2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/03/01 :: 【3年生】平成23年度 同窓会(栄桜会)入会式が行われました
本日(平成24年3月1日(木))の1時間目、ICホールにおきまして、3年生を対象に「平成23年度 栄桜会入会式(同窓会入会式)」が行われました。
!!$photo1!!
栄桜会は前身である北海道日本大学高校・北海道桜丘高校及び北海道栄高校の3校に渡る組織であり会員は一万人を超えています。7月の北栄祭に合わせて行われる定期総会には、北海道栄高校になってからの卒業生も多数出席しております。
栄桜会会長であります長内正男様(北海道日本大学高校1期生)より、ぜひ同期で会う機会を設けて近況報告を行ったり、高校時代を懐かしんだりしてもらいたいというお話とともに同窓会入会のお祝いの言葉が述べられました。
長内正男様には大変お忙しい中、ご来校していただきました。深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
本日(平成24年3月1日(木))の1時間目、ICホールにおきまして、3年生を対象に「平成23年度 栄桜会入会式(同窓会入会式)」が行われました。
!!$photo1!!
栄桜会は前身である北海道日本大学高校・北海道桜丘高校及び北海道栄高校の3校に渡る組織であり会員は一万人を超えています。7月の北栄祭に合わせて行われる定期総会には、北海道栄高校になってからの卒業生も多数出席しております。
栄桜会会長であります長内正男様(北海道日本大学高校1期生)より、ぜひ同期で会う機会を設けて近況報告を行ったり、高校時代を懐かしんだりしてもらいたいというお話とともに同窓会入会のお祝いの言葉が述べられました。
長内正男様には大変お忙しい中、ご来校していただきました。深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355401
yesterday : 1238 / today : 3980
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/03/20
[お知らせ]


平成24年3月19日(月)、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.修了証(教務科)
2.通知箋(教務科)
3.学年だより(各学年)
4.学級だより(各担任)
5.学年末試験素点表(教務科)
6.春期休業及び新年度始業について(教務科)
7.オレンジ通信(生徒指導科)
8.三者面談のお知らせ(進路指導科)
9.授業料関係(事務局)
10.さとえ学園新聞 平成24年3月号【寮生のみ】(教務科)
posted at 2012/03/20 9:36:26
2012/03/19
[イベント]

平成24年度入学予定の皆さんを対象に、入学に伴うガイダンスを行います。本校に入学予定の皆さんは中学校の制服を着用し、保護者の方同伴でご参加ください。(筆記用具をご持参ください。)
(1)日 時:平成24年3月23日(金) 午前9時30分〜
(2)受 付:午前9時より
(3)場 所:北海道栄高等学校
(4)内 容:教育方針・進路・生徒指導等に関する説明
奨学金制度・授業料軽減制度等の事務説明
提出書類の回収および諸証明書交付受付等
平成24年度入学式についての説明
その他(教科書購入)
詳細につきましては、お手元の「平成24年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
北海道栄高等学校 事務局
電 話:0144−82−2185
F A X:0144−82−3214
※北海道栄高校の周辺地図(パソコンのみ対応)
posted at 2012/03/19 9:31:40
2012/03/17
[お知らせ]

※2012特攻シリーズ参戦に向けて意気込むプロのキックボクサー尾形雅之選手。
平成24年3月10日(土)、本校(北海道栄高校)の前身であります北海道桜丘高校第32期卒業生の尾形雅之さん(プロ格闘家「キックボクサー」)が来校されました。
<尾形雅之さんの紹介> ※尾形雅之さんの後援会の資料より
1979年6月28日 苫小牧市出身
167cm 65kg ライト級
日本キックボクシング連盟 渡邉ジム所属
極真空手選手、総合格闘技選手を経て、現在キックボクシングプロ選手

※平成23年12月に行われた日本キックボクシング連盟主催「逆転シリーズファイナル」ではKO勝利を飾りました。
尾形選手は、平成24年6月16日(土)に東京後楽園ホールにて行われる「日本キックボクシング連盟主催 2012特攻シリーズ」に参戦することになっています。チャンピオンを目指し闘い続ける尾形雅之選手の吉報をお祈りいたします。
<尾形雅之後援会連絡先>
代表:添田 慧
住所:苫小牧市旭町1丁目6−8
電話番号:090−5070−8710
※お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違い
のないよう、 よろしくお願いいたします。
posted at 2012/03/17 12:09:57
2012/03/16
[学校行事]

