TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355823
yesterday : 1238 / today : 4402

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2011/10/01
本日(平成23年10月1日(土))、北海道栄高校におきまして「平成23年度 第2回 一日体験入学」が行われました。今回も大勢の中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校していただき、部活動体験や施設見学などに参加していただきました。栄ブログでは、第2回体験入学の様子をごく一部ですが紹介したいと思います。

【体験入学】平成23年度 第2回体験入学が行われました
※1枚目の写真:体験入学送迎バスで登校する中学生の皆さん(左上・右上)、陸上競技部・駅伝部・アルファコース所属の寮生の皆さん(一部)で記念撮影(左下・右下)。

【体験入学】平成23年度 第2回体験入学が行われました
※2枚目の写真:ビリヤード(左上)、筋トレ体験(右上)、柔道(左下)、アーチェリー(右下)の体験の様子を撮影したもの。

【体験入学】平成23年度 第2回体験入学が行われました

※3枚目の写真:陸上競技・駅伝(左上)、サッカー(右上)、吹奏楽ソロコンサート(左下)、在校生紹介(右下)

昼食後には吹奏楽部9代目部長の佐々木浩太郎 君(2年、トロンボーンパート)によるソロコンサート(伴奏:吹奏楽部顧問 齊藤かおり)が行われ、盛大な拍手をいただきました。演奏させていただきました曲は フィリップ・スパーク作曲のSong for Ina、千と千尋の神隠し、魔女の宅急便です。また、在校生紹介では、本校を代表して女子バレーボール部所属の大城彩さん(1年、苫小牧市立沼ノ端中出身)、吹奏楽部所属の佐々木浩太郎 君(2年、苫小牧市立啓北中出身)の2名が学校生活などのお話をさせていただきました。

本日は「北海道栄の一日体験入学」に参加していただき、誠にありがとうございました。次回の体験入学は10月29日(土)となっております。今年度最後の体験入学となります。ぜひ、ご参加ください。

<写真>教務広報担当

posted at 2011/10/01 20:14:55
 
平成23年9月9日(金)、3年生を対象に「平成23年度 北海道栄高等学校 プレドライバーズセミナー」が行われました。今週の火曜日に写真をいただきましたので、栄ブログで紹介したいと思います。

<3年1組・3年3組> 於:萩野自動車学校(白老町)
 シートベルト体験、カーブ体験、危険予測体験
 講義、エアーバック解放体験、応急処置体験

<3年2組・3年4組> 於:苫小牧中野自動車学校(苫小牧市)
 オリエンテーション、免許取得前の遵守事項、初心者事故の検証
 自転車の危険性、シートベルトの着用(後部座席)、車速と停止(実験)
 シートベルトの重要性(実技)、運転技能体験、内輪差、模擬事故

【3年生】平成23年度 プレドライバーズセミナーを実施しました

1枚目の上2枚の写真は、苫小牧中野自動車学校(左上)、萩野自動車学校(右上)の講義室で行われたオリエンテーションの様子を撮影したものです。自動車を運転する人としても心構え、遵守事項、シートベルトの重要性、自転車の危険性などが説明されました。免許がなくても手軽に運転できる自転車ですが、マナーを守って運転しなければ重大な事故につながりかねないことを再認識することができました。左下の写真は車速と停止の実験の様子を撮影したものです。時速わずか5kmで走行中に急ブレーキをかけたとき、シートベルトをしていなければ、車外に投げ出されるということがあるを納得できる実験でした。乗っている人たちの安全を確保するのも運転手の責任で行わなければなりません。右下の写真は危険予測の実験の様子を撮影したものです。『停車中の車の陰から、人が飛び出してくる”かもしれない”ので徐行(すぐ止まれる速さで走行)しよう』、これが危険予測です。

【3年生】平成23年度 プレドライバーズセミナーを実施しました

2枚目の写真は自動車学校の指導教官同席のもと実車体験をしている様子を撮影したものです。左上と左下は停車中、右上と右下は運転中となっています。初めてハンドルを握って運転し、運転することの喜びを感じるとともに、交通ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。

