TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2014/08/02 :: 【陸上競技部・駅伝部】インターハイで200M4位入賞!100M・4×100Mリレー8位入賞!
!!$photo1!!

陸上競技部・駅伝部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)、山梨中銀スタジアム(山梨県甲府市)で行われている「平成26年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】」において、200M4位入賞!100M8位入賞!4×100Mリレー8位入賞となりました。

!!$photo2!!

!!$photo3!!

出場した競技の結果は以下の通りです。

・100M
   高松祐孝 君(2年)・・・8位入賞!(タイム10秒85)
     予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(10秒80)、
     準決勝1組2位通過(10秒54)
   高山 倭 君(2年)・・・予選出場

・200M
   高松祐孝 君(2年)・・・4位入賞!(タイム21秒38)
     予選8組1位通過(21秒65)、準決勝3組2位通過(21秒37)
   松久 新 君(3年)・・・予選出場
   中山峻太 君(2年)・・・予選出場

・400Mハードル
   平村太幹 君(2年)・・・準決勝出場
     予選は各組3位以下の選手で上位6人に入り通過(53秒32)

・3000M障害
   工藤拳大 君(3年)・・・予選出場

・4×100Mリレー  8位入賞!(タイム40秒93)
     予選3組2位通過(41秒13)、準決勝3組2位通過(40秒77)
   第1走者  寺島和希 君(1年)
   第2走者  高松祐孝 君(2年)
   第3走者  中山峻太 君(2年)
   第4走者  室谷翔太郎 君(2年)

・4×400Mリレー  予選出場
   第1走者  志賀章宏 君(3年)
   第2走者  平村太幹 君(2年)
   第3走者  中山峻太 君(2年)
   第4走者  松久 新 君(3年)

・走り幅跳び
   高山 倭 君(2年)・・・予選出場

今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

all photo

検索

Counter
total : 2355181
yesterday : 1238 / today : 3760

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2014/08/19
本日(平成26年8月19日(火))より学校が始まり、1時間目に「夏休み明けの全校集会」が行われました。
全校集会では、陸上競技部のインターハイ、ビリヤード部のアジアジュニア選手権の表彰が行われました。

夏休み明けの全校集会が行われました

陸上競技部は、平成26年7月30日(水)〜8月3日(日)に行われた「平成26年度全国高等学校総合体育大会 陸上競技【インターハイ】」において、200M4位入賞、100M8位入賞、4×100Mリレー8位入賞となりました。

  ・100M
     8位  高松祐孝 君(2年)
  ・200M
     4位  高松祐孝 君
  ・4×100Mリレー  8位
     第1走者  寺島和希 君(1年)
     第2走者  高松祐孝 君
     第3走者  中山峻太 君(2年)
     第4走者  室谷翔太郎 君(2年)


夏休み明けの全校集会が行われました

平成26年8月10日(日)、台湾で行われたナインボールの「アジアジュニア選手権大会(2014 APBU Asian Junior Pool Championship)」において、平口結貴さん(2年)が3位となりました。※詳細は後日掲載。

表彰後は、校長先生より、夏休み前・夏休み中の部活動の結果報告、学校生活の様子、3週間後に控えた前期期末試験への心構えについて講話がありました。

9月まで前期、10月から後期です。節目節目を大切にし、学校生活を有意義に送っていきましょう。

posted at 2014/08/19 22:52:10
 
2014/08/18
【剣道部】第15回大平原狗鷲旗剣道大会で女子団体初優勝!

剣道部は、平成26年8月16日(土)・17日(日)、帯広市総合体育館で行われた「第15回 大平原狗鷲(いぬわし)旗 全道高等学校剣道大会」に出場し、女子団体の部で初優勝となりました。また、村上日菜 さん(2年)が優秀選手に選ばれました。

【剣道部】第15回大平原狗鷲旗剣道大会で女子団体初優勝!

