TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/05/23 :: 【1年生】平成23年度 入学記念植樹祭が行われました
本日(平成23年5月23日(月))の1時間目、本校に入学したことを記念するとともに、植樹を通して自然を愛する心を育て、新入生が植樹した木とともに心身ともにたくましくかつ健やかに成長することを願って、「平成23年度 1年生入学記念植樹祭」が行われました。

!!$photo1!!

 <式次第>
   1.はじめの言葉
   1.校長挨拶
   1.生徒の言葉  代表 竹本 優太 君(苫小牧市立啓北中出身)
   1.植樹(2枚目の写真)
   1.おわりの言葉

!!$photo2!!

各クラスの代表生徒は、紅白リボンの付いたスコップで丁寧に土をもりました。各クラスの代表生徒は以下の4名です。

  1組代表:宗山 諒太 君(札幌市立前田北中出身)
  2組代表:植田 敬太 君(中標津町立広陵中出身)
  3組代表:会田 佑貴 君(苫小牧市立凌雲中出身)
  4組代表:曽根 亜賢 君(苫小牧市立和光中出身)

今年度の樹木名は「ぐみ(茱萸)の木」(グミ科)です。ぐみは6月24日の誕生花で、花言葉は「用心深い」です。「用心深い」は警戒心が強いという意味もありますが、今回は「十分に心をくばっている」という意味で用いることにしています。

ぐみの木が生徒の皆さんとともに、成長してゆくことをお祈りします。

all photo

検索

Counter
total : 2356442
yesterday : 1238 / today : 5021

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2011/07/23
【第12回】吹奏楽部によるコンサートが行われました【北栄祭】

平成23年7月10日(日)に行われた「第12回 北栄祭」の一般公開では、本校吹奏楽部によるコンサートが行われました。

【第12回】吹奏楽部によるコンサートが行われました【北栄祭】

演奏した曲は以下の通りです。

  1曲目:学園天国
  2曲目:366日/HY
  3曲目:everyday.カチューシャ/AKB48
  4曲目:ミスター/Kara
  アンコール曲:上を向いて歩こう

【第12回】吹奏楽部によるコンサートが行われました【北栄祭】

「The Music Connects the World」(音楽は世界をつなぐ)と背中に書かれた青いポロシャツを部員たちはアンコール曲を含めた計5曲を演奏しました。1枚目の上2つの写真にありますように、体育館は在校生の皆さん・ご来場者の皆様でいっぱいになっていました。今年で3度目のステージとなる3年生部員からは「去年も聞きに来てくれる方がすごく増えていてびっくりしましたが、今年はさらに多くなっていて去年より緊張しました。たくさんの人に聞いてもらえてよかったです。」という声が聞かれました。一般公開の最後を締めくくるということもあり、本校生徒もご来場の皆様も手拍子をするなど大いに盛り上がりました。

お忙しい中、ご来場していただき誠にありがとうございました。
ちょうど2か月後の9月23日(金・敬老の日)には白老町にありますコミュニティーセンターにおきまして「第8回 定期演奏会」が行われる予定となっています。ぜひ聴きに来てください!

※3枚目の下2つの写真は、前日のリハーサルの様子を撮影したものです。
(当日、撮影できなかった場面を掲載させていただきました。)

posted at 2011/11/11 11:12:47
 
2011/07/22
本日(平成23年7月22日(金))、体育館において「夏休み前の全校集会」および「平成23年度 インターハイ・全国選抜大会壮行会」が行われました。

<インターハイ出場>
 「平成23年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ、2011熱戦再来 北東北総体)」に出場する部活動
 ・アーチェリー部
   場所:八戸市東運動公園陸上競技場(青森県)
   日程:平成23年8月8日(月)〜12日(金)
 ・陸上競技部
   場所:北上総合運動公園北上陸上競技場(岩手県)
   日程:平成23年8月3日(水)〜7日(日)
<全国選抜大会に出場する部活動>
 ・アイスホッケー部
   大会名:第6回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
   場所:白鳥アリーナほか
   日程:平成23年8月2日(火)〜7日(日)
   ※1回戦は平成23年8月3日(水)の午前9時より白鳥アリーナに
    おいて香川県選抜と対戦する予定です。

