2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/11/05 :: 【2年生】平成26年度 修学旅行無事終了!!
!!$photo1!!
平成26年10月31日(金)〜11月5日(水)に行われた「平成26年度 2学年 修学旅行」は無事終了しました。
!!$photo2!!
生徒たちが搭乗したANA2155便は予定より8分遅れの20時43分に到着し、その後、解散式を行いました。解散式では、生徒を代表して菊地隆太 君(2年)が、お世話になった名鉄観光の方々に修学旅行の感想、お礼の言葉を述べました。
11月6日(木)・7日(金)の2日間は修学旅行の代休となり、次回の登校日は11月10日(月)となります。1時間目は全校集会、2時間目以降は通常授業となります。また、女子はスラックスの着用となっております。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
!!$photo1!!
平成26年10月31日(金)〜11月5日(水)に行われた「平成26年度 2学年 修学旅行」は無事終了しました。
!!$photo2!!
生徒たちが搭乗したANA2155便は予定より8分遅れの20時43分に到着し、その後、解散式を行いました。解散式では、生徒を代表して菊地隆太 君(2年)が、お世話になった名鉄観光の方々に修学旅行の感想、お礼の言葉を述べました。
11月6日(木)・7日(金)の2日間は修学旅行の代休となり、次回の登校日は11月10日(月)となります。1時間目は全校集会、2時間目以降は通常授業となります。また、女子はスラックスの着用となっております。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
all photo
検索
Counter
total : 2356444
yesterday : 1238 / today : 5023
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/07/11
[学校行事]
本日(平成23年7月11日(月))の2つ目の栄ブログでは、「第12回 北栄祭」で行われた「クラスパフォーマンス」の上位3クラスを紹介します。上位入賞おめでとうございます!!
※全クラスのクラスパフォーマンスの様子はコチラをご覧ください。

第1位:2年1組「THE Big Hits」(1枚目の写真)

第2位:3年4組「サランヘヨ」(2枚目の写真)

第3位:3年1組「道栄の美女」(3枚目の写真)
※全クラスのクラスパフォーマンスの様子はコチラをご覧ください。

第1位:2年1組「THE Big Hits」(1枚目の写真)

第2位:3年4組「サランヘヨ」(2枚目の写真)

第3位:3年1組「道栄の美女」(3枚目の写真)
posted at 2011/11/11 10:38:12
[学校行事]
本日(平成23年7月11日(月))より、「第12回 北栄祭」の各企画の様子を紹介したいと思います。今回は、各クラス対抗の「クラスパフォーマンス」です。

<1枚目の写真>
左上:2年3組「バカな息子をそれでも愛そう」
右上:1年4組「バルーンでShow」
左下:1年1組「DJ OZAKI」
右下:3年4組「サランヘヨ」

<2枚目の写真>
左上:1年3組「sdu32」
右上:2年1組「THE Big Hits」
左下:2年2組「もしどら〜もしもドラえもんでXXXXXがでたら」
右下:3年2組「ベックならぬムック〜忘れ物するなよ〜」

<3枚目の写真>
左上:1年2組「1−2SKE15」
右上:3年3組「3Noise」
左下:3年1組「道栄の美女」
右下:司会者の皆さん
どのクラスも1週間の北栄祭準備期間を利用して練習した成果を披露していました。毎年の傾向としてダンスを披露するクラスが多いですが、ダンス限定というわけではありません。1年4組のように風船を使ったショーを行ったり、2年2組のように演劇をしたり、3年2組・3年3組のようにバンドやボイスパフォーマンスを発表したクラスもあり、みんなを楽しませてくれました。2年3組・3年4組・2年1組・3年2組・3年1組の5クラスが2日目の一般公開で行われる決勝戦へとコマを進めました。
また、司会者の皆さん、クラスパフォーマンスを大いに盛り上げてくれてありがとうございました。お疲れ様でした!

