行われました。
・三計測(身長・体重・座高):男子〜体育館、女子〜ICホール
・視力検査:各教室
・聴力検査:視聴覚教室
!!$photo2!!
身体計測は内科検診・尿検査・X線検査・心電図検査と同様、生徒の皆さんの健康のために、学校保健法第6条において実施が義務付けられています。今回の検査項目の数値などを見て、適度な運動を行う、毎日三食必ず食べる、夜更かしをしないなど、基本的生活習慣を見直してみるのもよいかもしれません。
明日は、身体計測の合間に撮った生徒たちの様子を掲載します。
all photo
検索
Counter
total : 2355689
yesterday : 1238 / today : 4268
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2015/04/13
[授業風景]

平成27年4月11日(土)、各学年のアルファコースの生徒を対象に「平成27年度 第1回 アルファゼミ」が行われました。
1年生:英語(90分)・数学(90分)
2年生:英語(90分)・国語(90分)
3年生:数学(90分)・英語(90分)
1年生は国公立大学現役合格のための土台となる「数学」と「英語」の2教科、2年生では「英語」と「国語」の2教科を行います。3年生は、センター試験と各大学の個別学力試験(2次試験)で配点が大きい「数学」と「英語」の2教科において、本番さながらのテストゼミを通年で行い、実戦力を磨きます。

平成26年度のアルファゼミは以下の日程で行う予定です。
<平成27年>
第1回:4月11日(土)
第2回:4月25日(土)
第3回:5月23日(土)
第4回:5月30日(土)
第5回:6月13日(土)
第6回:7月4日(土)
第7回:8月22日(土)
第8回:9月12日(土)
第9回:10月3日(土)
第10回:10月10日(土)
第11回:10月24日(土)
第12回:11月14日(土)
第13回:11月28日(土)
第14回:12月12日(土)
<平成28年>
第15回:1月23日(土)(3年生は国公立大学受験対策)
第16回:2月13日(土)(1年生・2年生のみ実施)
第17回:2月27日(土)(1年生・2年生のみ実施)
第18回:3月12日(土)(1年生・2年生のみ実施)
授業の内容を何度も復習して定着させてください。ともに頑張りましょう。
posted at 2015/04/14 7:30:53
2015/04/11
[お知らせ]
本日(平成27年4月11日(土))の昼ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.平成27年度 保護者会総会のご案内(教務科)<寮生のみ>
※通学生は13日(月)に手渡しします。
2.授業料関係(事務局)<1年生のみ>
3.スポーツ団体傷害保険制度のご案内(事務局)<2、3年生寮生のみ>
※2、3年生の通学生は13日(月)に手渡しします。
4.自転車総合保険制度のご案内(事務局)<2、3年生寮生のみ>
※2、3年生の通学生は13日(月)に手渡しします。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.平成27年度 保護者会総会のご案内(教務科)<寮生のみ>
※通学生は13日(月)に手渡しします。
2.授業料関係(事務局)<1年生のみ>
3.スポーツ団体傷害保険制度のご案内(事務局)<2、3年生寮生のみ>
※2、3年生の通学生は13日(月)に手渡しします。
4.自転車総合保険制度のご案内(事務局)<2、3年生寮生のみ>
※2、3年生の通学生は13日(月)に手渡しします。
posted at 2015/04/12 10:29:11
2015/04/10
[お知らせ]
本日(平成27年4月10日(金))の夕方16時ごろ、寮生の保護者の皆様宛てに文書を発送しました。(通学生は手渡しとなります)
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
<通学生> ※すべて手渡しとなります。
1.ゴールデンウィーク中の休業について(教務科)
2.三者面談の予定表(各担任)
3.年間行事予定(教務科)
4.クラス委員のお願い(教務科)
<寮生> ※郵送となります。
1.ゴールデンウィーク中の休業について(教務科)
2.三者面談の予定表(各担任)
3.年間行事予定(教務科)
4.クラス委員のお願い(教務科)
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
<通学生> ※すべて手渡しとなります。
1.ゴールデンウィーク中の休業について(教務科)
2.三者面談の予定表(各担任)
3.年間行事予定(教務科)
4.クラス委員のお願い(教務科)
<寮生> ※郵送となります。
1.ゴールデンウィーク中の休業について(教務科)
2.三者面談の予定表(各担任)
3.年間行事予定(教務科)
4.クラス委員のお願い(教務科)
posted at 2015/04/11 5:28:20
[授業風景]
本日(平成27年4月10日(金))、1年生を対象に「2015年度 1年生第1回 スタディサポート(ベネッセ)」を実施しました。