全校集会、インターハイ・全国選抜大会壮行会が行われました

各部活動の代表者より、インターハイ・選抜大会への決意表明が行われ、校長先生からは激励の言葉、生徒会長の鈴木雄大君(3年、白老町立白老中出身)からは「本校の代表として、北海道の代表として頑張ってください。全校生徒で応援をしています。」という応援メッセージがそれぞれ送られました。1枚目の写真は代表者からの決意表明の様子、2枚目の上2つの写真は応援メッセージを送る様子を撮影したものです。

全校集会、インターハイ・全国選抜大会壮行会が行われました

壮行会後は引き続き全校集会が行われました。2枚目の下2つの写真はその様子を撮影したものです。生徒指導主任の長谷川先生からは、「水難事故の防止について」、「交通事故の防止について」、「外出について」、「薬物の所持・使用の防止について」の4点を中心に諸注意が述べられました。規則正しい夏休み生活を送り、平成23年8月17日(水)に全員が元気に登校しましょう。

posted at 2011/11/11 11:10:29
 
2011/07/20
【硬式野球】野球全校応援を実施しました

平成23年7月19日(火)、札幌円山球場におきまして硬式野球部が出場しました「第93回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会」の1回戦(札幌南高校戦)におきまして、本校生徒・教職員による野球全校応援が行われました。試合開始が午前9時ということもあり、通常より早い出発でしたが、生徒の皆さんや保護者の皆様に全校応援の趣旨をご理解していただき、ご協力していただいたことに深く感謝申し上げます。

【硬式野球】野球全校応援を実施しました

朝は気温が低く、場所により曇り・霧でしたが、到着するころには雨の気配を感じさせない天気になっていました。1年生のとっては待ちに待った初めての全校応援ということもあり最初は緊張気味の応援でしたが、すぐに楽しい応援に変わっていきました。2年生にとっては「今年もやってきた全校応援」ということもあり、去年よりも前の方で一生懸命応援をしていました。出場しているメンバーに3年生が多いということもあり、3年生にとってはクラスメイト、同級生を応援によりバックアップする全校応援となりました。

【硬式野球】野球全校応援を実施しました

吹奏楽部の皆さんは、気温がどんどん上昇する中、頑張る硬式野球部のために一生懸命応援演奏をしてくれました。相手側の応援席にいても、吹奏楽部の演奏、生徒の応援の声がはっきり聞こえています。ベンチ内、グランド内は皆さんの応援パワーで満ちていました。

生徒の皆さん全校応援ありがとうございました。吹奏楽部の皆さん、巣部予選から毎試合の応援演奏ありがとうございました。

posted at 2011/11/11 11:08:50
 
2011/07/16
平成23年7月15日(金)、苫小牧ホワイトパークサンシャインで行われた「平成23年度 苫小牧会場 WING 進学相談会 ブース式ガイダンス」に参加してきました。本校からは3学年合わせて50名以上の生徒が参加しました。

【進路指導】国公立大学多数、校外進路ガイダンスに参加しました

北海道内の国公立大学を中心に、私立大学・短期大学・各種専門学校が合わせて87校参加し、多くの人でにぎわっていました。参加していた国公立大学は以下の通りです。

 ・北海道大学 入試課  ・北海道大学 工学部  ・北海道大学 水産学部
 ・札幌医科大学  ・北海道教育大学  ・帯広畜産大学
 ・小樽商科大学  ・室蘭工業大学  ・岩手大学

【進路指導】国公立大学多数、校外進路ガイダンスに参加しました

2枚目の写真は、左上が「北海道大学 入試課」、右上が「北海道大学 水産学部」、左下が「北海道教育大学」、右下が「札幌医科大学」のブースの様子を撮影したもので、3枚目の写真は私立大学・専門学校・看護系のブースの様子を撮影したものです。