<1枚目の写真>
左上:2年3組「バカな息子をそれでも愛そう」
右上:1年4組「バルーンでShow」
左下:1年1組「DJ OZAKI」
右下:3年4組「サランヘヨ」

<2枚目の写真>
左上:1年3組「sdu32」
右上:2年1組「THE Big Hits」
左下:2年2組「もしどら〜もしもドラえもんでXXXXXがでたら」
右下:3年2組「ベックならぬムック〜忘れ物するなよ〜」

<3枚目の写真>
左上:1年2組「1−2SKE15」
右上:3年3組「3Noise」
左下:3年1組「道栄の美女」
右下:司会者の皆さん
どのクラスも1週間の北栄祭準備期間を利用して練習した成果を披露していました。毎年の傾向としてダンスを披露するクラスが多いですが、ダンス限定というわけではありません。1年4組のように風船を使ったショーを行ったり、2年2組のように演劇をしたり、3年2組・3年3組のようにバンドやボイスパフォーマンスを発表したクラスもあり、みんなを楽しませてくれました。2年3組・3年4組・2年1組・3年2組・3年1組の5クラスが2日目の一般公開で行われる決勝戦へとコマを進めました。
また、司会者の皆さん、クラスパフォーマンスを大いに盛り上げてくれてありがとうございました。お疲れ様でした!
posted at 2011/11/11 10:36:39
2011/07/10
[学校行事]
本日(平成23年7月10日(日))は、「第12回 北栄祭」の2日目でした。午前10時より一般公開が行われ、たくさんの人で賑わいました。1枚目の写真は午後1時ごろに前庭の様子を撮影したものです。駐車場も一般のご来場者の自動車でほぼ満車(教職員は別な場所に駐車)となりました。奥の方には白老駅と本校を結ぶ無料送迎バス(シャトルバス)が駐車しています。昨年度は例年にないくらい多数の皆様にご来場していただきました。今回は校舎内でも模擬店を営業、また休憩室を多くすることにより、前庭のテーブル席が常に満席という状態にならないよう工夫させていただきました。

一般公開では校舎外模擬店・校舎内模擬店・野点(茶道部)・陶芸教室(陶芸体験)・クラス企画(投票により順位決定)・運動部展示・文化部展示・学級旗展示(投票により順位決定)・クラスTシャツコンテスト(投票により順位決定)・カラオケ大会(投票により順位決定)・クラスパフォーマンス決勝戦・チャリティーバザー・同窓会展示(栄桜会総会)・お菓子販売(フロンティアさん)・進路指導室大公開・スタンプラリー・吹奏楽部コンサート・北海道栄高校写真館(400枚以上の写真を展示)と様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、カラオケ大会・クラスパフォーマンス・学級旗・クラスTシャツ・弁論大会・クラス企画の結果が発表されました。カラオケ大会は一般の皆様の投票により、3年生の佐野翔太君と辻航太君による「道」がベストシンガー賞に選ばれました。その他の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。
総合得点による順位は以下のようになりました。
総合第1位:3年4組
総合第2位:2年2組
総合第3位:1年4組
成績発表後は、生徒会執行部の鈴木雄大君と吉田哲君が中心となって北栄祭準備・当日の様子を写真に収め、吉田哲君編集によるスライドを見ながら、テーマ曲である「虹」をみんなで大合唱しました。
閉会式の最後には「ジェット風船飛ばし」が行われ、感動のうちに北栄祭の幕を閉じることになりました。2枚目の写真はその様子を撮影したものです。

帰りのSHRでは、総合優勝を果たした3年4組の優勝記念撮影が行われました。撮影した写真の1枚を今回の栄ブログの3枚目の写真として掲載させていただきます。
本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第12回北栄祭開催にあたり、ポスターの掲示・パンフレットに掲載する広告・チャリティバザーに出品する品物の提供など、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※明日以降の栄ブログでは、各企画の様子などを紹介します。

