TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355659
yesterday : 1238 / today : 4238

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2016/11/09
【第17回体育祭】男子1500m&女子800m

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の第3弾は「男子1500m競走と女子800m」です。

【第17回体育祭】男子1500m&女子800m

【第17回体育祭】男子1500m&女子800m

男子1500m、女子800mともに各クラス2名、2組タイムレースで行われました。
結果は以下の通りです。

<男子1500m競争>
  1位 寺谷翔希 君(1年)
  2位 上田健登 君(3年)
  3位 花田樹 君(2年)


<女子800m競争>
  1位 小松若菜 さん(2年)
  2位 横山風香 さん(2年)
  3位 神保実紅 さん(1年)


※2枚目の上2つ、3枚目の左上・右上・右下の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。

posted at 2016/11/14 23:44:19
 
【第17回体育祭】男子ソフトボールは渡辺君(3年)が3連覇達成!

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の第4弾は「ソフトボール投げ」です。

【第17回体育祭】男子ソフトボールは渡辺君(3年)が3連覇達成!

ソフトボール投げは各クラス男子2名が出場します。午前中は2球練習後に予選(60m以上で通過)、午後も2球練習後に決勝が行われました。
【第17回体育祭】男子ソフトボールは渡辺君(3年)が3連覇達成!

結果は以下の通りです。

<ソフトボール投げ>
  1位 渡辺魁都 君(3年) <3年連続>
  2位 山田侑人 君(3年)
  3位 成澤那偉人 君(3年)

posted at 2016/11/15 0:24:15
 
2016/11/10
【第17回体育祭】保健体育コースの集団演技

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の第5弾は「保健体育コース集団演技」です。保健体育コースでは、毎週木曜日の午後にスポーツ6として「合同体育」を行っています。合同体育では、春は「集団行動」、夏は体育祭に向けた集団演技の練習、秋はオリンピック選手などのスポンサー企業の方を講師としてお招きして「栄養講座」や専門学校の方々による「テーピング実習」、冬はボーリングなどの様々なスポーツにチャレンジします。

【第17回体育祭】保健体育コースの集団演技

【第17回体育祭】保健体育コースの集団演技

集団演技は授業20コマ以上の練習をしました。隊列、行進といった基本動作の他に5段ピラミッドや五郎丸ポーズ、ダンスなどを取り入れました。各演技は観客席から見て美しく仕上がっており、隊形ごとに歓声に沸き、大きな拍手が送られていました。

posted at 2016/11/15 2:16:22
 
【第17回体育祭】クラス対抗大縄跳びは3年4組が優勝!

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の第6弾は「クラス対抗大縄跳び」です。

【第17回体育祭】クラス対抗大縄跳びは3年4組が優勝!

昨年度まで各学年の女子が14名ずつ(回し手2名を含む)エントリーし学年対抗で行っていましたが、今年度は男女関係なく各クラス16名ずつ(回し手2名を含む)エントリーしクラス対抗で行われました。

【第17回体育祭】クラス対抗大縄跳びは3年4組が優勝!

結果は以下の通りです。

<クラス対抗 大縄跳び>
  1位 3年4組
  2位 3年1組
  3位 2年1組

posted at 2016/11/15 2:29:31
 
2016/11/11
【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きのお祝いを行いました

今回の栄ブログでは、茶道部の様子をお送りします。活動は、週に1回、金曜日の創造学習の時間と放課後に茶室で行っております。通常期はお手前の練習が中心で、今年7月に行われた「第17回 北栄祭」では保護者の方々にご協力いただいて「お茶会」を行い、たくさんのご来場の皆様にお菓子やお抹茶などを召し上がっていただきました。また、9月には苫小牧市文化会館で行われた高文連の大会に出場して他校の高校生との交流を深めました。

【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きのお祝いを行いました 【茶道部】11月は開炉の月〜炉開きのお祝いを行いました

11月は開炉の月と呼ばれ、お茶をする人にとって「茶人の正月」とも言われる、大きな節目の月となります。今日では、一般的に11月1日に炉開きをし、ぜんざいや亥の子餅で祝います。そして、この日から冬用のお手前の練習を行います。
茶道部では11月4日(金)に炉開きを行いました。写真はその様子を撮影したものです。いつも来ていただいている講師の先生お手製の「チカの酢漬け、大根と人参のなます、よもぎ餅のお汁粉」をおいしく頂きました。

posted at 2016/11/15 2:42:56
 
2016/11/14
【第17回体育祭】クラス対抗リレー〜男子は3年1組、女子は3年3組が優勝!