<優勝団体選手>
  先鋒  山下美涼 さん(1年) (3枚目左上)
  次鋒  板原莉々 さん(1年) (3枚目右上)
  中堅  村上日菜 さん(2年) (2枚目)
  副将  徳永萌 さん(1年) (3枚目左下)
            ※環境依存文字のため「徳」と表記しています。
  大将  長峯諒奈 さん(2年) (3枚目右下)

<戦績> ※女子は30団体出場
  ・予選リーグ(Cブロック) 1位通過
     北海道栄高校  5−0  札幌厚別高校さん
     北海道栄高校  5−0  武修館高校さん
  ・決勝トーナメント
     1回戦  北海道栄高校  1−0  北海高校さん
     2回戦  北海道栄高校  3−0  大麻高校さん
     準決勝  北海道栄高校  4−1  伊達高校さん
     決勝戦  北海道栄高校  2−2  旭川大学高校さん
                    (本数3−3)
         ※代表決定戦で勝利、初優勝。

【剣道部】第15回大平原狗鷲旗剣道大会で女子団体初優勝!

決勝戦では、旭川大学高校さんと2勝2敗、本数も同じになり代表決定戦となりました。時間無制限の代表決定戦には、本校は中堅の村上選手、相手は大将が出場しました。2枚目の右上、左下の写真は代表決定戦の様子を撮影したものです。1本先取した方が優勝ということもあり、応援の拍手が一段と大きく、約3分半で村上選手が相手のコテを取って、女子団体初の優勝を飾りました。

posted at 2014/08/19 0:39:13
 
2014/08/15
【お知らせ】8月19日(火)のスケジュールについて(通常登校です)

平成26年7月25日(金)から始まった25日間の「平成26年度 夏期休業」は、8月18日(月)で終了し、8月19日(火)から通常登校となります。1時間目は体育館において、「全校集会」と「服装・頭髪指導」があります。2時間目以降は以下の通りです。

・1年1組、2組、3組
  2時間目〜4時間目  模擬試験
・1年4組
  2時間目〜6時間目  模擬試験
  ※1年アルファコースは7時間目・8時間目に選択補習があります。
・2年1組、2組、3組
  2時間目〜4時間目  模擬試験
・2年4組
  2時間目〜6時間目  模擬試験
  ※2年アルファコースは7時間目・8時間目に選択補習があります。
・3年1組、2組
  2時間目〜4時間目  通常授業
・3年3組、4組アドバンスコース
  2時間目〜6時間目  通常授業
・3年4組アルファコース(アドバンスコースの模擬試験受験希望者も含む)
  2時間目〜8時間目  模擬試験
  ※3年アルファコースは7時間目、8時間目も模擬試験を行いますので、選択補習はありません。