8:55〜 9:05 受験カード記入
9:15〜10:25 英語・リスニング(70分)
10:35〜11:35 数学(60分)
11:45〜12:45 国語(60分)
13:30〜14:20 学習状況リサーチ(50分)
※試験範囲は中学校で学習した内容となっております。

平成27年3月24日(火)に行われた入学準備説明会の際に「スタディーチャージ」を課題として渡しています。今回の模擬試験はそれをもとにした内容となっております。同時に「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月初めごろの予定です。

8:55〜 9:05 受験カード記入
9:15〜10:25 英語・リスニング(70分)
10:35〜11:35 数学(60分)
11:45〜12:45 国語(60分)
13:30〜14:20 学習状況リサーチ(50分)
※試験範囲は中学校で学習した内容となっております。

平成27年3月24日(火)に行われた入学準備説明会の際に「スタディーチャージ」を課題として渡しています。今回の模擬試験はそれをもとにした内容となっております。同時に「学習状況リサーチ」も実施し、皆さんの家庭学習の様子、得意科目・苦手科目、進路希望などの調査を行いました。成績表や資料の返却は5月初めごろの予定です。
posted at 2015/04/11 5:22:34
2015/04/09
[学校行事]

平成27年4月8日(水)の5時間目・6時間目、ICホールにおいて新入生の皆さんを対象に「平成27年度 クラブ紹介」が行われました。
<紹介順序>
1.吹奏楽部→2.硬式野球部→3.サッカー部→4.女子バレーボール部
→5.ウエイトリフティング部→6.剣道部→7.柔道部→8.男子バスケットボール部
→9.アーチェリー部→10.陸上競技部→11.駅伝部→12.アイスホッケー部
→13.バドミントン部→14.書道部→15.美術部→16.茶道部→17.料理部
→18.英語研究部→19.ビリヤード部→20.生徒会執行部

各部活動の代表者たちは、普段の練習の様子や、部活動内の雰囲気、昨年度の活動実績などを紹介しました。ステージ上で練習の実演をしたり、テクニックを披露したり、色々な工夫を凝らしていました。

興味が湧いた部活動は、ぜひ実際の活動の様子を見に行ってみてください。高校生から活動を始めて、全国の舞台で活躍しているという先輩が何人もいますし、部活動を楽しんでいる先輩もたくさんいます。北海道栄高校の部活動を体感してみてください。
posted at 2015/04/09 22:55:14
2015/04/08
[学校行事]

平成27年4月7日(火)、新2年生、新3年生を対象に教科書・副教材購入が行われました。各クラスごとに、コミュニティホールに行き、代金と引き換えに新しい教科書を受け取りました。教科書は各コースごとに異なりますが、アルファコースとアルファコースは文系・理系、選択科目によっても異なります。

新しい教科書を手にして、「今年も1年頑張ろう」、「去年はあまり勉強しなかったので、今年こそはきちんと勉強しよう」など様々な思いがあることと思います。部活動に所属している2年生・3年生は、大会などでも主力選手として活躍する生徒も多くなります。校訓「今日学べ」を実践し、勉強に部活動に一生懸命取り組んでください。
posted at 2015/04/09 7:07:48
[学校行事]

平成27年4月7日(火)の4時間目、新入生の皆さんを対象に「平成27年度 コース別教科ガイダンス」を実施しました。
・1年1組
国語→社会→英語→理科→数学
・1年2組
数学→国語→社会→英語→理科
・1年3組
理科→数学→国語→社会→英語
・1年4組
英語→理科→数学→国語→社会

本校はコース制(アルファコース・アドバンスコース・総合コース・保健体育コース)を採用しておりますので、学習する教科・科目や単位数が異なります。もちろん、授業の進め方や進度も変わってきます。ガイダンスでは、5教科(国語・数学・英語・理科・社会)に関して、各クラス・各コースごとに必要な教材、ノートの使い方、評価の方法、授業に臨む姿勢、などを説明しました。
posted at 2015/04/09 6:29:41
2015/04/07
[学校行事]
本日(平成27年4月7日(火))の2時間目、「平成27年度 対面式」が行われ、新入生の皆さんと2年生・3年生の皆さんの初顔合わせをしました。

