2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/10/31 :: ちょこっとハロウィン気分♪
!!$photo1!!
本日(平成24年10月31日(水))は[:ハロウィン:]ハロウィン[:ハロウィン:]の日です。[:ハロウィン:]ハロウィン[:ハロウィン:]といえばオレンジとブラック、オレンジと言えば北海道栄高校のスクールカラーです。3年生にとっては高校生活最後の[:ハロウィン:]ハロウィン[:ハロウィン:]です。
!!$photo2!!
2枚目の写真は昼休みの3年3組の生徒たちです。僅かな時間ですが、帽子をかぶって[:ハロウィン:]ハロウィン[:ハロウィン:]気分を味わっていました。
今回撮影した写真も、卒業アルバムに掲載する写真の候補となりますので、よりたくさんの写真から選ぶことができます。
!!$photo1!!
本日(平成24年10月31日(水))は[:ハロウィン:]ハロウィン[:ハロウィン:]の日です。[:ハロウィン:]ハロウィン[:ハロウィン:]といえばオレンジとブラック、オレンジと言えば北海道栄高校のスクールカラーです。3年生にとっては高校生活最後の[:ハロウィン:]ハロウィン[:ハロウィン:]です。
!!$photo2!!
2枚目の写真は昼休みの3年3組の生徒たちです。僅かな時間ですが、帽子をかぶって[:ハロウィン:]ハロウィン[:ハロウィン:]気分を味わっていました。
今回撮影した写真も、卒業アルバムに掲載する写真の候補となりますので、よりたくさんの写真から選ぶことができます。
all photo
検索
Counter
total : 2355351
yesterday : 1238 / today : 3930
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/10/22
[その他]

本日(平成24年10月22日(月))、3年生の皆さんを対象に「平成24年度 卒業アルバム用写真撮影」が行われました。先週の天気予報では、曇りや雨となっていましたが、ほとんど雲のない快晴となりました。
1枚目の写真は前庭での全体写真の様子を撮影したものです。前から順に1組・2組・3組の順に並び、ICホール3階から写真を撮影しました。

全体写真撮影後は、1組から順にクラスごとの集合写真を撮影しました。2枚目の写真は3年2組の集合写真を撮影している様子を撮影したものです。ちなみに撮影は卒業アルバム制作を担当する「株式会社オフィスサンライズ」さんのプロのカメラマンが行っています。
11月からは国公立大学や私立大学の推薦入試が始まります。一般受験で国公立大学現役合格を目指す生徒たちが受験するセンター試験も残り3か月を切りました。そうした中で、皆さんが卒業する日は一歩また一歩と近づいてきます。残りの期間を大切にそして充実なものになるように過ごしてもらいたいと思います。
posted at 2012/10/22 16:59:11
2012/10/20
[学校行事]

※1枚目の写真:二人三脚リレーで優勝した3年3組。
平成24年10月12日(金)に行われた「第13回 体育祭」の栄ブログ第6弾は「女子二人三脚リレー」の様子をお送りたいと思います。女子の二人三脚は2組タイムレースで行われ、タイムによって順位が決定します。
1枚目の写真は3年3組アンカーの鎌田さんと福島さんです。3年連続総合優勝を狙う3年3組にとって、負けられない種目でしたが、2組タイムレースの結果、2位に2秒差で優勝することができました。

2枚目の写真は、上2つが3年3組の、下2つが3年2組の様子をそれぞれ撮影したものです。3年2組、2年4組はタイムレース1組目で接戦を繰り広げ、1秒差で1位、2位となりました。

3枚目の写真は、左上が2年4組、残りはその他のクラスの競技の様子をそれぞれ撮影したものです。どのクラスも笑顔で最後まで走りぬきました。
女子二人三脚リレーの順位は以下の通りです。
第1位 3年3組
第2位 3年2組
第3位 2年4組
posted at 2012/10/20 21:01:37
[学校行事]