※1枚目の写真:1年生の修了証授与(左上)、2年生の修了証授与(右上)、1年生の皆勤賞表彰(左下)、2年生の皆勤賞表彰(右下)
本日(平成24年3月16日(金))の2時間目、体育館におきまして「平成23年度 修了式」が行われました。
<修了証授与代表者>
1年生代表 2組 工藤佑希也 君(白老町立白老中出身)
2年生代表 1組 蚊野大樹 君(大阪市立大宮中出身)
各学年の代表者が学年全員分の修了証を受け取りました。修了証は週明け3月19日(月)の文書発送に通知箋などと同封することになっています。
修了証授与後は表彰が行われました。1年生、2年生の半数以上の125名が平成23年度の年度皆勤となり、柴田さんと中村さんが学年を代表して、校長先生から表彰状を受け取りました。
<平成23年度 皆勤賞 代表者>
1年生代表 3組 柴田実李 さん(白老町立萩野中出身)
2年生代表 2組 中村綾華 さん(苫小牧市立明倫中出身)
年度皆勤賞受賞者は昨年度87名、今年度125名と昨年度比44%増と大きく飛躍しました。生徒の皆さんが校訓「今日学べ」を実践した成果、及び、保護者の皆様のご協力によるものと思います。今後も気を抜くことなく、みんなで3年皆勤を目指してください!

修了式後は、生徒指導主任の長谷川先生より、春季休業中の生活の諸注意について説明がありました。明日3月17日(土)から4月5日(木)まで20日間の春期休業(春休み)となります。4月6日(金)から始まる新年度の学校生活に向け、有意義な春期休業になるように過ごしましょう。
posted at 2012/03/16 17:14:36
[学校行事]

※1枚目の写真:全国大会への抱負を語る女子キャプテンの鎌田選手。
本日(平成24年3月16日(金))、本校体育館において生徒会執行部主催による「第21回全国高等学校剣道選抜大会 壮行会」を行いました。
<団体選手> 剣道部女子 7名
・鎌田佑奈 さん(2年)
・青砥涼 さん(2年)
・平田麻衣 さん(2年)
・福島千尋 さん(2年)
・疋田由衣 さん(2年)
・加藤遥奈 さん(1年)
・田中彩花 さん(1年)
剣道部は平成24年1月18日(水)・19日(木)に行われた「第21回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」において、女子団体の部で優勝し、全国大会への切符を手にすることができました。(試合の様子などが書かれた栄ブログ:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)
全国選抜大会は平成24年3月27日(火)・28日(水)に愛知県春日井市総合体育館で行われます。


女子キャプテンの鎌田さんからは「全国大会では、自分たちの力を十分に発揮し、上位を目指したいと思います。応援をよろしくお願いします」と決意表明がありました。校長先生からは激励の言葉、生徒会長の澁田幸生さん(2年)からは「良い結果がでるようにお祈りしています。頑張ってきてください」という応援メッセージが贈られました。
posted at 2012/03/16 14:20:05
2012/03/15
[部活動]

※世界U18選手権に向けて意気込む工藤翔介選手。
アイスホッケー部の主将を務めます工藤翔介 君(FW、2年、苫小牧市立明倫中出身)が「2012 IIHF世界U18選手権 ディビジョンI グループA (2012 IIHF WORLD U18 CHAMPIONSHIP Division I - Group A)」の日本代表選手に選ばれました。派遣期間は平成24年4月1日(日)〜19日(木)ですが、それに先立ち2011−12アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」にも出場することになっています。北海道栄高校代表として、日本代表として、一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
<工藤翔介選手のコメント>
まず、アイスホッケー部の部員、監督の西島先生、友人たち、そして家族のみんなに感謝しています。みんなの支えがあったからこそ、世界選手権という大きな舞台に立たせてもらえることができると思っています。
日本代表選手として自覚を持ち、世界の舞台でアイスホッケーを楽しみたいと思います。優勝を目指して、チームに貢献できるよう精一杯頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
<日本代表の工藤翔介選手の今後の予定>
・平成24年3月16日(金)〜19日(月)
2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」 U22 関西シリーズ3月
(於:大阪府高槻市 関西大学アイスアリーナ)
3月17日(土) 17:00〜19:30 関西学生選抜 対 U18
3月18日(日) 14:45〜17:15 U18 対 関西学生選抜
・平成24年3月29日(木)〜31日(土)
2011−12 アジアリーグアイスホッケー「サテライト・ヤングリーグ」 U22 東京シリーズ3月
(於:東京都西東京市 Dydo ドリンコアイスアリーナ)
3月30日(金) 18:30〜21:00 U18 対 U20
3月31日(土) 09:00〜11:30 U20 対 U18
・平成24年4月1日(日) 国内練習(西東京市 Dydo ドリンコアイスアリーナ)
・平成24年4月2日(月) 日本を出発
・平成24年4月3日(火)〜10日(火) 海外合宿
4月3日(火)〜8日(日) ドイツ・フッセン
4月9日(月)〜10日(火) スロバキア・ピエシュチャニ
・平成24年4月11日(水)〜17日(火)
2012 IIHF世界U18選手権 ディビジョンI グループA
(於:スロバキア共和国 ピエシュチャニ)
4月11日(水) 12:00〜 日本 対 スロベニア
4月12日(木) 19:00〜 スロバキア 対 日本
4月14日(土) 15:30〜 ノルウェー 対 日本
4月15日(日) 12:00〜 イタリア 対 日本
4月17日(火) 12:00〜 日本 対 フランス
※日程・時間は現地時間です。現時点での予定ですので、観戦などをする場合は公式ホームページなどで必ずご確認ください。
posted at 2012/03/15 14:32:13
[その他]