【3年生】平成23年度 プレドライバーズセミナーを実施しました

3枚目の左上の写真は内輪差の実験の様子です。「内輪差が生じる」とは、カーブを曲がる際に回転の中心側のタイヤに注目した時、前のタイヤに比べて後ろのタイヤが内側を移動する現象のことをいいます。交差点や狭い道路では、内輪差による後ろタイヤの脱輪や歩行者や自転車の巻き込みに注意する必要があることを、実際に目で見て確認することができました。右上の写真はエアーバックの解放実験の様子です。強い衝撃を受けたとき瞬時にエアーバックが開いて頭部を守ってくれます。下の2枚の写真は応急処置体験の様子を撮影したものです。人工呼吸の方法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いなどを学びました。

自転車の運転や免許取得後の自動車の運転において、事故の加害者にも被害者にもならないよう、交通ルールを守り、周りに配慮するように心がけましょう。

萩野自動車学校の職員の皆様、苫小牧中野自動車学校の職員の皆様、大変お忙しい中、このような貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

<写真提供>萩野自動車学校さん、オフィスサンライズさん

posted at 2011/11/11 18:14:40
 
2011/10/02
【女子バレーボール部】第64回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜2年連続北海道大会出場決定!(春高バレー)

女子バレーボール部は、平成23年10月2日(日)に苫小牧東高校で行われた「第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

【女子バレーボール部】第64回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜2年連続北海道大会出場決定!(春高バレー)

個々の試合結果は以下の通りです。

  準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 0−2 苫小牧中央高校さん

【女子バレーボール部】第64回選手権大会苫小牧予選 準優勝〜2年連続北海道大会出場決定!(春高バレー)

「第64回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成23年11月3日(木)〜6日(日)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

在校生・卒業生の保護者をはじめ、在校生・卒業生・女子バレーボール部OBなど多くの方々が応援をするために会場まで足を運んでくれました。誠にありがとうございました。

20111002-2.JPG
※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

posted at 2011/10/06 21:45:36
 
【バスケットボール部】第42回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 2年連続全道大会へ出場決定!
※1枚目の写真:選抜優勝大会苫小牧地区予選会2年連続優勝の記念撮影。

男子バスケットボール部は平成23年10月1日(土)・2日(日)に苫小牧総合体育館で行われました「平成23年度 第42回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」に出場し、2回戦は浦河高校さんに、準決勝は苫小牧南高校さんに、決勝戦は駒澤大学付属苫小牧高校さんにそれぞれ勝利し、優勝することができました。

【バスケットボール部】第42回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 2年連続全道大会へ出場決定!
※2枚目の写真:準決勝においてシュートを打つ3年生部員たちを撮影したもの。順に嶋宮選手、吉田選手、山崎選手、佐々木選手。

各試合の得点状況は以下の通りです。

  2回戦:北海道栄高校 128 対 59 浦河高校さん
  準決勝:北海道栄高校  95 対 77 苫小牧南高校さん
  決勝戦:北海道栄高校 104 対 87 駒澤大学付属苫小牧高校さん

【バスケットボール部】第42回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 2年連続全道大会へ出場決定!
※3枚目の写真:決勝戦においてシュートを打つ3年生部員たちを撮影したもの(右下のみ準決勝)。順に和田選手、阿部選手、狩生選手、神代選手。

「平成23年度 第42回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成23年11月10日(木)〜13日(日)に函館市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

posted at 2011/10/03 23:31:20
 
2011/10/03
【生徒会】平成23年度 生徒会任命式・アーチェリー部国体壮行会が行われました
※1枚目の写真:生徒会任命式後、生徒会執行部を代表して挨拶をする新生徒会長の澁田幸生さん。

本日(平成23年10月3日(月))の1時間目、後期始業式・3年生出陣式終了後、「生徒会役員任命式」が行われました。(生徒会役員選挙は9月26日(月)に行われました)
任命式では平田教頭先生より、一人ひとりに任命証が渡され、新生徒会長の澁田幸生さんが「北海道栄高校の伝統を受け継ぎながら、よりよい学校にしたい」と決意表明を行いました。