【進路指導】国公立大学多数、校外進路ガイダンスに参加しました

生徒たちは1校だけでなく、いろいろな学校のブースに訪れ、各学校の入試広報センター(アドミッションセンター)の職員の方から、入試関係のお話、入学後の生活や卒業後のことなど、いろいろな説明を受けていました。第1志望校の職員の方や興味のある学校の職員から直接お話聞くことは、生徒たちにとって良い刺激になるようでした。
夏休みには多くの学校でオープンキャンパス・体験入学・入試説明会が実施されます。3年生だけでなく、1年生・2年生の皆さんも積極的に参加することをお勧めします。

posted at 2011/11/11 11:06:57
 
本日(平成23年7月16日(土))の栄ブログでは、「第12回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「学級旗」を紹介したいと思います。学級旗は北栄祭だけではなく、体育祭などにも活躍します。

【第12回】各クラスの学級旗を紹介【北栄祭】

<1枚目の写真>
 左上:1年1組・・・All one heart
 右上:1年2組・・・絆
 左下:1年3組・・・365日 信念を貫け
 右下:1年4組・・・ガチャピン with ムック

【第12回】各クラスの学級旗を紹介【北栄祭】

<2枚目の写真>
 左上:2年1組・・・King of FLAG
 右上:2年2組・・・モンキー・D・たっしー
 左下:2年3組・・・ケルベロス
 右下:学級旗作成の様子

【第12回】各クラスの学級旗を紹介【北栄祭】

<3枚目の写真>
 左上:3年1組・・・KING
 右上:3年2組・・・自然
 左下:3年3組・・・ニューヨーク集合!!
 右下:3年4組・・・麒麟

学年企画やクラスTシャツと同様に、一般の皆様の投票などにより、順位が決定します。上位3クラスは以下の通りです。ご協力ありがとうございました。

 1位:3年4組
 2位:3年3組
 3位:2年2組

posted at 2011/11/11 11:05:01
 
2011/07/15
本日(平成23年7月15日(金))の栄ブログでは、「第12回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「学年展示」を紹介したいと思います。1年生は「ステンドグラス」、2年生は「モザイクアート」、3年生は「ペーパークラフト」をそれぞれ作成しました。

【第12回】学年展示で作成した作品を紹介【北栄祭】

<1枚目の写真>
 左上:1年1組  右上:1年2組
 左下:1年3組  右下:1年4組

【第12回】学年展示で作成した作品を紹介【北栄祭】

<2枚目の写真>
 左上:2年1組  右上:2年2組
 左下:2年3組  右下:全体の様子

【第12回】学年展示で作成した作品を紹介【北栄祭】

<3枚目の写真>
 左上:3年1組  右上:3年2組
 左下:3年3組  右下:3年4組

クラスTシャツと同様に、一般の皆様の投票などにより、学年ごとに順位が決定します。各学年の1位は以下の通りです。

 1学年の1位:1年4組
 2学年の1位:2年1組
 3学年の1位:3年4組

posted at 2011/11/11 11:00:03
 
2011/07/14
本日(平成23年7月14日(木))の6時間目終了後、体育館におきまして「第93回 硬式野球部 南北海道大会 全校応援練習」を行いました。応援練習は、試合当日、整然とした応援をできるようにし、甲子園出場という目標達成のため、選手をバックアップするために行われます。

【全校応援】南北海道大会に向けた全校応援の練習が行われました

野球全校応援の曲目は以下の通りです。
 ・1回の守備(試合開始)   ・オーメンズ(攻撃の開始時)
 ・校歌(2回守備終了後)   ・仕事人
 ・リッツ           ・タッチ
 ・アフリカン         ・将軍
 ・ヘビーローテーション    ・エルクンバンチェロ
 ・サウスポー         ・ルパン
 ・スパニッシュ        ・ヒット&得点
 ・チャンス(得点のチャンス) ・応援歌(7回攻撃時)

1枚目の写真は、オーメンズの練習の様子を撮影したものです。メガホンを両手に持ち、前、上と声を合わせながら、「さ!か!え!」と15回言います。その後、オレンジメガホンを上にあげると同時に「オー栄!」と言います。タイミングやメガホンをあげる高さをそろえると、とても美しい全校応援になります。応援当日は、硬式野球部の応援団の動きにそろえていきましょう!