一般公開では校舎外模擬店・校舎内模擬店・野点(茶道部)・陶芸教室(陶芸体験)・クラス企画(投票により順位決定)・運動部展示・文化部展示・学級旗展示(投票により順位決定)・クラスTシャツコンテスト(投票により順位決定)・カラオケ大会(投票により順位決定)・クラスパフォーマンス決勝戦・チャリティーバザー・同窓会展示(栄桜会総会)・お菓子販売(フロンティアさん)・進路指導室大公開・スタンプラリー・吹奏楽部コンサート・北海道栄高校写真館(400枚以上の写真を展示)と様々な催し物をご来場の皆様に楽しんでいただきました。

一般公開終了後は、模擬店や各教室の後片付けをし、閉会式が行われました。閉会式では、カラオケ大会・クラスパフォーマンス・学級旗・クラスTシャツ・弁論大会・クラス企画の結果が発表されました。カラオケ大会は一般の皆様の投票により、3年生の佐野翔太君と辻航太君による「道」がベストシンガー賞に選ばれました。その他の順位につきましては、写真による紹介も兼ねて、後日の栄ブログにて発表したいと思います。
総合得点による順位は以下のようになりました。
総合第1位:3年4組
総合第2位:2年2組
総合第3位:1年4組
成績発表後は、生徒会執行部の鈴木雄大君と吉田哲君が中心となって北栄祭準備・当日の様子を写真に収め、吉田哲君編集によるスライドを見ながら、テーマ曲である「虹」をみんなで大合唱しました。
閉会式の最後には「ジェット風船飛ばし」が行われ、感動のうちに北栄祭の幕を閉じることになりました。2枚目の写真はその様子を撮影したものです。

帰りのSHRでは、総合優勝を果たした3年4組の優勝記念撮影が行われました。撮影した写真の1枚を今回の栄ブログの3枚目の写真として掲載させていただきます。
本日はお忙しい中、たくさんの方々にご来場していただき、誠にありがとうございました。最後に、第12回北栄祭開催にあたり、ポスターの掲示・パンフレットに掲載する広告・チャリティバザーに出品する品物の提供など、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※明日以降の栄ブログでは、各企画の様子などを紹介します。
posted at 2011/11/11 10:34:45
2011/07/09
[学校行事]
本日(平成23年7月9日(土))の栄ブログ第2弾では、北栄祭1日目の模擬店営業時間内に撮影した全クラスの笑顔を簡単に紹介したいと思います。

1枚目は1年生の様子を撮影したものです。左上が1年1組(右の2名)、右上が1年2組、左下が1年3組、右下が1年4組です。火などを使った模擬店の初体験で緊張気味の生徒も見受けられましたが、バタバタしているときこそ、笑顔が大切になります。

2枚目の写真は2年生の様子を撮影したものです。左上が2年1組、右上が2年2組、左下が2年3組、右下が再び2年1組です。(2年生は3クラスです)北栄祭2年目となれば流れがわかっているので、思いっきり楽しめそうですね。ちなみに下の2枚の写真の背景に写っているのは、あの有名な「栄フラッシュ」です。今年度も6月の炊事遠足の分まで更新されているようですので、ぜひご覧になってください。また、2階の休憩室には、校内装飾、生徒会の生徒の皆さんが選んだ写真約200枚を展示しています。

3枚目の写真は3年生の様子を撮影したものです。左上が3年1組、右上が3年2組、左下が3年3組、右下が3年4組です。高校生活最後の北栄祭を最高の思い出になるように、みんなで協力し合いながら過ごしましょう。

1枚目は1年生の様子を撮影したものです。左上が1年1組(右の2名)、右上が1年2組、左下が1年3組、右下が1年4組です。火などを使った模擬店の初体験で緊張気味の生徒も見受けられましたが、バタバタしているときこそ、笑顔が大切になります。

2枚目の写真は2年生の様子を撮影したものです。左上が2年1組、右上が2年2組、左下が2年3組、右下が再び2年1組です。(2年生は3クラスです)北栄祭2年目となれば流れがわかっているので、思いっきり楽しめそうですね。ちなみに下の2枚の写真の背景に写っているのは、あの有名な「栄フラッシュ」です。今年度も6月の炊事遠足の分まで更新されているようですので、ぜひご覧になってください。また、2階の休憩室には、校内装飾、生徒会の生徒の皆さんが選んだ写真約200枚を展示しています。