なお、火曜日ですので、スクールバスは13:15と19:00の2便となります。

posted at 2014/08/16 0:20:16
 
2014/08/14
【保護者会】平成26年度 保護者会研修旅行のご案内(平成26年9月6日(土)実施予定)
※写真:北海道神宮

平成26年7月24日(木)の「文書発送」でもお知らせいたしましたが、栄ブログ上でも再度「平成26年度 保護者会研修旅行」のご案内をいたします。

保護者各位
                                          学 校 法 人 佐 藤 栄 学 園
                                          北 海 道 栄 高 等 学 校
                                          校      長  平 田 英 雄 
                                          保 護 者 会
                                          会      長  小 山 輝 幸 
                                          総 務 部 長   木 島 才 子
                                          スポーツ振興部長 志田実加子
            保護者会学業成就・合格、必勝祈願・研修旅行のご案内
拝啓 晩夏の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は本会の運営につきまして、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、保護者会では、3年生の進学・就職試験合格と、1、2年生の学業成就、各部活動の必勝を祈願し、併せて会員相互の親睦を図ることを目的として「保護者会学業成就・合格、必勝祈願・研修旅行」を実施することとなりました。
つきましては、ご多忙とは存じますが、是非この機会に多数参加下さいますようご案内申し上げます。
                                                          敬 具
                           記
1.実施日    平成26年9月6日(土)
2.集合場所  停留所は参加申込書をご参照下さい。 ※バイパスを中心にバスを運行致します。
3.参加費用  お一人様 2,500円(昼食代を含む) *当日バス乗車時に徴収いたします。
4.申  込   8月20日(火)までに参加申込書を学級担任または、FAXにてご提出下さい。
          北海道栄高等学校 TEL:0144−82−2185/FAX:0144−82−3214
5.行  程    8:00〜11:00  白老〜苫小牧〜(高速道路経由)〜札幌
          11:00〜11:45  北海道神宮参拝
          12:00〜13:00  京王プラザホテル中華料理「南園」昼食
          14:00〜15:00  小樽ビール銭函醸造所見学
          16:00〜       苫小牧東インター
                 17:00  白老コミュニティセンター
                                                          以 上

※平成26年度 保護者会研修旅行のご案内の文書はコチラ(pdf形式)をクリックしてください。

posted at 2014/08/14 18:46:04
 
2014/08/13
【進路指導】平成26年度 1年・2年合同アルファ合宿学習が行われました

平成26年8月6日(水)〜8月12日(火)の7日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生及び2年生のアルファコースの生徒を対象に、「2014年度 1年生・2年生夏期合同アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計60時間の授業、13時間の自学習が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、9日(土)の夕方には進路講演会が、10日(日)の昼食では研修所の庭で特別学習(焼肉パーティー)が行われました。

【進路指導】平成26年度 1年・2年合同アルファ合宿学習が行われました

【進路指導】平成26年度 1年・2年合同アルファ合宿学習が行われました

3枚目の写真は進路講演会の様子を撮影したものです。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成26年8月9日(土)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学に位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。大変お忙しい中、このような素晴らしい講演を行っていただき、誠にありがとうございました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い合宿に参加しても、質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。

進路講演会のキーワード
 ・定着トレーニング(家庭学習)が最も大事!
 ・勉強は量→質→量!(勉強量を確保する。継続しているうちに勉強の質を向上させていく。そして質が高い状態で、量を増やす)
 ・長期の計画を立てる(だいたいでよい)。計画があるから自分を追い込むことができる。

posted at 2014/08/14 0:04:25
 
2014/08/12
【書道部】2014 夏期書道部合宿を実施しました

書道部は、平成26年8月6日(水)〜8日(金)の3日間、本校において「2014 有志書道部合同錬成合宿」を実施しました。1枚目の写真は、8月5日(火)に苫小牧西高校で行われた「高文連苫小牧支部合同練習」の講評を行っている様子を撮影したものです。部員たちは、1つ1つの作品を見ながら、9月に行われる高文連苫小牧支部に向け、課題や方向性を見出していきました、

【書道部】2014 夏期書道部合宿を実施しました

<タイムスケジュール>
 8月6日(水)
   11:00  集合・準備
   11:30  昼食
   12:30  揮毫
   18:00  夕食
   18:30  入浴
   20:00  揮毫
   23:00  就寝
 8月7日(木)
    7:30  起床
    8:00  朝食
    8:30  揮毫
   11:30  昼食
   12:30  揮毫
   18:00  夕食
   18:30  入浴
   20:00  揮毫
   23:00  就寝
 8月8日(金)
    7:30  起床
    8:00  朝食
    8:30  揮毫
   11:30  片付け
   12:00  解散

※揮毫(きごう)・・・毛筆で何か言葉や文章を書くこと

作品が出来あがりましたら、洗濯バサミでぶら下げていきます。部員たちは、前の作品と比較をしながら、次の作品を作っていきます。この3日間で、学んだことを今後の活動に生かし、9月に行われる高文連苫小牧支部でよい結果が残せるよう頑張ってもらいたいと思います。

posted at 2014/08/12 22:45:38
 
2014/08/11
【進路指導】平成26年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

平成26年8月3日(日)、1年生アルファコースの生徒たちは、「平成26年度 北海道大学 オープンキャンパス」に参加してきました。1枚目の写真は左上が北大敷地内の南北を結ぶメインストリート、右上が伝統の農学部、左下が理学部、右下が観光名所のポプラ並木と農場です。

