2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/01/08 :: 【剣道部】第35回全道新人剣道大会で女子団体1部・個人で3位入賞、男子団体でベスト8
!!$photo1!!
剣道部は、平成28年1月6日(水)〜8日(金)、千歳市開基記念総合武道館で行われた「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位、女子個人の部で3位、男子団体の部でベスト8となりました。
!!$photo2!!
<女子団体1部> 3位入賞
団体選手:門川舞奈さん(2年)
団体選手:鈴木美有さん(1年)
団体選手:板原莉々さん(2年)
団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
団体選手:山下美涼さん(2年)
団体選手:立澤早輝さん(1年)
団体選手:横山風香さん(1年)
<女子個人>
3位 門川舞奈 さん(2年)
<男子団体> ベスト8
団体選手:藤山裕大 君(2年)
団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
団体選手:新崎郁弥 君(1年)
団体選手:山戸タケル 君(2年)
団体選手:木村啓人 君(2年)
団体選手:新井田勇哉 君(2年)
団体選手:宮本大毅 君(2年)
!!$photo3!!
<女子団体1部戦績>
・予選リーグ(Aブロック) 1位通過
北海道栄高校 − 旭川商業高校さん(記録なし)
・決勝トーナメント 3位入賞
準決勝(2回戦) 北海道栄高校 0−2(本数1−3) 東海大四高校さん
3位決定戦 北海道栄高校 2−1(本数5−2) 旭川大学高校さん
※女子団体1部と2部に分かれており、女子団体1部は選手5名、補員2名の編成、女子団体2部は選手3名、補員2名の編成です。
<男子団体戦績>
・予選リーグ(Bブロック) 1位通過
北海道栄高校 2−1(本数3−3) 千歳高校さん
北海道栄高校 1−1(本数2−1) 札幌工業高校さん
北海道栄高校 2−1(本数4−2) 北見柏陽高校さん
・決勝トーナメント ベスト8
1回戦 北海道栄高校 2−2(本数3−4) 東海大四高校さん
たくさんのご声援ありがとうございました。
!!$photo1!!
剣道部は、平成28年1月6日(水)〜8日(金)、千歳市開基記念総合武道館で行われた「第35回北海道高等学校新人剣道大会 兼 第25回全国高等学校剣道選抜大会北海道予選会」に出場し、女子団体1部で3位、女子個人の部で3位、男子団体の部でベスト8となりました。
!!$photo2!!
<女子団体1部> 3位入賞
団体選手:門川舞奈さん(2年)
団体選手:鈴木美有さん(1年)
団体選手:板原莉々さん(2年)
団体選手:徳永萌さん(2年) ※環境依存文字のため「徳」で表記
団体選手:山下美涼さん(2年)
団体選手:立澤早輝さん(1年)
団体選手:横山風香さん(1年)
<女子個人>
3位 門川舞奈 さん(2年)
<男子団体> ベスト8
団体選手:藤山裕大 君(2年)
団体選手:伊藤雄哉 君(2年)
団体選手:新崎郁弥 君(1年)
団体選手:山戸タケル 君(2年)
団体選手:木村啓人 君(2年)
団体選手:新井田勇哉 君(2年)
団体選手:宮本大毅 君(2年)
!!$photo3!!
<女子団体1部戦績>
・予選リーグ(Aブロック) 1位通過
北海道栄高校 − 旭川商業高校さん(記録なし)
・決勝トーナメント 3位入賞
準決勝(2回戦) 北海道栄高校 0−2(本数1−3) 東海大四高校さん
3位決定戦 北海道栄高校 2−1(本数5−2) 旭川大学高校さん
※女子団体1部と2部に分かれており、女子団体1部は選手5名、補員2名の編成、女子団体2部は選手3名、補員2名の編成です。
<男子団体戦績>
・予選リーグ(Bブロック) 1位通過
北海道栄高校 2−1(本数3−3) 千歳高校さん
北海道栄高校 1−1(本数2−1) 札幌工業高校さん
北海道栄高校 2−1(本数4−2) 北見柏陽高校さん
・決勝トーナメント ベスト8
1回戦 北海道栄高校 2−2(本数3−4) 東海大四高校さん
たくさんのご声援ありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355669
yesterday : 1238 / today : 4248
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2016/01/17
[お知らせ]

