2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2017/02/17 :: 【進路指導】2年生アルファ・アドバンスコースでセンター試験早期対策2月模試を実施しました
!!$photo1!!
平成29年2月8日(水)・9日(木)、2年生アルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、「進研模試 センター試験早期対策模試・2月」を実施しました。
<2月8日(水)>
8:55〜10:15 国語(80分)
10:25〜11:25 数学1(60分)
11:35〜12:35 数学2(60分)
13:20〜14:40 英語筆記(80分)
14:50〜15:20 英語リスニング(30分)
<2月9日(木)>
8:55〜 9:55 社会1(60分)
10:05〜11:05 文系:社会2(60分)/理系:理科1
11:15〜12:15 文系・理系:理科(基礎2科目で60分)/理系:理科2
12:25〜12:45 受験カード記入(20分)
1月に行われた大学入試センター試験は全国で57万人以上が受験しました。国公立大学ではセンター試験と個別試験(大学別2次試験)の合計点数で合否が判定、私立大学のセンター利用入試では課される教科の得点によって合否が判定されます。今回は基本レベル・標準レベルの問題が中心に出題される模試ですので、センター試験を受験するしないに関係なく、現時点での到達度の確認することと今後の課題の発見することができます。
!!$photo1!!
平成29年2月8日(水)・9日(木)、2年生アルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、「進研模試 センター試験早期対策模試・2月」を実施しました。
<2月8日(水)>
8:55〜10:15 国語(80分)
10:25〜11:25 数学1(60分)
11:35〜12:35 数学2(60分)
13:20〜14:40 英語筆記(80分)
14:50〜15:20 英語リスニング(30分)
<2月9日(木)>
8:55〜 9:55 社会1(60分)
10:05〜11:05 文系:社会2(60分)/理系:理科1
11:15〜12:15 文系・理系:理科(基礎2科目で60分)/理系:理科2
12:25〜12:45 受験カード記入(20分)
1月に行われた大学入試センター試験は全国で57万人以上が受験しました。国公立大学ではセンター試験と個別試験(大学別2次試験)の合計点数で合否が判定、私立大学のセンター利用入試では課される教科の得点によって合否が判定されます。今回は基本レベル・標準レベルの問題が中心に出題される模試ですので、センター試験を受験するしないに関係なく、現時点での到達度の確認することと今後の課題の発見することができます。
all photo
検索
Counter
total : 2356296
yesterday : 1238 / today : 4875
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/04/22
[授業風景]

本日(平成26年4月22日(火))は、3年生を対象に「スポーツテスト」が行われました。
<スポーツテストメニュー>
・握力(左・右)
・上体起こし
・長座体前屈
・反復横とび
・持久走
・20mシャトルラン(往復持久走)
・50m走
・立ち幅とび
・ハンドボール投げ
※持久走・50m走は後日、屋外での実施になります。

上の2枚の写真はスポーツテストの様子を撮影したものです。3度目ということもあり、生徒の皆さんは、慣れた様子で取り組んでいました。1年生や2年生の時と比べて記録はどのように変化したでしょうか。

明日23日(水)は2年生を、明後日24日(木)は1年生を対象にスポーツテストが行われます。
昨年度までと同様、3年生の写真は卒業アルバム用写真の候補として、アルバム作成担当の株式会社オフィスサンライズさんに提供することになっています。たくさんの思い出が詰まった卒業アルバムをみんなでつくりましょう!
posted at 2014/04/23 4:41:56
2014/04/23
[授業風景]

昨日の3年生スポーツテストに引き続き、本日(平成26年4月23日(水))も、2年生を対象に「スポーツテスト」が行われました。3枚の写真はスポーツテストの様子、種目の合間、テスト終了後のストレッチの様子を撮影したものです。
<スポーツテストメニュー>
・握力(左・右) ・上体起こし
・長座体前屈 ・反復横とび
・持久走 ・20mシャトルラン(往復持久走)
・50m走 ・立ち幅とび
・ハンドボール投げ
※持久走・50m走は、後日の実施になりますので、各クラスの体育の先生の指示に従ってください。(屋外用の運動靴を忘れないようにしてください)