※1枚目の写真:二人三脚リレーで優勝した2年2組。
平成24年10月12日(金)に行われた「第13回 体育祭」の栄ブログ第5弾は「男子二人三脚リレー」の様子をお送りたいと思います。二人三脚は3組タイムレースで行われ、タイムによって順位が決定します。
1枚目の写真は2年2組アンカーの蔵田君と福田君です。最後の100mを気合と笑顔で走り、二位と5秒差で優勝しました。

2枚目の写真は、上2つが2年2組の、下2つが1年3組の競技の様子をそれぞれ撮影したものです。イチ、ニ、イチ、ニと声を出しながら、呼吸と歩幅を合わせながら、一生懸命走っていました。

3枚目の写真は、左上が3年2組、残りはその他のクラスの競技の様子をそれぞれ撮影したものです。どのクラスの生徒もだらけることなく、真剣に取り組んでいました。
男子二人三脚リレーの順位は以下の通りです。
第1位 2年2組
第2位 1年3組
第3位 3年2組
posted at 2012/10/20 14:18:41
2012/10/19
[学校行事]

平成24年10月12日(金)に行われた「第13回 体育祭」の栄ブログ第4弾は「男子1500M競走」及び「女子800M競走」の様子をお送りたいと思います。
男子1500Mは3組タイムレース形式で行い、タイムによって順位が確定しました。昨年度まで2年連続2位の川崎君が初優勝となりました。
第1位 川崎涼 君(3年)
第2位 八木太尊 君(2年)
第3位 宇津拓実 君(2年)

女子800Mも3組タイムレース形式で行い、タイムによって順位が確定しました。出場した生徒たちは、途中でだらけることなく、クラスのために最後まで一生懸命頑張りました。2年生の高木さんが2年連続優勝となりました。ぜひ、3年連続優勝を目指して頑張ってもらいたいと思います。
第1位 高木美紀 さん(2年)<2年連続優勝>
第2位 木村円香 さん(1年)
第3位 森はる花 さん(1年)
入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます!

posted at 2012/10/19 20:01:59
[その他]

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成24年10月17日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成24年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加してきました。

日 時:平成24年10月17日(水) 10時〜11時
場 所:白老町 コープしらおい店前通り
参 加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
要 項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さんは、先月9月24日(月)に本校で行われました「平成24年度 交通安全宣言集会」と合わせて交通安全に対する意識が一層高くなったと思います。参加した生徒会の皆さん、お疲れ様でした。
posted at 2012/10/19 18:52:31
2012/10/18
[学校行事]

平成24年10月12日(金)に行われた「第13回 体育祭」の栄ブログ第3弾は「クラブ対抗リレー」の様子をお送りたいと思います。
クラブ対抗リレーは、本気で優勝を狙う部活動とパフォーマンスを披露する部活動があり、一つの競技で二種類の楽しみがある名物競技となっております。今年度出場した部活動は以下の11種類でした。
男子バスケットボール部・女子バレーボール部・アイスホッケー部・柔道部
駅伝部・陸上競技部・硬式野球部・剣道部・サッカー部・スキー部・吹奏楽部

※2枚目の左上・左下の写真は、生徒会の生徒が撮影した写真です。
楽器を演奏したり、スキーのゴーグルをつけたり、竹刀で素振りをしたり、ボールを持ったり、それぞれの特色を出しながら走っていました。過去の体育祭では、書道部が大きな筆を担いだり、美術部が絵を描いたり、ウエイトリフティング部が10kgのおもりを持ったりする光景も見られました。来年度はアーチェリー部やお料理クラブ、ビリヤード部の生徒たちが、(アローをつけていない)弓やフライパン、キューなどを持って走るかもしれません。

クラブ対抗リレーの結果は以下の通りです。
第1位 陸上競技部
第2位 硬式野球部
第3位 サッカー部
出場した部活動生の皆さん、お疲れ様でした。
posted at 2012/10/18 20:01:09
2012/10/17
[学校行事]

※1枚目の写真:学年対抗綱引きで優勝した2年生の皆さん。
平成24年10月12日(金)に行われた「第13回 体育祭」の栄ブログ第2弾は「学年対抗男子綱引き」と「学年対抗女子大縄跳び」の様子をお送りしたいと思います。
<学年対抗男子綱引き>
第1位:2年生
第2位:1年生
第3位:3年生