<対面式 式次第>
1.開式のことば
1.校長挨拶
1.在校生歓迎のことば
1.新入生代表挨拶
1.花束贈呈
1.校歌斉唱
1.閉式のことば

2年生・3年生の拍手と吹奏楽部の演奏の中、1組から順に新入生の皆さんが入場しました。
在校生を代表して生徒会長の鈴木雄大 君(3年)が「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。わからないことも多いと思いますが、私たちと一緒に新しい伝統を作っていきましょう」と歓迎の言葉を新入生の皆さんに贈りました。新入生を代表し、本間千尋 さんから「今日から先輩たちの仲間に加えていただき、意義のある高校生活を送るため一生懸命努力したいと考えています。先輩の皆さん、ご指導くださいますようお願いします」と挨拶のことばが述べられました。

最後に、3年生の各クラスの代表者から、1年生の各クラスの代表者に花束が贈られ、校歌を斉唱し新入生を歓迎しました。
<花束贈呈 代表者>
3年1組:大江隆太 君 → 1年1組:青柳翔太 君
3年2組:菊地隆太 君 → 1年2組:中井大樹 君
3年3組:能登 翔 君 → 1年3組:沖本莉菜 さん
3年4組:石田みなみ さん → 1年4組:柴田春日 さん
新入生の皆さんは明日8日(水)以降、クラブ紹介、身分証明書用写真撮影、模擬試験(スタディーサポート)などの行事が行われます。新しい学校生活に徐々に慣れていってください。

<対面式 式次第>
1.開式のことば
1.校長挨拶
1.在校生歓迎のことば
1.新入生代表挨拶
1.花束贈呈
1.校歌斉唱
1.閉式のことば

2年生・3年生の拍手と吹奏楽部の演奏の中、1組から順に新入生の皆さんが入場しました。
在校生を代表して生徒会長の鈴木雄大 君(3年)が「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。わからないことも多いと思いますが、私たちと一緒に新しい伝統を作っていきましょう」と歓迎の言葉を新入生の皆さんに贈りました。新入生を代表し、本間千尋 さんから「今日から先輩たちの仲間に加えていただき、意義のある高校生活を送るため一生懸命努力したいと考えています。先輩の皆さん、ご指導くださいますようお願いします」と挨拶のことばが述べられました。

最後に、3年生の各クラスの代表者から、1年生の各クラスの代表者に花束が贈られ、校歌を斉唱し新入生を歓迎しました。
<花束贈呈 代表者>
3年1組:大江隆太 君 → 1年1組:青柳翔太 君
3年2組:菊地隆太 君 → 1年2組:中井大樹 君
3年3組:能登 翔 君 → 1年3組:沖本莉菜 さん
3年4組:石田みなみ さん → 1年4組:柴田春日 さん
新入生の皆さんは明日8日(水)以降、クラブ紹介、身分証明書用写真撮影、模擬試験(スタディーサポート)などの行事が行われます。新しい学校生活に徐々に慣れていってください。
posted at 2015/04/08 0:02:23
[学校行事]

本日(平成27年4月7日(火))より、新年度の学校が始まりました。1時間目は、新2年生・新3年生の生徒を対象に「平成27年度 始業式」が行われました。校長式辞では、平田校長先生より、昨年度の進路実績・部活動実績を振り返りながら、皆さん一人ひとりが進路実現のために何をすべきかについてお話がありました。

始業式終了後は「平成27年度 着任式」が行われました。本校の建学の精神「人間是宝」に共鳴した
・三澤陽樹 先生(理科、剣道部コーチ)
・佐藤鮎実 先生(社会、吹奏楽部コーチ)
・神 晴香 先生(保健体育、女子バレーボール部監督)
の3名の先生を迎え、皆さんの成長、夢の実現をサポートさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