スポーツテストの結果は10点満点で記録されます。新体力テスト実施要項(12歳〜19歳対象)【文部科学省】によれば、最高点の10点と5点の基準は通りになっています。参考にしてください。(その他の得点は文部科学省のホームページを参照してください)
<男子>
・握力(左・右)〜10点:56kg以上、5点:33kgから37kg
・上体起こし〜10点:35回以上、5点:22回から24回
・長座体前屈〜10点:64cm以上、5点:39cmから43cm
・反復横とび〜10点:63回以上、5点:45回から48回
・20mシャトルラン〜10点:125回以上、5点:63回から75回
・立ち幅とび〜10点:265cm以上、5点:203cmから217cm
・ハンドボール投げ〜10点:37m以上、5点:22mから24m
<女子>
・握力(左・右)〜10点:36kg以上、5点:23kgから24kg
・上体起こし〜10点:29回以上、5点:15回から17回
・長座体前屈〜10点:63cm以上、5点:40cmから44cm
・反復横とび〜10点:53回以上、5点:39回から41回
・20mシャトルラン〜10点:88回以上、5点:35回から43回
・立ち幅とび〜10点:210cm以上、5点:157cmから167cm
・ハンドボール投げ〜10点:23m以上、5点:12mから13m
明日24日(木)は1年生を対象にスポーツテストが行われます。
posted at 2014/04/24 2:46:45
2014/04/24
[授業風景]

本日(平成26年4月24日(木))は、1年生を対象に「スポーツテスト」が行われました。
<スポーツテストメニュー(屋内)>
・握力(左・右) ・上体起こし
・長座体前屈 ・反復横とび
・20mシャトルラン(往復持久走)
・立ち幅とび ・ハンドボール投げ


3枚の写真はスポーツテストの様子、各種目の合間に撮影したものです。今年入学した1年生の皆さんも、他の学年と同様、非常に元気で明るい様子で取り組んでいました。5月には宿泊研修、6月には炊事遠足、7月には学校祭、9月には球技大会、10月には体育祭と様々な行事が行われます。高校3年間で、よい思い出を作れるよう、欠席ゼロを目指し、しっかり取り組んでいきましょう。
posted at 2014/04/24 23:16:13
2014/06/05
[授業風景]

本日(平成26年6月5日(木))は、「平成26年度 前期中間試験」の最終日でした。
1年4組アルファ:英語演習、倫理(社会)
2年3組総合(進学):古典B、数学2
2年4組アルファ:英語演習
3年2・組・3組・4組:古典B

本日で試験のすべての日程が終了しました。点数が取れた科目はもっと伸ばせるよう努力し、思うように取れなかった科目は勉強のやり方などを改善しましょう。次回の定期試験は9月です。特に3年生にとっては推薦で大学などを受験するときの調査書に利用される成績が決まる重要な試験となります。希望進路を実現できるよう今まで以上に緊張感を持って取り組んでもらいたいと思います。
posted at 2014/06/05 23:25:34
2014/08/25
[授業風景]

本日(平成26年8月25日(月))、1時間目のLHRの時間に「月曜テスト」が行われました。今回は1年生が数学、2年生が国語、3年生が英語でした。数学は計算問題、国語は漢字、3年生は英単語が出題され、生徒たちは勉強の成果を発揮していました。進学のための準備や就職試験に向けた対策をしている3年生の皆さんは実感していることと思いますが、月曜テストなどの取り組みは、受験や就職試験に向けた基礎学力の確立を狙いとして行っています。
2週間後には「前期期末試験」が行われます。すでに準備をしている生徒も多いですが、良い結果が得られるよう計画的に学習を進めていってください。
posted at 2014/08/26 6:41:50
2014/09/08
[授業風景]

