TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/08/03 :: 【アイスホッケー部】第6回 全国選抜アイスホッケー大会の結果
!!$photo1!!

アイスホッケー部は、平成23年8月2日(火)〜7日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・ときわスケートセンターの各会場で行われています「第6回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会」に出場しています。

!!$photo2!!

本日(平成23年8月3日(水))は、白鳥アリーナにおいて、香川県選抜チームと対戦し、9対1で勝利することができました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

  第1ピリオド 北海道栄 1−1 香川県選抜チーム
  第2ピリオド 北海道栄 6−0 香川県選抜チーム
  第3ピリオド 北海道栄 2−0 香川県選抜チーム

<第1ピリオド>
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:浜出知樹 選手
<第2ピリオド>
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:林直樹 選手
  ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:崔英敏 選手・青沼竜太 選手
  ゴール:黒川右恭 選手、アシスト:金野考将 選手
  ゴール:崔英敏 選手、アシスト:工藤翔介 選手
  ゴール:青沼竜太 選手、アシスト:浜出知樹 選手・黒川右恭 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:金野考将 選手
<第3ピリオド>
  ゴール:小関康大 選手、アシスト:崔英敏 選手・井上剛 選手
  ゴール:金野将二 選手、アシスト:佐藤桂 選手

!!$photo3!!

明日4日(木)午前11時半より白鳥アリーナにおいて行われる2回戦は、駒澤大学付属苫小牧高校さんと対戦します。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。本日は、たくさんの応援ありがとうございました。

4日(木)に行われました2回戦で敗退しました。保護者の皆様をはじめ、在校生の皆さん、卒業生の皆さんなど様々な方が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

all photo

検索

Counter
total : 2355831
yesterday : 1238 / today : 4410

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2011/08/31
【陸上競技部・駅伝部】延べ21名が全道新人出場権獲得、100Mリレー・400Mリレーで大会新記録!
※1枚目の写真
 左上:100M優勝の高橋君、右上:200M優勝の野呂君
 左下:400M優勝の山田君、右下:400Mハードル優勝の加藤君

陸上競技部駅伝部は、平成23年8月27日(土)・28日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われた「第26回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第27回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場し、延べ21名が全道新人大会出場権獲得、6種目優勝、男子4×100Mリレー・男子4×400Mリレーで大会新記録を樹立しました。

種目別の結果は以下の通りです。

<100M>
  優勝 高橋 優 君(1年)
  3位 工藤遼斗 君(1年)
  5位 浦山悟実 さん(2年)
<200M>
  優勝 野呂篤志 君(2年)
  3位 宇津拓実 君(1年)
<400M>
  優勝 山田夕貴 君(2年)
  2位 八木太尊 君(1年)
<1500M>
  2位 柴田拓真 君(2年)
  4位 阿部 樹 君(1年)
<5000M>
  2位 柴田拓真 君(2年)
  3位 渡辺豊希 君(1年)
<400Mハードル>
  優勝 加藤大嗣 君(2年)
  2位 喜多広武 君(2年)
<4×100Mリレー> 優勝(大会新記録)
  1.工藤遼斗 君(1年)
  2.高橋 優 君(1年)
  3.野呂篤志 君(2年)
  4.宇津拓実 君(1年)
<4×400Mリレー> 優勝(大会新記録)
  1.日沼凌介 君(2年)
  2.高橋 優 君(1年)
  3.八木太尊 君(1年)
  4.山田夕貴 君(2年)

【陸上競技部・駅伝部】延べ21名が全道新人出場権獲得、100Mリレー・400Mリレーで大会新記録!
※2枚目の写真は、大会新記録で優勝した4×100Mリレーの選手たち。

【陸上競技部・駅伝部】延べ21名が全道新人出場権獲得、100Mリレー・400Mリレーで大会新記録!
※3枚目の写真は、大会新記録で優勝した4×400Mリレーの選手たち。

「第27回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」は平成23年9月22日(木)〜24日(土)、芽室町にあります帯広の森陸上競技場において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