【生徒会】平成23年度 生徒会任命式・アーチェリー部国体壮行会が行われました
※2枚目の写真:新生徒会役員5名の集合写真。

新生徒会役員は以下の5名となりました。任期は平成23年10月1日〜平成24年9月30日となります。生徒代表として頑張ってくれることを期待します。

  生徒会長:澁田幸生 さん(2年、苫小牧市立啓北中出身)
  生徒会副会長:井上 剛 君(2年、苫小牧市立明倫中出身)
  生徒会副会長:千葉優里奈 さん(1年、登別市立西陵中出身)
  生徒会書記長:福澤里奈 さん(1年、白老町立萩野中出身)
  生徒会会計長:山口拓弥 君(2年、白老町立白老中出身)

【生徒会】平成23年度 生徒会任命式・アーチェリー部国体壮行会が行われました
※3枚目の写真:国民大会壮行会の様子

任命式終了後は、新生徒会執行部主催で「平成23年度 国民体育大会 壮行会」が行われました。今年度はアーチェリー部が国民体育大会に出場します。(7年連続8回目の国民体育大会に出場決定の栄ブログはパソコン向け:コチラ、携帯向け:コチラです。)
出場者を代表して小川展弘 君(3年、白老町立萩野中出身)が「目標は優勝することです。一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。」と力強く決意表明を行いました。校長先生は、過去にアーチェリー部が国民体育大会で優勝(日本一)になったときのお話(栄ブログはパソコン向け:コチラ、携帯向け:コチラ)、そのときに少年女子団体監督を務めた久野圭太先生のお話、今年度国民体育大会少年男子団体コーチを務める剣道部顧問の小林生命先生のお話をし、皆さんもこれに続くよう頑張ってほしいと激励しました。新生徒会長の澁田幸生さんは「小納谷君、小川君、伊藤さん、国民体育大会出場おめでとうございます。全国の舞台でよい結果が出せるよう、私たちも応援をしています。」と祝福と励ましの言葉を送りました。

新生徒会執行部の皆さんも、アーチェリー部の皆さんも頑張ってください!

posted at 2011/11/11 18:16:23
 
【3年生】平成23年度 3年生出陣式が行われ、合格だるまが贈呈されました
※1枚目の写真:3年生を代表して畠山さんと佐々木君が誓いの言葉を述べる様子。

本日(平成23年10月3日(月))の後期始業式終了後、体育館において「平成23年度 3年生出陣式」が行われました。出陣式では、生徒を代表して

  進学希望者代表:畠山あかね さん(3年、苫小牧市立弥生中出身)
  就職希望者代表:佐々木賢也 君(3年、苫小牧市立緑陵中出身)

の2名が、「私たち3学年一同は、自分の持てる力を最大限に発揮し、将来の夢を実現させるため、精一杯努力することを誓います。」と誓いの言葉を述べました。一人ひとりが進路決定のため、頑張ってくれることを期待するとともに、教職員一同、全力でサポートをしていきたいと思います。

【3年生】平成23年度 3年生出陣式が行われ、合格だるまが贈呈されました
※2枚目の写真:理事長室において、合格だるまの目入れをする生徒たちの様子。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し、校長先生より「合格だるま」が贈呈されました。
各クラスの代表生徒は以下の通りです。

  3年1組:北口和也 君(苫小牧市立凌雲中出身)
  3年2組:大石崇人 君(増毛町立増毛中出身)
  3年3組:鎌田萌花 さん(苫小牧市立緑陵中出身)
  3年4組:中浜 賢 君(苫小牧市立啓明中出身)

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。合格だるまは各教室に設置され、クラス全員の進路が決定したときにもう片方の眼を入れます。

【3年生】平成23年度 3年生出陣式が行われ、合格だるまが贈呈されました
※3枚目の写真:開眼した合格だるまを持った代表生徒の集合写真。

posted at 2011/11/11 18:18:08
 
2011/10/04
本日(平成23年10月4日(火))、硬式野球部は、「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:滝川西高校さん
  期  日:平成23年10月4日(火) 10:30〜
  会  場:札幌市円山球場
  プレーボール 10:30
  ゲームセット 13:00
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  滝 川 西   0 1 0 1 0 2 0 0 1 5
  北海道栄  1 0 0 1 2 0 0 3 × 7

  投手−捕手:三澤選手−梶川選手
  本塁打:川瀬選手(8回)
  二塁打:村尾選手(4回)