【進路指導】平成26年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

北海道大学現役合格を目標の1つとするアルファコースでは、毎年、北大オープンキャンパスに参加しています。北大オープンキャンパスには、多くの高校生が参加しています。2枚目の写真は、右上が歯学部、左下が法学部、右下の写真は理学部の様子を撮影したものです。学部や学科により内容は異なりますが、学部・学科の紹介、スライドによる説明、最先端の研究の紹介、入試案内、模擬授業、学生の研究紹介、質疑応答などが行われました。

【進路指導】平成26年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

大学の敷地に初めて入ったという生徒がほとんどで、高校までとは比べ物にならないスケールの大きさに驚いていました。ちなみに北大は、キャンパス・研究施設(札幌市外の森林などの施設も含む)などを総合した敷地面積は約6億6千万平方メートル(日本国土の約570分の1の面積)で、日本で一番広い大学となっております。みんなで国公立大学現役合格を目指して頑張りましょう!

posted at 2014/08/11 23:30:07
 
2014/08/09
【女子バレーボール部】4泊5日の稚内合宿に参加しました

女子バレーボール部は、平成26年8月1日(金)~5日(火)の5日間、稚内市緑体育館において、「強化合宿」を行ってきました。今回の合宿は稚内大谷高校さん、恵庭南高校さんの3校の女子バレーボール部の合計約50名が参加しました。

【女子バレーボール部】4泊5日の稚内合宿に参加しました

1日(金)は朝7時ごろに白老を出発、夕方前に稚内に到着、他の参加校と合流し練習(午後と夜の2部練)を開始しました。合宿中の練習は、各個人の技術力向上だけでなく、ゲーム形式による実戦力やチームの総合力向上にも重点を置いて取り組まれました。他校と交流試合をすることにより、(自分たちの練習だけではなかなか気付かない)自分たちのチームの修正点・改善点を見つけることができたり、対戦相手のチームから学べることがあったり、今後の練習につなげることができます。また、2日(土)の夜には参加者全員で「第54回 稚内みなと南極まつり」の盆踊りに参加し、地元の方々と交流を深めることもできました。勉強合宿でも部活動合宿でも、終了後に何をするのかがとても重要となります。今回の合宿での経験を生かしながら、さらに成長してくれることを期待しています。

posted at 2014/08/09 13:39:59
 
2014/08/08
【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会ベスト8

本日(平成26年8月8日(金))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の準決勝を行ってきました。

【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会ベスト8

準決勝では本学園系列校の埼玉栄高校と対戦し、2−9で敗れ、ベスト8となりました。

  北海道栄高校  2−9  埼玉栄高校
    第1ピリオド  0−3
    第2ピリオド  0−6
    第3ピリオド  2−0  

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

posted at 2014/08/08 23:11:03
 
2014/08/07
【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会2回戦結果

本日(平成26年8月7日(木))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の2回戦を行ってきました。

【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会2回戦結果

2回戦は長野県軽井沢高校さんと対戦し、5−4で勝利、準々決勝へとコマを進めることができました。

  北海道栄高校  5−4  長野県軽井沢高校さん
    第1ピリオド  2−0
    第2ピリオド  2−3
    第3ピリオド  1−1  

【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会2回戦結果

準々決勝は、明日8日(金)の12:30から、沼ノ端スケートセンターにおいて、本学園系列校の埼玉栄高校と対戦します。本日もたくさんの応援ありがとうございました。

※3枚の写真は、昨日行われた1回戦のものです。

posted at 2014/08/07 17:19:18