※大会1日目の様子、2日目の様子も合わせてご覧ください。
→1日目:パソコン版は コチラ、携帯版はコチラ
 2日目:パソコン版は コチラ、携帯版はコチラ

posted at 2011/08/31 15:44:04
 
2011/08/30
【8月】平成23年8月の文書発送が行われました

本日(平成23年8月30日(火))の16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。今回は、発送物が少ないため、小さい封筒での発送となります。

発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

【8月】平成23年8月の文書発送が行われました

1.前期期末試験のご案内(教務科)
2.授業料関係について(事務局)
3.卒業に関わる諸経費・諸準備について【3年生のみ】(教務科)
4.さとえ学園新聞 平成23年8月号【寮生のみ】(教務科)

さとえ学園新聞8月号では、7月に行われた学校行事を中心に紹介しています。メインの記事は「第12回 北栄祭」となっております。

posted at 2011/08/30 19:22:57
 
2011/08/29
平成23年度 第3回 月曜テストが行われました

本日(平成23年8月29日(月))、1時間目のLHRの時間を使い、「平成23年度 第3回 月曜テスト」が行われました。
今回の月曜テストは、1年生が国語、2年生が英語、3年生が一般常識でした。

平成23年度 第3回 月曜テストが行われました 平成23年度 第3回 月曜テストが行われました

1枚目の写真は3年1組(保健体育コース)、2枚目の写真は3年2組(保健体育コース・総合コース)、3枚目の写真は3年3組(進学(総合)コース)の様子を撮影したものです。3年生はこれから就職試験や大学・短大・専門学校の入試が始まってきます。また、来週から前期期末試験が始まります。どちらも良い結果が残せるよう頑張っていきましょう。

posted at 2011/08/29 19:26:35
 
2011/08/28
【陸上競技部・駅伝部】第26回室蘭支部新人陸上競技大会2日目の様子

陸上競技部駅伝部は、平成23年8月27日(土)・28日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われた「第26回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第27回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場しました。
本日の栄ブログでは大会2日目の様子を撮影した写真を紹介したいと思います。

1枚目の左上・右上の写真は「男子200m予選」、左下・右下は「男子200m決勝」の様子を撮影したものです。気温は約30度ぐらいあり、この時期としては暑かったですが、暑さに負けず、ラストスパートも素晴らしかったです。

【陸上競技部・駅伝部】第26回室蘭支部新人陸上競技大会2日目の様子

2枚目の左上・右上の写真は「男子400mハードル決勝」、左下・右下は「男子5000m決勝」の様子を撮影したものです。400mハードルでは、2年生の加藤君は堂々の優勝、2位でゴールした2年生の喜多君は「フォームが乱れてしまった」と悔しい様子を見せていました。5000mでも、出場した駅伝部2名がともに全道大会出場権を獲得することができました。

【陸上競技部・駅伝部】第26回室蘭支部新人陸上競技大会2日目の様子

3枚目の写真は「男子4×400mリレー決勝」の様子を撮影したものです。左上は第1走者の最後の直線を走る場面、右上は第2走者スタート直後、左下は第2走者から第3走者にバトンが渡った場面、右下は第3走者からアンカーにバトンが渡った場面を撮影したものです。

全道大会(第27回 全道高校新人陸上競技大会)出場権獲得メンバーや大会新記録などにつきましては、後日まとめてお知らせします。

本日は大変暑い中、会場まで足を運んで応援していただき、ありがとうございました。

※大会1日目の様子も合わせてご覧ください。
→パソコン版は コチラ、携帯版はコチラ

posted at 2011/08/28 20:02:00
 
2011/08/27
【陸上競技部・駅伝部】第26回室蘭支部新人陸上競技大会に出場中!

陸上競技部駅伝部は、平成23年8月27日(土)・28日(日)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われています「第26回 高体連室蘭支部新人陸上競技大会 兼 第27回 全道高校新人陸上競技大会室蘭支部予選会」に出場しています。
本日の栄ブログでは大会1日目の様子を撮影した写真を紹介したいと思います。

1枚目の左上の写真は「男子100m予選」、右上・左下は「男子400m予選」、右下は「女子100m決勝」の様子を撮影したものです。

【陸上競技部・駅伝部】第26回室蘭支部新人陸上競技大会に出場中!