平成23年3月14日(水)には2年生の、15日(木)には1年生の皆さんを対象に「平成24年度 身分証明書用写真撮影」が行われました。
写真撮影は、1時間目と2時間目の2時間を予定していましたが、生徒の皆さんの協力があり、大幅に時間短縮することができました。
新年度(平成24年度)を迎えましたら、新しい身分証明書が配布される予定となっております。生徒手帳とともに常に携帯するようにしてください。
posted at 2012/03/15 13:11:05
2012/03/14
[授業風景]

※1枚目の写真:みんなで協力しながらケーキを作っている様子を撮影したもの。
本日(平成24年3月14日(水))の栄ブログでは「SAKAEの体育」シリーズに引き続き「SAKAEの調理実習」シリーズをお送りしたいと思います。(SAKAEの体育シリーズ:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)
第1弾となる調理実習は、1年4組のデコレーションケーキを紹介します。

※2枚目の写真:できあがったケーキを持って記念撮影(左上)。その他は完成したおいしそうなケーキを撮影したもの。
<デコレーションケーキ> ※1班分の材料
・生クリーム 200ml
・ロールケーキ 2本
・フルーツ缶詰 1缶
・いちご 1パック
・バナナ 1本
・砂糖 大さじ2
今回のテーマは「市販品を工夫し、利用する方法を学ぶ」でした。材料の他に、各班で板チョコやプリン、TOPPOなどのお菓子をトッピングしました。
各写真にありますように、みんなで協力しながら、調理実習を楽しんでいました。トッピングを乗せては、ケーキ全体を見渡し、またトッピングを乗せては、バランスなどを確かめ、味だけでなく「おいしそう!」と思える外見(対称性など)を追求する班が多かったように思えました。

※3枚目の写真:イチゴを薄く切り、きれいに並べて作ったケーキを持って記念撮影。
ケーキを作った後は調理台をきれいにし、班ごとにケーキをいただきました。きれいに作ったものを食べるのはもったいないと言いながらも、おいしいおいしいと笑顔をこぼしながら食べていました。
※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。
次回の「SAKAEの調理実習」は1年3組の様子を掲載する予定です。4組、3組、2組、1組の順で春休みが終了するまでに完結する予定ですので、お楽しみに♪
posted at 2012/03/14 18:37:15
2012/03/13
[授業風景]

※1枚目の写真:2年1組の進路マップ「自己発見フォーカス」に取り組む様子。
平成24年3月12日(月)・13日(火)の2日間、1年生と2年生の1組・2組を対象に模擬試験を実施しました。
<1年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト2年生第1回(ベネッセ)
3月12日(月)
10:00〜10:40 国語(40分)
11:00〜11:40 数学(40分)
3月13日(火)
9:00〜 9:40 英語(40分)
9:55〜10:45 自己発見リサーチ(50分)
<2年1組・2組> 進路マップ基礎力診断テスト3年生第1回(ベネッセ)
3月12日(月)
10:00〜10:40 英語(40分)
11:00〜11:40 数学(40分)
3月13日(火)
9:00〜 9:40 国語(40分)
9:55〜10:45 自己発見フォーカス(50分)


<1年4組> 高1駿台全国マーク模試(駿台)
3月12日(月)
8:55〜10:15 英語(80分)
10:25〜11:45 国語(80分)
3月13日(火)
8:55〜10:15 数学(80分)
10:25〜10:45 受験カード記入、自己採点(20分)
定期試験が終了して間もない時期の模擬試験でしたが、生徒の皆さんは当日までに事前課題(One Week Trialや過去問題)をこなし、一生懸命取り組んでいました。試験終了後は、解答の冊子が配布され自己採点などを行いました。毎回のことですが、模擬試験は受験した後の復習が重要になります。しっかり復習を行い、次につなげていきましょう。
posted at 2012/03/13 17:46:58
[学校行事]


平成24年3月12日(月)の1時間目、ICホールにおいて「平成24年度 修学旅行 事前研修 その2」が行われました。今回は主に持ち物について説明がありました。航空機内に持ち込める荷物の大きさ、持ち込み可能なものなど大事なことばかりでした。生徒の皆さんは「修学旅行のしおり」に書き込みをしたり、線を引いたり、研修に真剣に取り組んでいました。

※3枚目の写真:グランドキャニオンから見える風景。
posted at 2012/03/13 16:55:21