着任式後は、西島教頭先生より新3学年団及び新2学年団の紹介が行われました。入学したときにもらった「今日学べ(青色)」の冊子にも書いてありますが、2年生の学年目標は「信頼」、3年生の学年目標は「奉仕」となっています。2年生の皆さんは、第1学年での「努力」の上にたって、人から愛され、「信頼」される人を目指してください。3年生の皆さんは、2年間の成果のもとに、「奉仕」を目標として揚げられています。人は多くの人、ものによって生かされています。感謝の心を忘れず、人のため、社会のために役立つ人格の形成を目指してください。
posted at 2015/04/07 23:53:05
2015/04/06
[お知らせ]
新入生(新1年生)の皆さん向けの平成27年4月の行事予定をお知らせします。
4月5日(日)から北海道栄高校の生徒(栄高生)となりました。良いスタートを切っていきましょう!
<平成27年4月の行事予定>
7日(火)・・・LHR(学級活動)、対面式、校長講話(教育方針など)、
コース別ガイダンス(4時間授業)
※スクールバスで通学する生徒は、入学式の日に配布された
時刻表(平日)を確認し、時間に余裕をもってバス停に来てください。
※7日・8日の2日間、本校教員がスクールバスに添乗し、登校時に
おける皆さんの座席(指定)をお知らせします。
※コース別ガイダンス(国語・数学・英語・理科・社会)では、授業の進め方、
成績について、ノートの準備等の説明があります。
8日(水)・・・LHR、心電図検査、身分証明写真撮影、クラブ紹介(午後)
※アルファコースは7時間目、8時間目の授業を実施します。
9日(木)・・・授業、X線検査、校歌指導、施設案内(学校内の見学)
10日(金)・・・模擬試験(スタディーサポート)、授業
※春休みの課題「スタディーチャージ」をしっかり見直しておこう!
12日(土)・・・家庭研修日、アルファゼミ(アルファコースのみ授業)
※アルファコースの生徒を対象とした特別授業を行います。
※アルファゼミの日程は年間行事予定を確認してください。
※その他のコースの生徒は家庭研修日となります。
14日(火)・・・副教材購入日
※教科書以外の教材購入を行います。
15日(水)・・・歯科検診、内科検診
17日(金)・・・身体測定(午後)
18日(土)・・・休業日
20日(月)〜24日(金)・・・三者面談期間
21日(火)・・・尿検査
23日(木)・・・1年生スポーツテスト
25日(土)・・・家庭研修日、アルファゼミ(アルファコースのみ授業)
27日(月)・・・全校集会、部活動壮行会、文書発送
変更等がある場合は、各HR担任より生徒の皆さんにご連絡します。
4月5日(日)から北海道栄高校の生徒(栄高生)となりました。良いスタートを切っていきましょう!
<平成27年4月の行事予定>
7日(火)・・・LHR(学級活動)、対面式、校長講話(教育方針など)、
コース別ガイダンス(4時間授業)
※スクールバスで通学する生徒は、入学式の日に配布された
時刻表(平日)を確認し、時間に余裕をもってバス停に来てください。
※7日・8日の2日間、本校教員がスクールバスに添乗し、登校時に
おける皆さんの座席(指定)をお知らせします。
※コース別ガイダンス(国語・数学・英語・理科・社会)では、授業の進め方、
成績について、ノートの準備等の説明があります。
8日(水)・・・LHR、心電図検査、身分証明写真撮影、クラブ紹介(午後)
※アルファコースは7時間目、8時間目の授業を実施します。
9日(木)・・・授業、X線検査、校歌指導、施設案内(学校内の見学)
10日(金)・・・模擬試験(スタディーサポート)、授業
※春休みの課題「スタディーチャージ」をしっかり見直しておこう!
12日(土)・・・家庭研修日、アルファゼミ(アルファコースのみ授業)
※アルファコースの生徒を対象とした特別授業を行います。
※アルファゼミの日程は年間行事予定を確認してください。
※その他のコースの生徒は家庭研修日となります。
14日(火)・・・副教材購入日
※教科書以外の教材購入を行います。
15日(水)・・・歯科検診、内科検診
17日(金)・・・身体測定(午後)
18日(土)・・・休業日
20日(月)〜24日(金)・・・三者面談期間
21日(火)・・・尿検査
23日(木)・・・1年生スポーツテスト
25日(土)・・・家庭研修日、アルファゼミ(アルファコースのみ授業)
27日(月)・・・全校集会、部活動壮行会、文書発送
変更等がある場合は、各HR担任より生徒の皆さんにご連絡します。
posted at 2015/04/06 22:32:27