※2枚目の写真:学年対抗大縄跳びで優勝した3年生の競技の様子。
<学年対抗女子大縄跳び>
第1位:3年生
第2位:1年生
第3位:2年生

※3枚目の写真:学年対抗綱引き、学年対抗大縄跳びの様子。
男子の綱引きは、1回戦は「2年生 対 3年生」で2年生の勝利、2回戦は「1年生 対 2年生」で2年生の勝利、3回戦は「1年生 対 3年生」で1年生の勝利となりました。どの試合も接戦で、観覧席の生徒たちや保護者の皆様が楽しめるような展開であったように感じられました。女子の大縄跳びは、3年生が2位に圧倒的な差をつけて優勝しました。最上級生として見本となる結束力を後輩たちに見せてくれました。
posted at 2012/10/17 22:21:40
2012/10/16
[学校行事]

※1枚目の写真:男子100M競走優勝の坂川君。
平成24年10月12日(金)に行われた「第13回 体育祭」の栄ブログ第1弾は「男子100M競走」及び「女子100M競走」の様子をお送りたいと思います。

※2枚目の写真:男子100M予選の様子。上2枚は2位の佐々木君、3位の橋野君。
男子100M決勝は予選を勝ち抜いてきた8名により行われ、なんと1年生が優勝しました。
結果は以下の通りです。
1位 坂川亮 君(1年)
2位 佐々木拓真 君(2年)
3位 橋野勇樹 君(2年)

※3枚目の写真:左2枚は女子100M予選、右は決勝の様子。
女子100M決勝は予選を突破した8名により行われ、各組の1位が1位から3位になりました。
結果は以下の通りです。
1位 池浦聖華 さん(3年)
2位 平田麻衣 さん(3年)
3位 加藤遥奈 さん(2年)
男子の北海道栄最速は1年生の坂川君、女子の北海道栄最速は3年生の池浦さんに決定しました。1年生の坂川君には、ぜひ3年連続北海道栄最速を目指してもらいたいと思います!
posted at 2012/10/16 21:04:37
2012/10/15
[部活動]

※1枚目の写真:全国大会に出場することが決定した2年生の高尾さんと作品。
書道部は、平成24年10月10日(水)〜12日(金)に北見市民会館・北見体育センターで行われた「北海道高等学校文化連盟 第46回 全道高等学校書道展・研究大会」(全道大会)に出場してきました。2点の作品が「高文連賞」に、1点の作品が「全道優秀賞」に選ばれました。また、「高文連賞」に選ばれた2年生の高尾さんは、来年度の夏に行われる全国大会に出場することが決定しました。

<臨書の部:高文連賞>
・高尾祐衣 さん(2年) 作品名:自書告身帖(1枚目の写真)〜全国大会に出場決定!!
・木村汐里 さん(3年) 作品名:祭姪文稿(2枚目の写真)
<臨書の部:全道優秀賞>
・岡本夏季 さん(2年) 作品名:張猛龍碑(3枚目の写真)
3名の生徒の皆さん、受賞おめでとうございます。
「第37回 全国高等学校総合文化祭〜2013 長崎しおかぜ総文祭〜集え長崎 帆を張れ文化の船に」(文化部版インターハイ)は平成25年7月31日(水)〜8月3日(土)に佐世保市体育文化館(長崎県佐世保市)で行われます。北海道栄高校の代表として、北海道の代表として、全国大会でも大きく躍進してくれることを期待します。
※第37回 全国高等学校総合文化祭の公式ホームページはコチラ。
posted at 2012/10/18 18:51:04
2012/10/13
[イベント]

平成24年10月27日(土)、本校におきまして「平成24年度 第3回 一日体験入学」を実施します。今年度最後となる第3回では、入試担当者より、入試の説明・高校受験の心構えがございます。
開講予定講座【( )内は持ち物など】:









































参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅発の送迎バスをご利用ください。
昼食は




講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式、約1.13MB)よりダウンロードできます。
【お問い合わせ先】
北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
posted at 2012/10/13 13:14:59