3枚目の写真は3年生の様子を撮影したものです。左上が3年1組、右上が3年2組、左下が3年3組、右下が3年4組です。高校生活最後の北栄祭を最高の思い出になるように、みんなで協力し合いながら過ごしましょう。
posted at 2011/11/11 10:33:04
[学校行事]
本日(平成23年7月9日(土))より、「第12回 北栄祭」がスタートしました。今日は「生徒たちが楽しむ北栄祭」、明日10日(日)の午前10時から午後3時の一般公開は「ご来場していただいた皆様が楽しむ北栄祭」と2日間の日程で行われていきます。

午前9時、本校の花形であります吹奏楽部の演奏で北栄祭が開幕しました。「あっちゃん命」というタスキをつけた2年生部員の中野君がオープニングを華やかに盛り上げてくれました。
開会宣言ではステージの天井から吊り下げられた「The ORANGE SPIRIT 〜凛と咲かせ青春花〜」と書かれた大きな幕を生徒の皆さんに公開することにより、北栄祭の幕開けを演出しました。

開会宣言後は、毎年恒例の「弁論大会」が始まりました。今年のテーマは「私の挑戦」です。テーマに沿って、笑いあり感動ありの発表を行っていきます。7月4日(月)〜6日(水)に行われた予選で勝ち残った上位3クラスが出場し、1位の座を争います。
ガチャピンとムックに扮した2名の教員による野球とプロレスへの挑戦を演じた後、3クラスの挑戦者たちが全校生徒の前で発表しました。

3枚目の写真にありますように、生徒は楽しそうに発表を聞いていました。話の内容には似通った部分はなく、かつレベルの高いを争いが展開されたため、審査員の先生方は頭を悩ましていたようでした。順位の発表は閉会式で行われます。ドキドキしながら発表を待ちましょう。

午前9時、本校の花形であります吹奏楽部の演奏で北栄祭が開幕しました。「あっちゃん命」というタスキをつけた2年生部員の中野君がオープニングを華やかに盛り上げてくれました。
開会宣言ではステージの天井から吊り下げられた「The ORANGE SPIRIT 〜凛と咲かせ青春花〜」と書かれた大きな幕を生徒の皆さんに公開することにより、北栄祭の幕開けを演出しました。

開会宣言後は、毎年恒例の「弁論大会」が始まりました。今年のテーマは「私の挑戦」です。テーマに沿って、笑いあり感動ありの発表を行っていきます。7月4日(月)〜6日(水)に行われた予選で勝ち残った上位3クラスが出場し、1位の座を争います。
ガチャピンとムックに扮した2名の教員による野球とプロレスへの挑戦を演じた後、3クラスの挑戦者たちが全校生徒の前で発表しました。

3枚目の写真にありますように、生徒は楽しそうに発表を聞いていました。話の内容には似通った部分はなく、かつレベルの高いを争いが展開されたため、審査員の先生方は頭を悩ましていたようでした。順位の発表は閉会式で行われます。ドキドキしながら発表を待ちましょう。
posted at 2011/11/11 10:31:30
2011/07/08
[学校行事]
明日(平成23年7月9日(土))より、いよいよ「第12回 北栄祭」が始まります。本日の2つ目の栄ブログでは、各クラスが出店する模擬店のメニューを紹介したいと思います。
・1年1組 「Mr.Nut's」
ミスタードーナツ(2個) … 220円
・1年2組 「炭火焼き鳥専門店ほりした」
焼き鳥(3本)塩 … 150円
焼き鳥(3本)タレ … 150円
・1年3組 「フルーツ天国」
クレープ(いちご) … 200円
クレープ(バナナ) … 200円
・1年4組 「うどん処 どん栄」
冷やしぶっかけうどん … 370円