平成28年1月16日(土)・17日(日)、「平成28年度 大学入試センター試験」が行われました。
<1日目>
9:30〜11:40 社会2科目選択
10:40〜11:40 社会1科目選択
13:00〜14:20 国語
15:10〜16:30 英語
17:10〜18:10 リスニング(準備30分、試験30分)
<2日目>
9:30〜10:30 理科基礎科目
11:20〜12:20 数学1A
13:40〜14:40 数学2B
15:30〜17:40 理科2科目選択
16:40〜17:40 理科1科目選択
センター試験を受験した生徒の皆さんは、明日の2時間目から、自己採点及びその確認を行い、各予備校で実施するセンター試験受験リサーチに点数と受験予定校を記入します。
国公立大学2次試験、私立大学一般受験に向けた受験勉強が再スタートです。先生方も受験対策補習・面接対策・小論文対策など全力でサポートしていきます。お互い最後まで頑張りましょう!
posted at 2016/01/17 21:39:12
2016/01/18
[学校行事]

25日間の冬休みが終わり、本日(平成28年1月18日(月))より、学校が再開しました。1時間目は全校集会が行われました。校長講話では、校長先生から「『1年の計は元旦にあり』と、計画は早めにしっかりと立てましょう、また、目標を設定するときは、高すぎる目標ではなく、実行可能なレベルの目標を立て、達成できたら次の目標を立てるという方法がよいと思います」というお話がありました。


2時間目以降は1年生・2年生の総合コース・保健体育コースの生徒を対象に模擬試験を実施しました。今回の模擬試験は冬休みの課題「One Week Trial」という国語・数学・英語の冊子の内容に基づいて出題されました。
希望進路を実現させるためには「学校を休まないこと」、「基礎学力があること」、「コミュニケーションがとれること」の3点が特に重要となります。今回の模擬試験は「基礎学力」の定着を図るためのものになります。できなかった部分はしっかり復習をしてください。
posted at 2016/01/20 6:03:26
2016/01/19
[学校行事]
<平成28年1月19日(火) 5時35分掲載>
本日(1月19日(火))は通常登校となります。
生徒の皆さんは、通常の火曜日の授業の準備をして登校してきてください。
なお、交通事情等で登校できない場合は、午前7時20分以降、学校に連絡をしてください。
※胆振管内に警報は発表されていません。(午前4時49分発表)
※午前5時30分現在、胆振管内のJRに、運休等は発表されていません。
※記載している曜日が間違っていました。申し訳ございませんでした。
本日(1月19日(火))は通常登校となります。
生徒の皆さんは、通常の火曜日の授業の準備をして登校してきてください。
なお、交通事情等で登校できない場合は、午前7時20分以降、学校に連絡をしてください。
※胆振管内に警報は発表されていません。(午前4時49分発表)
※午前5時30分現在、胆振管内のJRに、運休等は発表されていません。
※記載している曜日が間違っていました。申し訳ございませんでした。
posted at 2016/01/19 5:36:33
[部活動]

※全校集会で行われた表彰の様子。
ウエイトリフティング部は、平成27年12月20日(日)に札幌西区体育館で行われた「第44回 北海道高等学校ウエイトリフティング競技大会新人戦」に出場し、2階級で優勝、1階級で3位入賞となりました。

※部活動に取り組む様子(平成27年6月に撮影)
詳細は以下の通りです。
・男子56kg級 優勝 山田侑人 君(2年)
・男子62kg級 優勝 津川康徳 君(2年)
・男子77kg級 3位 河副駿一 君(1年)
posted at 2016/01/20 6:27:21
2016/01/20
[部活動]

吹奏楽部は、平成28年1月16日(土)・17日(日)に室蘭市市民会館で行われた「第44回 日胆地区 ソロ・アンサンブルコンクール〜アンサンブルの部」に出場しました。
結果は以下の通りです。
<トランペット4重奏> 金賞
演奏曲目 4本のトランペットのためのソナチネ(R.シンプソン作曲)
出場者 佐々木真衣さん(2年)、原田愛梨さん(1年)
郡 和奏さん(1年)、細矢 蓮 君(1年)
<木管6重奏> 銀賞
演奏曲目 クープランの墓より(M.ラヴェル作曲)
出場者 小和田奈々さん(2年、フルート)、山本夢花さん(1年、フルート)
渡部夏加さん(2年、クラリネット)、今川桃花さん(2年、クラリネット)
高橋 藍さん(1年、サキソフォン)、山本季梨花さん(2年、サキソフォン)
会場では、多くの保護者の方に応援していただき、ありがとうございました。
あともう一歩という結果でしたが、今大会に向けた練習・本番を通して多くのことを学ぶことができました。4月には新入部員を迎えます。今後は夏にコンクールに向けて、一生懸命練習に励んでいきたいと思います。
posted at 2016/01/21 1:00:01
2016/01/21
[お知らせ]