【全校応援】南北海道大会に向けた全校応援の練習が行われました

待ちに待った野球全校応援ということで、生徒の皆さんは楽しそうにしながらも一生懸命練習に励んでいました。練習後は、生徒指導主任の長谷川先生より、応援についてのマナーと諸注意・心得が述べられました。(2枚目の右下の写真)

【全校応援】南北海道大会に向けた全校応援の練習が行われました

最後には、硬式野球部の若林選手より、「甲子園出場を目指し、一生懸命頑張ります!応援をよろしくお願いします!」と力強い決意表明が行われました。(3枚目の右下の写真)

全校生徒一丸となって、硬式野球部を盛り上げていきましょう!

posted at 2011/11/11 10:57:36
 
2011/07/13
本日(平成23年7月13日(水))の栄ブログでは、「第12回 北栄祭」に向けて作った各クラスの「クラスTシャツ」を紹介したいと思います。今回作ったクラスTシャツは、北栄祭だけではなく、球技大会や体育祭といったクラス対抗の学校行事の際に着用します。

【第12回】クラスTシャツ一覧【北栄祭】

<1枚目の写真>
 左上:1年1組 前  右上:1年1組 後
 左下:1年2組 前  右下:1年2組 後

【第12回】クラスTシャツ一覧【北栄祭】

<2枚目の写真>
 左上:1年3組 前  右上:1年3組 後
 左下:1年4組 前  右下:1年4組 後

【第12回】クラスTシャツ一覧【北栄祭】

<3枚目の写真>
 左上:2年1組 前  右上:2年1組 後
 左下:2年2組 前  右下:2年2組 後

20110713-T-1.JPG
※4枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

<4枚目の写真>
 左上:2年3組 前  右上:2年3組 後
 左下・右下:Tシャツ展示の様子

20110713-T-2.JPG
※5枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

<5枚目の写真>
 左上:3年1組 前  右上:3年1組 後
 左下:3年2組 前  右下:3年2組 後

20110713-T-3.JPG
※6枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

<6枚目の写真>
 左上:3年3組 前  右上:3年3組 後
 左下:3年4組 前  右下:3年4組 後

クラスTシャツは一般公開日にご来場していただきました皆様の投票などで順位が決定します。上位3位は以下の通りになりました。ご協力ありがとうございました。

 第1位:2年2組
 第2位:2年3組
 第3位:2年1組

上位3クラスに所属する生徒たちのクラスTシャツを装着している様子を掲載します。順に2年2組、2年3組、2年1組です。

20110713-T-4.JPG
※7枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

20110713-T-5.JPG
※8枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

20110713-T-6.JPG
※9枚目の写真は携帯版では表示されません。コチラよりご覧いただけます。

posted at 2011/11/11 10:54:42
 
本日(平成23年7月13日(水)の5時間目(1年生・2年生)・6時間目(全学年)の時間を使い、「平成23年度 第1回 進路ガイダンス(株式会社ライセンスアカデミー主催)」が行われました。

【進路指導】平成23年度 第1回 進路ガイダンスが行われました

5時間目の時間はICホールにおいて1年生・2年生全員を対象に、株式会社トップコートさんによる「進路相談 in マック〜どこにでもある進路の会話」、「仕事の楽しさ、適性の発見」の2つの講演が行われました。2名の役者による演劇形式の講演で、進路決定の重要性やフリーターと正社員の違いについてわかりやすく面白く説明をしていただきました。3年生になってから焦らないように、今のうちから真剣に考えておくことが重要です。

【進路指導】平成23年度 第1回 進路ガイダンスが行われました

6時間目は興味にある分野に分かれて、分科会が行われました。1年生は国公立大・大学短大・専門学校・就職の4つに、2年生は専門学校を分野ごとに細分化して実施しました。

<1年生>
 ・国公立・難関私大進学講演会(ホクゼミ予備校)
 ・大学進学講演会(北海道情報大学)
 ・専門学校講演会(北海道情報専門学校)
 ・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)