・2年1組 「銀座木村屋」
からあげ … 150円
・2年2組 「ホットドッグ、やきそばパン売ってますよ。」
ホットドッグ … 150円
焼きそばパン … 150円
・2年3組 「タコストア」
タコス … 250円

・3年1組 「mister juice」
トロピカルジュース … 150円
・3年2組 「ポテトやん!」
フライドポテト … 150円
・3年3組 「ウシキング3」
炭火焼きカルビ丼 … 300円
・3年4組 「炎のMuscle Stick」
フランクフルト … 150円
・茶道部
お茶、和菓子セット … 150円
いろいろなメニューがそろっていますので、一般公開にご来場の際には、ぜひご賞味ください。
・1年1組 「Mr.Nut's」
ミスタードーナツ(2個) … 220円
・1年2組 「炭火焼き鳥専門店ほりした」
焼き鳥(3本)塩 … 150円
焼き鳥(3本)タレ … 150円
・1年3組 「フルーツ天国」
クレープ(いちご) … 200円
クレープ(バナナ) … 200円
・1年4組 「うどん処 どん栄」
冷やしぶっかけうどん … 370円

・2年1組 「銀座木村屋」
からあげ … 150円
・2年2組 「ホットドッグ、やきそばパン売ってますよ。」
ホットドッグ … 150円
焼きそばパン … 150円
・2年3組 「タコストア」
タコス … 250円

・3年1組 「mister juice」
トロピカルジュース … 150円
・3年2組 「ポテトやん!」
フライドポテト … 150円
・3年3組 「ウシキング3」
炭火焼きカルビ丼 … 300円
・3年4組 「炎のMuscle Stick」
フランクフルト … 150円
・茶道部
お茶、和菓子セット … 150円
いろいろなメニューがそろっていますので、一般公開にご来場の際には、ぜひご賞味ください。
posted at 2011/11/11 10:29:23
[学校行事]
本日(平成23年7月8日(金))は、「第12回 北栄祭」に向けた前日準備を行いました。

1枚目の写真は明日に控えた北栄祭が待ち遠しいという生徒たちを撮影したものです。左側の2枚が1年生、右側の2枚が2年生です。1年生の皆さんにとっては初めての北栄祭ですが「一生懸命楽しむ北栄祭」にし、充実した2日間を過ごしてもらいたいと思います。

2枚目の写真は、「クラス企画」の作品を作成している様子を撮影したものです。各パーツはほとんど出来上がっていたので、のりやテープで組み立てる作業が中心となりました。すべてのクラスが作成し終わり、あとは一般公開の日に向けて飾り付けをするのみとなっています。ぜひ、ご来場していただき、完成した作品たちを見てみてください。

3枚目の写真は、「校内装飾」や「校舎内模擬店の飾り付け」の様子を撮影したものです。昨日までで作った様々な装飾品を、廊下の装飾・生徒玄関の装飾・体育館の装飾を行いました。また、今回は初の試みとして「栄フラッシュ」のほかに「200枚の写真を展示した休憩室」を作りました。「栄ブログコーナー」も設置しましたので、こちらもあわせてご覧ください。
明日・明後日の北栄祭をみんなで成功させましょう!

1枚目の写真は明日に控えた北栄祭が待ち遠しいという生徒たちを撮影したものです。左側の2枚が1年生、右側の2枚が2年生です。1年生の皆さんにとっては初めての北栄祭ですが「一生懸命楽しむ北栄祭」にし、充実した2日間を過ごしてもらいたいと思います。

2枚目の写真は、「クラス企画」の作品を作成している様子を撮影したものです。各パーツはほとんど出来上がっていたので、のりやテープで組み立てる作業が中心となりました。すべてのクラスが作成し終わり、あとは一般公開の日に向けて飾り付けをするのみとなっています。ぜひ、ご来場していただき、完成した作品たちを見てみてください。