本日(平成28年1月21日(木))、札幌市にあります札幌パークホテル及びアスティ45の各会場で行われた「2016年度大学入試センター試験分析報告会」に参加しました。
説明会では、まず全国から集められたセンター試験の自己採点結果・志望校などを記入したセンターリサーチの集計による各教科の平均点・得点分布、文系型・理系型それぞれの昨年度との比較データが紹介されました。
各大学の志願状況報告では、志願者が単に増加・減少だけでなく、どんなレベルの受験生が増加・減少したのか、増加した分はどこから来たのか。減少した分はどこへ行ったのかなど、細かい解説もありました。「志願者増加=難化」、「志願者減少=易化(いか)」というのは必ずしも成り立ちません。
全国の受験生たちは、国公立大学2次試験の科目・配点、得意不得意、昨年度の合格最低点など様々な情報を鑑みて出願することになります。また、2月上旬から中旬にかけて私立大学の入試も行われます。
昨日・今日で、学校に届いたセンターリサーチの結果(駿台予備校・ベネッセコーポレーション、河合塾、東進予備校)をもとに、進路の先生やチューターの先生(個別相談教員)との面談を行っています。合格を勝ち取るために、戦略的な努力をしていきましょう。
posted at 2016/01/21 21:58:55
2016/01/22
2016/01/23
[部活動]

※写真は12月に行われた全国高校駅伝第1区を走る田辺君(株式会社ピア21さん提供)
駅伝部所属の田辺浩司 君(3年)が、明日(平成28年1月24日(日))に広島県で行われる「天皇盃 第21回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」の第1区の選手として出場予定です。大会の様子はテレビ・ラジオで放送されます。皆さん、応援をよろしくお願いいたします。
放映時刻などは大会公式ホームページでご確認ください。
※天皇盃 第21回 全国都道府県対抗男子駅伝競走大会【ひろしま男子駅伝】公式ホームページ:
http://www.hiroshima-ekiden.com/index.html
※コースは平和記念公園前を出発、平和大通り、宮島街道を西進し、JR前空駅東(廿日市市大野)を折り返し、平和大通り、城南通りを経由、平和記念公園前を決勝とする7区間、48.0kmです。
posted at 2016/01/23 15:31:07
2016/01/25
[お知らせ]

平成28年1月23日(土)、苫小牧市にありますグランドホテルニュー王子におきまして、「平成28年 保護者会新年会」が開催されました。

1.日 時 平成28年1月23日(土) 18時00分 開会
2.場 所 グランドホテルニュー王子
3.次 第
一.開会の言葉
一.保護者会会長あいさつ
一.校長挨拶
一.乾杯
一.懇親
一.万歳三唱
一.閉会の言葉
懇親では、1等「東京ディズニーリゾートペアチケット」をはじめとする商品が当選するビンゴ大会が行われました。ビンゴの順に1等から当選するのではなく、ビンゴになったら、くじを引いて何等に当選するか決まるシステムとなっておりますので、最後まで気が抜けないビンゴ大会となりました。他に「マグロ」、「松阪牛」、「米」、「スイーツ」、「ラーメンセット」、「結婚したくなるアメ」、「百万円(チョコ?)」など豪華な賞品が用意されました。学年の出し物では、1年生が「まつり」、2年生が「栄光の架橋」、3年生が「恋するフォーチュンクッキー」を学年所属の教員たちと保護者の皆様で熱唱しました。

大変お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。最後に、保護者会新年会の開催にあたり、夜遅くまで打ち合わせ、準備などをしていただいた保護者の方々、また当日、業務を行っていただきました保護者の方々には深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2016/01/26 19:43:08
2016/01/26
[学校行事]

平成28年1月25日(月)の1時間目、視聴覚室において「2学年 修学旅行事前研修」が行われました。


スライドを使って、修学旅行の行程と持ち物について説明をしました。アメリカ(ロサンゼルス・サンディエゴ)修学旅行は3月4日(金)〜3月9日(水)の日程で行われます。出発日は「昼12時に新千歳空港2階国際線乗り継ぎカウンター前」に集合となります。事前によく調べ、有意義な修学旅行にしましょう。
修学旅行の行程等につきましては、2月6日(土)に本校で実施する「2年生修学旅行保護者対象説明会」でも説明させていただくことになっております。
posted at 2016/01/28 1:08:03