【進路指導】平成23年度 第1回 進路ガイダンスが行われました

<2年生>
 ・国公立・難関私大進学講演会(予備校クラズユニック)
 ・大学進学講演会(北海道情報大学)
 ・看護講演会(ホクゼミ看護福祉カレッジ)
 ・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)
 ・鍼灸マッサージ・柔道整復・医療事務・医療秘書(日本工学院専門学校)
 ・音楽・放送・音響(札幌ビジュアルアーツ専門学校)
 ・旅行・観光・エアライン・写真(札幌ビジュアルアーツ専門学校)
 ・美容・メイク・ネイル・エステ(北海道美容専門学校)
 ・声優・ナレーター(札幌スクールオブミュージック専門学校)
 ・介護・福祉・調理(北海道福祉教育専門学校)
 ・社会体育(札幌リゾート&スポーツ専門学校)
 ・リハビリテーション・救急救命士(吉田学園医療歯科専門学校)
 ・動物美容・動物看護(エスワン動物専門学校)

<3年生全員>
 ・就職・公務員講演会(会社社長・元人事部所属 藤川暁様)

生徒の皆さんは講師の先生方の説明に、熱心に耳を傾けていました。1年生は大まかな分野についての説明や入試などの仕組みについての説明が中心で、2年生は具体的な準備の仕方についての説明が中心でした。就職・公務員後援会では会社社長の藤川暁様に「面接官が面接中に重視していること、企業が必要としている人材とは」について貴重なご講演をいただきました。

夏休みを利用して、是非将来の進路についてご家庭で話し合う機会を持っていただきたいと思います。1、2年生のうちから早めに進路の方向性を決定することがとても大切です。また、将来を見据えて、ボランティア活動や大学・専門学校のオープンキャンパスなどに積極的に参加してほしいと思います。各自の進路実現のためにも、この夏休みに自分が何をしなければならないかをよく考え、計画を立てて、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

posted at 2011/11/11 10:43:36
 
2011/07/12
本日(平成23年7月12日(火))の栄ブログでは、「第12回 北栄祭」の一般公開日に行われた「カラオケ大会」の様子を紹介したいと思います。

【第12回】カラオケ大会の様子を紹介!【北栄祭】

1枚目の左上の写真はカラオケ大会オープニングの様子を撮影したものです。司会はセンター2名の児玉有希君、蜂谷由朗君が務めてくれました。

<1枚目の写真>
 左上:司会者2名を含むオープニング
 右上:2年生男子2名による「公開処刑(キングギドラ)」
 左下:2年生男子2名による「Angel(EXILE)」
 右下:3年生男子2名による「キッス〜帰り道のラブソング(テゴマス)」

【第12回】カラオケ大会の様子を紹介!【北栄祭】

<2枚目の写真>
 左上:3年生男子3名による「純恋歌(湘南乃風)」
 右上:2年生男子1名、3年生男子1名による「サンドリヨン」(シグナルPfeat.初音ミク.カイト)
 左下:3年生女子1名による「Don't say “lazy”(桜高軽音部)」
 右下:2年生男子3名、3年生男子2名による「ウィーアー!(きただにひろし)」

カラオケ大会には立ち見が出るほどたくさんの皆様にご来場していただきました。どの出場者も一生懸命に歌っていました。発表後には観客席から大きな拍手をいただき、大いに盛り上がりました。司会者からも「こんなにたくさんの人に来てもらえるとは思わなかった。緊張したが盛り上がれてよかった」とコメントが寄せられました。

【第12回】カラオケ大会の様子を紹介!【北栄祭】

カラオケ大会は一般の皆様の投票(在校生・教職員の投票はありません)により順位が決定します。10日(日)の栄ブログでも紹介しましたが、ベストシンガー賞(1位)に輝いたのは3年生の佐野翔太君と辻航汰君による「道(EXILE)」でした。おめでとうございます!3枚目の左上の写真はカラオケ大会、他の3つは閉会式で歌を披露した時に撮影したものです。ぜひ、高校生活の思い出の1つとして刻んでください。

posted at 2011/11/11 10:40:44