3回戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 北海高校さん
  期 日:平成23年10月6日(木) 10:00〜
  会 場:麻生球場(札幌市)

posted at 2011/10/04 14:46:40
 
2011/10/05
【体育祭】平成23年度 第12回体育祭のご案内
※写真は、昨年度の体育祭の「教職員・保護者対抗玉入れ」の様子を撮影したもの。

保護者各位
                                                    北海道栄高等学校

                          体育祭のご案内

拝啓 初秋の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より本校の教育活動に対しまして深いご理解並びにご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、年間行事の一環といたしまして体育祭を下記の通り開催する運びとなりました。
 つきましては、時節柄ご多用のこととは存じますが生徒の成果をご観覧下さいますようご案内申し上げます。
尚、出席ご希望の方は準備の都合上10月7日(金)迄に電話又はFAXにてご連絡をお願い致します。                                                     敬具
  
                              記
1.日 時  平成23年10月13日(木) 午前9時〜午後3時30分
         雨天の場合順延・・・10月14日(金)
           当日はお弁当が出ます
2.会 場  白老町桜丘運動公園陸上競技場
3.テーマ  「The ORANGE SPIRIT」
                  〜凛と咲かせ青春花〜
4.連絡先  電 話 0144−82−2185
        FAX 0144―82−3214

※体育祭のご案内の文書はコチラ(pdf形式)

<会場の周辺図(パソコンのみ)>

posted at 2011/10/05 8:44:16
 
2011/10/06
本日(平成23年10月6日(木))、硬式野球部は、「平成23年度 第64回秋季北海道高等学校野球大会」の3回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:北海高校さん
  期  日:平成23年10月6日(木) 10:00〜
  会  場:麻生球場(札幌市)
  プレーボール 10:10
  ゲームセット 11:58
 
           1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
  北海道栄  1 0 0 0 0 0 0 1 0 2
  北   海  2 0 0 2 0 0 0 0 × 4

  投手−捕手:三澤選手・尾崎選手(4回)−梶川選手
  二塁打:三澤選手(5回)

結果はベスト8となりました。今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。

posted at 2011/10/06 12:57:24
 
2011/10/07
平成23年9月27日(火)、本校体育館・屋外グラウンド・屋外野球場・サッカー場において「平成23年度 球技大会」が行われました。写真がある程度整理できましたので、各種目1位から3位までの発表と、1位から3位までのクラスの試合の様子の写真を紹介したいと思います。
写真はそれぞれ左上・右上が1位のクラス、左下が2位のクラス、右下が3位のクラスが中心のものになっています。

本日(平成23年10月7日(金))の栄ブログは「球技大会 男子編」をお送りします。

【球技大会】平成23年度 球技大会結果と写真〜男子編
※オフィスサンライズさん提供(左上・右上)

1枚目の写真はサッカーの集合写真及び決勝戦などの試合の様子を撮影したものです。サッカーの順位は以下の通りです。

<サッカー>
  1位 3年1組
  2位 2年1組
  3位 2年3組

【球技大会】平成23年度 球技大会結果と写真〜男子編
※オフィスサンライズさん提供(右下)

2枚目の写真はソフトボールの決勝戦などの試合の様子を撮影したものです。ソフトボールの順位は以下の通りです。

<ソフトボール>
  1位 1年2組
  2位 2年2組
  3位 3年1組

【球技大会】平成23年度 球技大会結果と写真〜男子編
※オフィスサンライズさん提供(左上・右上)

3枚目の写真はバスケットボールの決勝リーグの試合の様子を撮影したものです。バスケットボールの順位は以下の通りです。

<バスケットボール>
  1位 3年1組Aチーム
  2位 3年3組Aチーム
  3位 2年3組Aチーム

<写真>オフィスサンライズさん(卒業アルバム作成業者、主に3年生)、教務広報担当(主に1、2年生)
<3年生の皆さんへ>
昨年度より広報担当が撮影した3年生の写真もアルバム作成業者に候補写真として提供することになっていますので、よりたくさんの写真の中から、一生の思い出となるアルバムに掲載するものをお選びいただけます。

posted at 2011/11/11 18:20:04