3枚目の写真は、「校内装飾」や「校舎内模擬店の飾り付け」の様子を撮影したものです。昨日までで作った様々な装飾品を、廊下の装飾・生徒玄関の装飾・体育館の装飾を行いました。また、今回は初の試みとして「栄フラッシュ」のほかに「200枚の写真を展示した休憩室」を作りました。「栄ブログコーナー」も設置しましたので、こちらもあわせてご覧ください。
明日・明後日の北栄祭をみんなで成功させましょう!
posted at 2011/11/11 10:27:38
2011/07/07
[学校行事]
本日(平成23年7月7日(木))は今週末の9日(土)・10日(日)に行われる「第12回 北栄祭」に向けた準備の4日目でした。今日は模擬店用の机を運んだり、体育館横にイスを運んだり、いよいよ本番を迎えるという雰囲気を感じる1日でした。

1枚目の写真は一般公開に向けた準備の様子を撮影したものです。左上はICホール(多目的ホール)で部活動展示に使用する部活動紹介の記事を作成している様子です。模造紙に一文字ずつ丁寧に書いています。右上はパンフレットの綴じ込みを行うよ様子を撮影したものです。北栄祭当日に生徒の皆さん、ご来場の皆様に配布させていただきます。左下は屋外の模擬店に使用するテントを組み立てているところです。みんなで協力しながら、あっという間にテントが組み立てていかれます。

2枚目の上2枚の写真は「クラスパフォーマンス」の練習の様子を撮影したものです。借りてきたプロモーションDVDを見ながら、本物を追求し、そこにオリジナルを取り入れていきます。どちらのクラスも高い完成度が期待できそうです。左下はクラスパフォーマンスに使用するめくりを作っている様子を撮影したものです。全国大会に出場経験のある書道部員が、気合を入れて書いています。こだわりの一筆をぜひ楽しみにしていてください。なお、北栄祭当日は、ICホールにおいて書道部展示も行われます。こちらもあわせてよろしくお願いします。右下の写真は「学級旗」を作っている様子を撮影しました。清々しいブルーの青空が印象的です。学級旗の提出締め切りは明日8日(金)の午後3時となっております。手直しなどをしっかり行い、よりよいものを提出しましょう。

3枚目左上の写真は1年生の「クラス企画:ステンドグラス」、右上の写真は2年生の「クラス企画:モザイクアート」を作っている様子を撮影したものです。ステンドグラスでは、所属するコースの特徴を表現したり、キャラクターを作ったり、4クラスとも全く違う作品に仕上がりそうです。モザイクアートも早く遠くから見てみたいものですね。
明日8日(金)は終日北栄祭準備となります。本番に向けて最終確認・仕上げを行い、最高の北栄祭にしましょう!!

1枚目の写真は一般公開に向けた準備の様子を撮影したものです。左上はICホール(多目的ホール)で部活動展示に使用する部活動紹介の記事を作成している様子です。模造紙に一文字ずつ丁寧に書いています。右上はパンフレットの綴じ込みを行うよ様子を撮影したものです。北栄祭当日に生徒の皆さん、ご来場の皆様に配布させていただきます。左下は屋外の模擬店に使用するテントを組み立てているところです。みんなで協力しながら、あっという間にテントが組み立てていかれます。

2枚目の上2枚の写真は「クラスパフォーマンス」の練習の様子を撮影したものです。借りてきたプロモーションDVDを見ながら、本物を追求し、そこにオリジナルを取り入れていきます。どちらのクラスも高い完成度が期待できそうです。左下はクラスパフォーマンスに使用するめくりを作っている様子を撮影したものです。全国大会に出場経験のある書道部員が、気合を入れて書いています。こだわりの一筆をぜひ楽しみにしていてください。なお、北栄祭当日は、ICホールにおいて書道部展示も行われます。こちらもあわせてよろしくお願いします。右下の写真は「学級旗」を作っている様子を撮影しました。清々しいブルーの青空が印象的です。学級旗の提出締め切りは明日8日(金)の午後3時となっております。手直しなどをしっかり行い、よりよいものを提出しましょう。

