2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2015/08/03 :: 【陸上競技部・駅伝部】インターハイで4×100Mリレー4位入賞!
!!$photo1!!
陸上競技部・駅伝部は、平成27年7月28日(火)〜8月2日(日)に紀三井寺公園陸上競技場(和歌山県和歌山市)で行われた「平成27年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】」において、4×100Mリレー4位入賞となりました。
!!$photo2!!
出場した競技の結果は以下の通りです。
・100M
高松祐孝 君(3年)
・・・予選3組4位(10秒77、2着までを除く上位8位に該当)、準決勝出場
寺島和希 君(2年)
・・・予選4組4位(10秒77、2着までを除く上位8位に該当)、準決勝出場
・200M
高松祐孝 君(3年)・・・欠場
寺島和希 君(2年)・・・予選出場
・400M
中山峻太 君(3年)・・・予選出場
久能友輔 君(3年)・・・予選出場
・5000M
田辺浩司 君(3年)・・・予選出場
・400Mハードル
平村太幹 君(3年)・・・予選6組2位通過(53秒36)、準決勝出場
!!$photo3!!
・4×100Mリレー 4位入賞!(決勝タイム40秒43)
予選3組1位通過(40秒64)
高山 倭 君(3年)・寺島和希 君(2年)・工藤稔也 君(2年)・室谷翔太郎 君(3年)
準決勝2組1位通過(40秒53)
高山 倭 君(3年)・寺島和希 君(2年)・工藤稔也 君(2年)・室谷翔太郎 君(3年)
決勝 4位入賞(40秒43)
第1走者 高松祐孝 君(3年)
第2走者 寺島和希 君(2年)
第3走者 工藤稔也 君(2年)
第4走者 室谷翔太郎 君(3年)
・4×400Mリレー 予選1組4着(3分15秒41、2着までを除く上位8位に該当)、準決勝出場
予選
久能友輔 君(3年)・平村太幹 君(3年)・工藤稔也 君(2年)・中山峻太 君(3年)
準決勝
久能友輔 君(3年)・平村太幹 君(3年)・高松祐孝 君(3年)・中山峻太 君(3年)
・走幅跳
高山 倭 君(3年)・・・予選出場
糸田真人 君(1年)・・・予選出場
・女子400M
荒木友梨香さん(3年)・・・予選出場
・女子4×400Mリレー 予選出場
松家千愛さん(2年)・木元梨紗さん(1年)・藤田共世さん(1年)・荒木友梨香さん(3年)
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
!!$photo1!!
陸上競技部・駅伝部は、平成27年7月28日(火)〜8月2日(日)に紀三井寺公園陸上競技場(和歌山県和歌山市)で行われた「平成27年度全国高等学校総合体育大会【インターハイ】」において、4×100Mリレー4位入賞となりました。
!!$photo2!!
出場した競技の結果は以下の通りです。
・100M
高松祐孝 君(3年)
・・・予選3組4位(10秒77、2着までを除く上位8位に該当)、準決勝出場
寺島和希 君(2年)
・・・予選4組4位(10秒77、2着までを除く上位8位に該当)、準決勝出場
・200M
高松祐孝 君(3年)・・・欠場
寺島和希 君(2年)・・・予選出場
・400M
中山峻太 君(3年)・・・予選出場
久能友輔 君(3年)・・・予選出場
・5000M
田辺浩司 君(3年)・・・予選出場
・400Mハードル
平村太幹 君(3年)・・・予選6組2位通過(53秒36)、準決勝出場
!!$photo3!!
・4×100Mリレー 4位入賞!(決勝タイム40秒43)
予選3組1位通過(40秒64)
高山 倭 君(3年)・寺島和希 君(2年)・工藤稔也 君(2年)・室谷翔太郎 君(3年)
準決勝2組1位通過(40秒53)
高山 倭 君(3年)・寺島和希 君(2年)・工藤稔也 君(2年)・室谷翔太郎 君(3年)
決勝 4位入賞(40秒43)
第1走者 高松祐孝 君(3年)
第2走者 寺島和希 君(2年)
第3走者 工藤稔也 君(2年)
第4走者 室谷翔太郎 君(3年)
・4×400Mリレー 予選1組4着(3分15秒41、2着までを除く上位8位に該当)、準決勝出場
予選
久能友輔 君(3年)・平村太幹 君(3年)・工藤稔也 君(2年)・中山峻太 君(3年)
準決勝
久能友輔 君(3年)・平村太幹 君(3年)・高松祐孝 君(3年)・中山峻太 君(3年)
・走幅跳
高山 倭 君(3年)・・・予選出場
糸田真人 君(1年)・・・予選出場
・女子400M
荒木友梨香さん(3年)・・・予選出場
・女子4×400Mリレー 予選出場
松家千愛さん(2年)・木元梨紗さん(1年)・藤田共世さん(1年)・荒木友梨香さん(3年)
今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2356329
yesterday : 1238 / today : 4908
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/09/15
[部活動]
本日(平成24年9月15日(土))、硬式野球部は「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」の準決勝戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。
対戦相手:静内高校さん
期 日:平成24年9月15日(土) 11:30〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 11:22
ゲームセット 13:15
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
静内 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
北栄 3 1 0 0 0 0 0 0 X 4
投手−捕手:植田選手−渡部選手
二塁打:高田選手(2回)
決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 鵡川高校さん
期 日:平成24年9月16日(日) 12:30〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
対戦相手:静内高校さん
期 日:平成24年9月15日(土) 11:30〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 11:22
ゲームセット 13:15
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
静内 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
北栄 3 1 0 0 0 0 0 0 X 4
投手−捕手:植田選手−渡部選手
二塁打:高田選手(2回)
決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。
組合せ:北海道栄高校 対 鵡川高校さん
期 日:平成24年9月16日(日) 12:30〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
posted at 2012/09/15 17:42:14
2012/09/17
[部活動]