2枚目の左上・右上の写真は「男子1500m決勝」、左下は「男子100m決勝」、右下は「男子400m決勝」の様子を撮影したものです。

【陸上競技部・駅伝部】第26回室蘭支部新人陸上競技大会に出場中!

3枚目の写真は「男子4×100mリレー決勝」の様子を撮影したものです。左上は第1走者がスタートする場面、右上は第2走者、左下は第3走者から第4走者にバトンが渡った場面、右下はゴール直前の様子を撮影したものです。

※大会の途中から写真撮影を行ったため、すべての種目の予選・決勝の様子を紹介することができませんが、ご了承ください。

4×100mリレー優勝や大会新記録など、個々の結果につきましては、すべての種目が終了し、順位などが確定後にまとめてお知らせします。

大会は明日も行われます。明日は9時(予定)から「男子4×400mリレー予選」が行われ、200m、800m、5000mなどの種目が行われます。引き続き応援をよろしくお願いします。

会場まで足を運んで応援していただきました皆様、ありがとうございました。

posted at 2011/08/27 21:31:13
 
2011/08/26
家庭科の授業でキイチゴの果実を採取しました

本日(平成23年8月26日(金))の栄ブログでは「1年2組のキイチゴ採取」の様子をお送りします。
3時間目の家庭科の時間、1年2組の皆さんは制服またはジャージ姿で生徒玄関前に集合しました。担当の先生からの採取の仕方や諸注意の後、本校敷地内でキイチゴ(バラ科・キイチゴ属)の採取が始まりました。

家庭科の授業でキイチゴの果実を採取しました

1枚目、2枚目の写真はグループごとにキイチゴを採取する様子を撮影したものです。緑色の草ばかり生えているように見える場所も、よくよく見るとキイチゴをたくさん見つけることができます。他の植物を乱暴に扱わないように注意しながら、キイチゴの赤い果実を見つけ、丁寧に採っていました。会話をしながら採取したり、採取に集中しているとあっという間に時間が流れていきます。

家庭科の授業でキイチゴの果実を採取しました

みんなで採ったキイチゴの果実は、家庭科室で水洗いした後、入れ物に入れて冷凍庫に保管しました。3枚目の写真は、この時間に採取したキイチゴの果実です。約30分くらいでしたが、真っ赤なおいしそうなキイチゴをたくさん採ることができました。

冷凍保管したキイチゴは、後日の家庭科の授業で使用します。

「おいしそうなキイチゴ」は「おいしいキイチゴ」へと変わっていきます。

posted at 2011/08/26 23:44:15
 
2011/08/25
【吹奏楽部】ケアハウス暖炉夏祭り野外演奏会に出演しました

吹奏楽部は、平成23年8月21日(日)に白老町竹浦にあります「ケアハウス 暖炉」で行われました「ケアハウス暖炉 夏祭り 野外演奏会」に出演してきました。野外ということで天気の心配がありましたが、当日は曇りで風は多少ある程度でした。会場では、カニ汁やおにぎり・やきとり・鶏肉などの屋台が並び、たくさんの人々で賑わっていました。

【吹奏楽部】ケアハウス暖炉夏祭り野外演奏会に出演しました

本校吹奏楽部の演奏は11時50分から始まりました。演奏した曲は以下の通りです。

 1曲目・・・・・・学園天国
 2曲目・・・・・・365歩のマーチ
 3曲目・・・・・・宇宙戦艦ヤマト
 アンコール曲・・・上を向いて歩こう

【吹奏楽部】ケアハウス暖炉夏祭り野外演奏会に出演しました

踊りながら演奏する曲や演奏中に歌を歌う場面があり野外演奏会は大いに盛り上がりました。曲の演奏が終わるごとに、会場の皆様から盛大な拍手をいただきました。会場で演奏を聴いていた方からは「去年の夏祭りでも演奏を聴かせてもらったけど、(北海道)栄のブラバン(吹奏楽)はいいね」という感想をいただきました。演奏を聴いて、楽しんでいただける、元気になっていただけることは吹奏楽部員にとって、この上なくうれしいことであります。