3枚目左上の写真は1年生の「クラス企画:ステンドグラス」、右上の写真は2年生の「クラス企画:モザイクアート」を作っている様子を撮影したものです。ステンドグラスでは、所属するコースの特徴を表現したり、キャラクターを作ったり、4クラスとも全く違う作品に仕上がりそうです。モザイクアートも早く遠くから見てみたいものですね。
明日8日(金)は終日北栄祭準備となります。本番に向けて最終確認・仕上げを行い、最高の北栄祭にしましょう!!
posted at 2011/11/11 10:26:06
2011/07/06
[学校行事]
本日(平成23年7月6日(水))は「第12回 北栄祭」に向けた準備の3日目でした。ちょうど準備期間の中日で本番まであと3日となりました。

1枚目の写真は「学級旗」を作成している様子を撮影したものです。今日ですべてのクラスが絵の具を塗り始めることができました。左上から、3年1組・2年2組・3年2組・3年3組となっています。まだまだ作成中ですが、クラスによって学級旗の特徴が大きく違うのが、写真から見て取ることができます。昨年度の学級旗(パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)、一昨年度の学級旗(栄ブログはパソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)などを参考にしながら、よりよいものを目指していってください。

2枚目左上の写真は「クラスパフォーマンス」の練習風景を撮影したものです。どこのクラスも一人ひとりの振り付けはそれなりに覚えていてきているようですが、全体としてみたときには動きがバラバラです。何人かで同じ振り付けをするときには、動くタイミングや大きさなどがそろうようにすると非常に美しく見えます。
2枚目右上の写真は1年3組「模擬店」の飾り付け準備の様子を撮影したものです。このクラスはおいしいクレープ屋さんを営業するようです。可愛い感じの飾り付けを目指しているようです。
2枚目下の2つの写真は、2年生の「クラス企画」である「モザイクアート」作成の様子を撮影したものです。1辺が1cmの正方形の折り紙を張り付けていく作業ですが、遠くから見たときの感動は今までの苦労を忘れさせてくれます。

3枚目の写真は「校内装飾」や「部活動展示」の準備の様子を撮影したものです。布を使った装飾品や、案内板を作成しています。右上の写真には「陶芸室」の案内板が見えます。10日(日)の一般公開では「陶芸体験」を実施しますので、ぜひご参加ください。作った作品は、本校の窯室で焼いた後、皆様のお手元に届くことになります。オリジナルマグカップなどをゲットできるチャンスです。

1枚目の写真は「学級旗」を作成している様子を撮影したものです。今日ですべてのクラスが絵の具を塗り始めることができました。左上から、3年1組・2年2組・3年2組・3年3組となっています。まだまだ作成中ですが、クラスによって学級旗の特徴が大きく違うのが、写真から見て取ることができます。昨年度の学級旗(パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)、一昨年度の学級旗(栄ブログはパソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)などを参考にしながら、よりよいものを目指していってください。

2枚目左上の写真は「クラスパフォーマンス」の練習風景を撮影したものです。どこのクラスも一人ひとりの振り付けはそれなりに覚えていてきているようですが、全体としてみたときには動きがバラバラです。何人かで同じ振り付けをするときには、動くタイミングや大きさなどがそろうようにすると非常に美しく見えます。
2枚目右上の写真は1年3組「模擬店」の飾り付け準備の様子を撮影したものです。このクラスはおいしいクレープ屋さんを営業するようです。可愛い感じの飾り付けを目指しているようです。
2枚目下の2つの写真は、2年生の「クラス企画」である「モザイクアート」作成の様子を撮影したものです。1辺が1cmの正方形の折り紙を張り付けていく作業ですが、遠くから見たときの感動は今までの苦労を忘れさせてくれます。