硬式野球部は、平成24年9月8日(土)〜16日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」において、3年連続12回目の優勝をしました。

昨日(平成24年9月16日(日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。
対戦相手:鵡川高校さん
期 日:平成24年9月16日(日) 12:30〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 12:49
ゲームセット 14:42
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
鵡川 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
北栄 1 0 0 0 2 0 0 2 X 5
投手−捕手:植田選手−渡部選手
三塁打:福田選手(8回)
二塁打:奥澤選手(1回)

「第65回 秋季北海道高等学校野球大会(全道大会)」は、平成24年10月1日(月)〜7日(日)、札幌円山球場・札幌麻生球場で行われます。優勝を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今大会もたくさんの方々に応援をしていただきました。本当にありがとうございました。
posted at 2012/09/17 21:17:16
2012/09/18
[部活動]

サッカー部は、平成24年9月15日(土)〜17日(月)、苫小牧市緑ヶ丘サッカー場・苫小牧港開発ウトナイサッカー場で行われた「平成24年度 第1回 苫小牧地区高校ユース(U-17)サッカー大会」において、3位となりました。
個々の試合結果は以下の通りです。
1回戦〜北海道栄高校 5−0 静内高校さん
2回戦〜北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
準決勝〜北海道栄高校 0−1 苫小牧工業高校さん
3位決定戦〜北海道栄高校 3−2 苫小牧中央高校さん

3位決定戦では、前半で2点先制されるも後半で粘りを見せ同点に追いつき(2枚目の写真の下2つ)、20分(10分ハーフ)の延長戦へ突入。まずは、ゴールに向かって追い風になるようにコートを選択。果敢に攻めるも得点に結びつかず後半となる。後半でPK権を獲得し、キャプテンの木島選手が落ち着いてシュートを決め(2枚目の写真の上2つ)、3−2と逆転し、そのまま試合終了。

3連休にも関わらず、各会場にたくさんの方々が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて感謝申し上げます。今後も一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
posted at 2012/09/18 16:19:28
2012/09/25
[部活動]

本日(平成24年9月25日(火))の栄ブログでは、お料理クラブの活動風景をお送りしたいと思います。お料理クラブは一昨年、「調理実習が楽しかったので、定期的に活動したい!」という生徒たちの声を反映して、同好会として発足しました。今春3年生部員が卒業、4月には5名の新入生を迎え、新生お料理クラブとなりました。今年度は主に火曜日の放課後に活動し、いろいろな料理作りに挑戦しています。また、駐車場脇には畑を作り、ジャガイモやニンジンなどを栽培しています。