この度は、このような盛大な夏祭りにお招きいただき、ありがとうございました。

※次回は平成23年9月11日(日)に「マザーズ白老店」で行われる「2011 たまごまつり」に出演する予定です。イベントの詳細につきましては、マザーズ白老店さんのホームページをご覧ください。(ホームページはコチラ

※平成23年9月23日(金・祝日)には白老町コミュニティセンターにおきまして「北海道栄高等学校 吹奏楽部 第8回 定期演奏会」が行われます。詳細は9月の上旬ごろにアップします。

posted at 2011/08/25 23:24:01
 
2011/08/24
【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました〜部活動編

昨日に引き続き、本日(平成23年8月24日(水))も「平成22年度 卒業アルバム用写真撮影」が行われました。本日は部活動関係の集合写真の撮影が主な内容でした。
1枚目は柔道部の集合写真です。今春3年生部員が卒業、1年生部員が入部し、メンバーは変わっていますが高体連室蘭支部大会8連覇(開校12年)と勝ち続けています。7月に行われた全道大会では男子個人ベスト8、夏休みには強化合宿を行うなど、日々一生懸命、部活動に取り組んでいます。

【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました〜部活動編

2枚目は女子バレーボール部の集合写真です。地元の白老町をはじめ、苫小牧市・登別市・室蘭市・胆振管外(寮生)と様々な地域から集まってきています。平成23年10月2日(土)には春高バレーの苫小牧地区大会が行われますので、その大会に向けて日々練習に励んでいます。

【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました〜部活動編

3枚目は美術部の集合写真です。9月上旬に浦河町におきまして高文連苫小牧支部美術展・研究大会が行われます。毎日放課後の美術室には作品作りに励む部員たちの姿が見受けられます。

一生の思い出になる卒業記念アルバムをみんなで作っていきましょう!!

posted at 2011/08/24 22:16:17
 
2011/08/23
【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました

本日(平成23年8月23日(火))、3年生の皆さんを対象に「平成22年度 卒業アルバム用写真撮影」が行われました。まず、ICホール(多目的ホール)において、1時間目は3年1組・2組、2時間目は3年3組・4組の生徒の皆さんの個人の写真撮影を行いました。1枚目の写真はその様子を撮影したものです。どの生徒も記念に残るいい笑顔を見せてくれていました。

【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました

朝から雨が降ったり止んだりしていましたが、3時間目が始まるころには雨は止み、前庭での全体写真の撮影を予定通り行うことにしました。前から順に4組・3組・2組・1組の順に並び、ICホール3階から写真を撮影しました。2枚目の写真はその様子を撮影したものです。

【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました

全体写真撮影後は、1組から順にクラスごとの集合写真を撮影しました。3枚目の写真は3年2組の集合写真を撮影している様子を撮影したものです。

再来週には前期期末試験を控え、9月には球技大会、10月には体育祭、それらの学校行事と並行して就職試験、専門学校入試、私立大学・短期大学入試、最後には国公立大学入試が行われていきます。そうした中で、皆さんが卒業する日は一歩また一歩と近づいてきます。残りの期間を大切にそして充実なものになるように過ごしてもらいたいと思います。

posted at 2011/08/23 22:36:41
 
2011/08/22
陸上競技部駅伝部は、平成23年8月20日(土)・21日(日)に釧路市民陸上競技場で行われました「第66回 国民体育大会陸上競技大会北海道選手選考会」に出場してきました。

標準記録に到達している選手たちの集まる大会で、本校の選手たちは予選を突破し、同種目で決勝に複数名進出するなど頑張りました。結果は以下の通りです。

<少年男子A>
 100m決勝
   2位 日沼 凌介 君(2年)
   4位 栗井 一成 君(3年)
 400m決勝
   2位 山田 夕貴 君(2年)
 5000m決勝
   5位 柴田 拓真 君(2年)
<少年男子B>
 100m決勝
   4位 高橋 優 君(1年)
   5位 工藤 遼斗 君(1年)
   8位 宇津 拓実 君(1年)
<成年男子>
 100m決勝
   3位 西本 美颯 君(平成22年度本校卒業生、中央大学1年)

posted at 2011/08/22 22:03:44