3枚目の写真は「校内装飾」や「部活動展示」の準備の様子を撮影したものです。布を使った装飾品や、案内板を作成しています。右上の写真には「陶芸室」の案内板が見えます。10日(日)の一般公開では「陶芸体験」を実施しますので、ぜひご参加ください。作った作品は、本校の窯室で焼いた後、皆様のお手元に届くことになります。オリジナルマグカップなどをゲットできるチャンスです。
posted at 2011/11/11 10:23:56
2011/07/05
[学校行事]
本日(平成23年7月5日(火))は、「北栄祭準備2日目」が行われました。1年生の皆さんにとっては初めての北栄祭ですが、少しずつ準備がスムーズになってきました。

1枚目の写真の上2つは「模擬店の看板作製」の様子を撮影したものです。模擬店用のベニヤ板が本日の午後に配布され、早速下書きや色塗りを始めていました。昨年度まではすべての模擬店が屋外での営業でしたが、今年度は屋外で営業するクラスと屋内(教室)で営業するクラスの2種類になります。
左下の写真は装飾品を持って記念撮影したものです。写真では一部しか写っていませんが、それなりに長いようです。右下の写真は「学級旗」作成の様子を撮影したものです。完成までもうしばらくかかりそうですが、みんなで協力しながら絵の具を塗っていました。ちなみに男子生徒のいる側が下になります。

2枚目の写真は「クラス企画」で展示する作品を作っている様子を撮影したものです。1年生は「ステンドグラス」、2年生は「モザイクアート」、3年生は「ペーパークラフト」です。左上が3年生、右上が1年生、下の2枚が2年生(左側は放課後に撮影、右側は授業内で撮影)です。ペーパークラフト作成の様子は1つ前の栄ブログでも紹介しましたが、クラスにって作り方が大きく変わってきています。モザイクアートは近くで見ると何を表現しているのかわかりにくいのですが、離れて見ると思わず「おぉ〜!」と声を上げてしまうくらい見事なものに見えるのが特徴です。今年はどんな感動を与えてくれるのでしょうか。

3枚目の写真は「クラスパフォーマンス」の様子を撮影したものです。北栄祭1日目に予選を行い、上位5クラスが一般公開日に行われる決勝戦へとコマを進めることができます。右下の写真はクラスパフォーマンスの司会者を撮影したものです。過去数年分の北栄祭のビデオを見ながら、司会の研究を行っています。出場者たちの気持ちが一つになった素晴らしいクラスパフォーマンスを披露してください!

1枚目の写真の上2つは「模擬店の看板作製」の様子を撮影したものです。模擬店用のベニヤ板が本日の午後に配布され、早速下書きや色塗りを始めていました。昨年度まではすべての模擬店が屋外での営業でしたが、今年度は屋外で営業するクラスと屋内(教室)で営業するクラスの2種類になります。
左下の写真は装飾品を持って記念撮影したものです。写真では一部しか写っていませんが、それなりに長いようです。右下の写真は「学級旗」作成の様子を撮影したものです。完成までもうしばらくかかりそうですが、みんなで協力しながら絵の具を塗っていました。ちなみに男子生徒のいる側が下になります。

2枚目の写真は「クラス企画」で展示する作品を作っている様子を撮影したものです。1年生は「ステンドグラス」、2年生は「モザイクアート」、3年生は「ペーパークラフト」です。左上が3年生、右上が1年生、下の2枚が2年生(左側は放課後に撮影、右側は授業内で撮影)です。ペーパークラフト作成の様子は1つ前の栄ブログでも紹介しましたが、クラスにって作り方が大きく変わってきています。モザイクアートは近くで見ると何を表現しているのかわかりにくいのですが、離れて見ると思わず「おぉ〜!」と声を上げてしまうくらい見事なものに見えるのが特徴です。今年はどんな感動を与えてくれるのでしょうか。

3枚目の写真は「クラスパフォーマンス」の様子を撮影したものです。北栄祭1日目に予選を行い、上位5クラスが一般公開日に行われる決勝戦へとコマを進めることができます。右下の写真はクラスパフォーマンスの司会者を撮影したものです。過去数年分の北栄祭のビデオを見ながら、司会の研究を行っています。出場者たちの気持ちが一つになった素晴らしいクラスパフォーマンスを披露してください!
posted at 2011/11/11 10:22:33