本日(平成26年9月8日(月))より、「平成26年度 前期期末試験」が始まりました。
1年1組・2組・3組:社会と情報/自習、コミュニケーション英語1、国語総合
1年4組:政治経済、コミュニケーション英語1、国語総合
2年1組・2組:社会と情報/総合演習4、現代文、総合演習1
2年3組:英語表現1、現代文、総合演習1
2年4組:コミュニケーション英語2、現代文、物理/生物/地理B/政治経済
3年1組:自習、総合演習3、日本史A
3年2組:数学2、総合演習3、日本史A
3年3組:情報A、数学演習、世界史A
3年4組:情報A、数学演習/数学3、世界史A
試験は明日以降も続きますので、体調管理を徹底し、最後まで頑張ってください。
posted at 2014/09/08 22:19:10
2014/09/09
[授業風景]

本日(平成26年9月9日(火))は、「平成26年度 前期期末試験」の2日目でした。
1年1組・2組・3組:保健、数学1、総合演習1
1年4組:保健、数学1、化学基礎
2年1組・2組・3組:保健、数学A、コミュニケーション英語2
2年4組:保健、古典B、数学2
3年1組・2組:英語演習、現代文、政治経済
3年3組:英語演習、現代文、生物基礎
3年4組:英語演習/リーディング(英語)、現代文、物理/生物/生物基礎
「実践(努力)なき者に成果なし」です。皆さんの努力なくして、未来を切り拓くことはできません。最後まで諦めずに取り組みましょう。
posted at 2014/09/09 21:19:39
2014/09/12
[授業風景]

本日(平成26年9月12日(金))は、「平成26年度 前期期末試験」の3日目でした。大雨によるJRの運休などで、2日延期となり、本日実施しました。
1年1組・2組・3組:家庭基礎、科学と人間生活、世界史A、授業
1年4組:生物基礎、英語表現1、数学A、物理基礎
2年1組・2組:現代社会、化学基礎、総合演習2、スポーツ概論/美術2
2年3組:現代社会、化学基礎、総合演習2、古典B
2年4組:家庭基礎、数学B、政治経済/日本史/現代社会、生物基礎/化学
3年1組・2組:数学演習、総合演習2/総合演習4、英語2、体育理論/授業
3年3組・4組:日本史B/地理B/地歴演習/自習、化学基礎/化学、ライティング、古典
1年4組アルファコース、2年3組、2年4組は週明け16日(火)にも試験があります。試験が終了した生徒も気を抜くことなく過ごすようにしてください。
posted at 2014/09/12 13:53:59
2014/09/23
[授業風景]

本校の特色教育の1つの「創造学習(総合的な学習の時間)」が毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われています。講座の1つとして開講されている「着付け講座」では活動の一環として、アートビューティーフォーラム」に毎年参加しています。
平成26年9月16日(火)に京王プラザホテル札幌で行われた「山野流着装教室 北海道ブロック アートビューティーフォーラム2014」に参加し、山野流着装コンテスト大会中伝の部において、大野香桃さん(3年)が優秀賞を受賞し、2年連続で北海道ブロック代表として全国大会の出場権を獲得しました。


※山野流着装教室さんのホームページにもビューティフォーラムの様子が紹介されています。ホームページはコチラ。
※着付け講座では、初伝・中伝の資格を取得することができます。今年の2月に行われた検定の様子をご覧ください。→パソコン向けはコチラ、携帯向けはコチラ
posted at 2014/09/23 22:09:34
2014/11/06
[授業風景]

1年生・2年生のアルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、模擬試験を実施しました。
1年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語
実施日:平成26年10月30日(木)
2年生:総合学力テスト11月(ベネッセ)〜国語・数学・英語・理科・社会
実施日:平成26年10月27日(月)・28日(火)

1年生にとっては2度目の本格的な模擬試験、2年生にとっては5教科で行う初めての模擬試験でした。高得点を取るに越したことはないですが、ここで高得点を取ったから合格できる、あまり点数が取れなかったから合格できないということではありません。模擬試験は受験後の取り組みが重要となります。10日後は後期中間試験2週間前となります。まだ復習などを行っていない生徒は、この10日間を利用して復習・定着しましょう。
posted at 2014/11/07 2:59:05