平成28年9月21(水)に行われた「第17回 体育祭」の第7弾は「クラス対抗男子・女子リレー」です。

【第17回体育祭】クラス対抗リレー〜男子は3年1組、女子は3年3組が優勝!

クラス対抗男子リレーは各クラス8名がエントリーし、学年ごとに予選が行われました。1年生の1位は1組、2位は2組、2年生の1位は1組、2位は3組、3年生の1位は1組、2位は3組となりました。この6チームと、タイムレースにより、2年4組・3年4組の2チームの計8チームが決勝進出となりました。クラス対抗女子リレーは各クラス4名がエントリーし、決勝のみが行われました。

【第17回体育祭】クラス対抗リレー〜男子は3年1組、女子は3年3組が優勝!

決勝戦では、男女ともに接戦が繰り広げられ、男子は1秒差で3年1組が優勝、女子は1.1秒差で3年3組が優勝と成りました。
結果は以下の通りです。

<クラス対抗男子リレー>
  1位 3年1組
  2位 2年1組
  3位 3年3組


<クラス対抗女子リレー>
  1位 3年3組
  2位 3年4組
  3位 1年3組

posted at 2016/11/23 22:21:07
 
2016/11/15
【第17回体育祭】クラス対抗綱引きは3年1組が優勝!

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の第8弾は「クラス対抗綱引き」です。

【第17回体育祭】クラス対抗綱引きは3年1組が優勝!

綱引きは各クラス20名(担任も参加可能)がエントリーし、トーナメント形式で試合が進行していきました。午前中の1回戦、2回戦は1本勝負で行われ、2年1組・3年1組・3年3組・3年4組がベスト4に進出しました。勝つためのコツは掛け声や並び方も大事ですが「できるだけ身体を曲げずに斜めに倒すこと」が最も重要です。

【第17回体育祭】クラス対抗綱引きは3年1組が優勝!

結果は以下の通りです。

<クラス対抗綱引き>
  1位 3年1組
  2位 3年4組
  3位 2年1組


※3枚目の左下の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。

posted at 2016/11/24 7:08:11
 
2016/11/16
【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜4組対決

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の第9弾は「登龍門(4組対決)」です。

【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜4組対決

この種目は今年度注目の新種目です。「登龍門」とは「成功へといたる難しい関門を突破したことをいうことわざ」で、流れの急な龍門という河を登りきった鯉は龍になるという伝説からできた言葉だといわれています。別名「鯉の滝登り」ともいわれます。3枚の写真にありますように「背中の上を歩く生徒」が「鯉」、「足場をつくっている生徒」が「河」、「足場をつくる生徒の動き」が「急流」をイメージしています。
登龍門は各クラス22名がエントリーし、4組タイムレースで順位が決定します。

【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜4組対決

タイムレースの結果は最後の1組対決で掲載します。
各学年4組対決としてみた場合の結果は以下の通りです。

<登龍門(4組対決)>
  1位 3年4組
  2位 1年4組
  3位 2年4組


※3枚目の右上・左下・右下の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。

posted at 2016/11/27 12:22:07
 
【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜3組対決

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の第10弾は「登龍門(3組対決)」です。

【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜3組対決

【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜3組対決

タイムレースの結果は最後の1組対決で掲載します。
各学年3組対決としてみた場合の結果は以下の通りです。

<登龍門(3組対決)>
  1位 1年3組
  2位 3年3組
  3位 2年3組


※3枚目の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。

posted at 2016/11/27 12:57:18
 
2016/11/17
【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜2組対決

平成28年9月21日(水)に行われた「第17回 体育祭」の第11弾は「登龍門(2組対決)」です。

【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜2組対決

【第17回体育祭】新種目「登龍門」〜2組対決

タイムレースの結果は最後の1組対決で掲載します。
各学年2組対決としてみた場合の結果は以下の通りです。

<登龍門(2組対決)>
  1位 1年2組
  2位 2年2組
  3位 3年2組


※3枚目の左下、右下の写真は「株式会社オフィスサンライズ」さんより提供していただいたものです。

posted at 2016/11/30 23:14:54