1枚目の写真は、栽培したジャガイモを収穫している様子を撮影したものです。掘り起こしたジャガイモを持って記念撮影などを行いました。いたるところからジャガイモが収穫され、2枚目の写真左上の容器2つ分となりました。
ジャガイモたちは調理され、



この日は


出来上がった


posted at 2012/10/05 15:15:09
2012/09/27
[部活動]

陸上競技部・駅伝部は、平成24年9月26日(水)〜28日(金)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われている「第28回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、3種目で優勝、4×100Mリレーでは大会新記録を樹立して優勝しました。
<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
1.工藤遼斗 君(2年)
2.高橋 優 君(2年)
3.宇津拓実 君(2年)
4.松久 新 君(1年)

<100M>
2位 高橋 優 君(2年)
<200M>
優勝 高橋 優 君(2年)
2位 松久 新 君(1年)
<400M>
5位 八木太尊 君(2年)
<800M>
5位 八木太尊 君(2年)

<4×400Mリレー> 優勝
1.工藤遼斗 君(2年)
2.松久 新 君(1年)
3.高橋 優 君(2年)
4.八木太尊 君(2年)
今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2012/09/28 18:59:10
2012/10/01
[部活動]

※1枚目の写真:選抜優勝大会苫小牧地区予選会3年連続優勝の記念撮影。
男子バスケットボール部は平成24年9月29日(土)・30日(日)に苫小牧総合体育館で行われました「平成24年度 第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 苫小牧地区予選会」に出場し、1回戦は静内高校さんに、2回戦は苫小牧西高校さんに、準決勝は苫小牧工業高校さんに、決勝戦は駒澤大学付属苫小牧高校さんにそれぞれ勝利し、3年連続優勝することができました。

※2枚目の写真:上2枚は白熱した決勝戦の様子を撮影したもの。一回一回のシュートが勝敗を左右する試合でした。シュートを打つ3年生部員たちで、順に部長の白川選手、紺野選手、再び白川選手、高橋選手。
各試合の結果は以下の通りです。
1回戦:北海道栄高校 129 対 34 静内高校さん
2回戦:北海道栄高校 187 対 21 苫小牧西高校さん
準決勝:北海道栄高校 119 対 51 苫小牧工業高校さん
決勝戦:北海道栄高校 81 対 79 駒澤大学付属苫小牧高校さん

※3枚目の写真:シュートを打つ3年生部員たちを撮影したもの。順に稲實選手、川崎選手、西山選手、柴山選手。
「平成24年度 第43回 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 北海道予選会」(全道大会)は、平成24年11月8日(木)〜11日(日)に稚内市において行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。今大会も応援のため、会場までたくさんの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
※ダウンロード用の写真はコチラ(2.42MB・パソコン専用)
解凍パスは顧問の先生を半角ローマ字、大文字表記(6文字)
posted at 2012/10/01 21:09:41
2012/10/02
[部活動]

女子バレーボール部は、平成24年9月30日(日)に苫小牧南高校で行われた「第65回全日本バレーボール高等学校選手権大会 苫小牧地区予選会」において、準優勝となり、3年連続となる北海道代表決定戦(全道大会)の切符を手にすることができました。

個々の試合結果は以下の通りです。
1回戦:北海道栄高校 2−0 苫小牧西高校さん
準決勝:北海道栄高校 2−0 苫小牧東高校さん
決勝戦:北海道栄高校 1−2 苫小牧中央高校さん

「第65回 全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦(春高バレー全道大会)」は、平成24年11月13日(火)〜16日(金)に札幌市にあります北海道立総合体育センター(きたえ〜る)で行われます。一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2012/10/02 20:10:14
2012/10/06
[部活動]

アイスホッケー部は、平成24年10月3日(水)〜18日(木)に苫小牧市にあります「白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター」で行われている「第46回 南北海道高校アイスホッケー大会」に出場中です。

<本校が出場する試合>
10月6日(土) 18:35〜 於:沼ノ端スケートセンター
北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
10月9日(火) 18:35〜 於:白鳥アリーナ
北海道栄高校 対 苫小牧工業高校さん
10月13日(土) 15:20〜 於:沼ノ端スケートセンター
北海道栄高校 対 駒澤大学付属苫小牧高校さん
10月17日(水) 18:35〜 於:沼ノ端スケートセンター
北海道栄高校 対 北海高校さん

本日(平成24年10月6日(土))は沼ノ端スケートセンターで苫小牧東高校さんと対戦し、6対5で初戦を白星で飾ることができました。
各ピリオドの得点状況は以下の通りです。
<得点状況>
第1ピリオド 北海道栄 0−1 苫小牧東
第2ピリオド 北海道栄 5−1 苫小牧東
第3ピリオド 北海道栄 1−3 苫小牧東
<第2ピリオド>
ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:金野将二 選手(22番)、小関康大 選手(81番)
ゴール:上村良一 選手(11番)、アシスト:井上剛 選手(5番)、八木広人 選手(44番)
ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:齋藤裕太郎 選手(12番)
ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:金野将二 選手(22番)、八木広人 選手(44番)
ゴール:金野将二 選手(22番)、アシスト:小関康大 選手(81番)、井上剛 選手(5番)
<第3ピリオド>
ゴール:工藤翔介 選手(17番)、アシスト:井上剛 選手(5番)、金野将二 選手(22番)
インターハイ出場を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
本日はたくさんの応援ありがとうございました。
posted at 2012/10/13 12:26:45
2012/10/11
[部活動]

※1枚目の写真:男子300Mで34秒64の北海道高校記録を更新した日沼選手。(写真は夏のインター予選のもの)
陸上競技部は、平成24年10月8日(月・体育の日)に千歳市青葉陸上競技場で行われた「2012道央記録会第7戦 兼 第20回北海道陸上競技フェスティバル」に出場し、男子300Mにおいて、2名の選手が「北海道高校最高記録」を更新しました。
<男子300M>
北海道最高記録更新! 34秒64 日沼凌介 君(3年)
北海道最高記録更新! 34秒94 山田夕貴 君(3年) ※歴代2位
※前記録は2008年に坂口明大 君(2年、本校在籍(当時))が出した35秒25。4年振りに更新。

※2枚目の写真:男子300Mで34秒94の北海道高校記録を更新した山田選手(北海道高校歴代2位)。(写真は夏のインターハイ予選のもの)
北海道最高記録は今年の夏のインターハイで出した4×100Mリレーの40秒63(北海道最高記録を19年振りに更新)に続き、2つ目の記録となりました。
<夏のインターハイ本戦メンバー>
・4×100Mリレー・・・全国4位入賞!
第1走者 宇津拓実 君(2年)
第2走者 日沼凌介 君(3年)
第3走者 進藤和基 君(3年)
第4走者 高橋 優 君(2年)
選手の皆さん、最高記録更新おめでとうございます。今後も自分たちの限界に挑戦してくれることを期待しています。
posted at 2012/10/11 19:57:14
2012/10/15
[部活動]

※1枚目の写真:全国大会に出場することが決定した2年生の高尾さんと作品。
書道部は、平成24年10月10日(水)〜12日(金)に北見市民会館・北見体育センターで行われた「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場してきました。2点の作品が「高文連賞」に、1点の作品が「全道優秀賞」に選ばれました。また、「高文連賞」に選ばれた2年生の高尾さんは、来年度の夏に行われる全国大会に出場することが決定しました。

<臨書の部:高文連賞>
・高尾祐衣 さん(2年) 作品名:自書告身帖(1枚目の写真)〜全国大会に出場決定!!
・木村汐里 さん(3年) 作品名:祭姪文稿(2枚目の写真)
<臨書の部:全道優秀賞>
・岡本夏季 さん(2年) 作品名:張猛龍碑(3枚目の写真)
3名の生徒の皆さん、受賞おめでとうございます。
「第37回 全国高等学校総合文化祭〜2013 長崎しおかぜ総文祭〜集え長崎 帆を張れ文化の船に」(文化部版インターハイ)は平成25年7月31日(水)〜8月3日(土)に佐世保市体育文化館(長崎県佐世保市)で行われます。北海道栄高校の代表として、北海道の代表として、全国大会でも大きく躍進してくれることを期待します。
※第37回 全国高等学校総合文化祭の公式ホームページはコチラ。
posted at 2012/10/18 18:51:04