TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2014/03/19 :: 【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました
!!$photo1!!

平成26年3月18日(火)・19日(水)の2日間、1年生と2年生の1組・2組・3組を対象に模擬試験を実施しました。(2年3組・4組は2月に実施しました)

<1年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト2年生第1回(ベネッセ)
 3月18日(火)
    8:55〜 9:45  国語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  英語(50分)
 3月19日(水)
    8:55〜 9:45  自己発見リサーチ(50分)
<2年1組・2組> 進路マップ基礎力診断テスト3年生第1回(ベネッセ)
 3月18日(火)
    8:55〜 9:45  数学(50分)
    9:55〜10:45  英語(50分)
   10:55〜11:45  国語(50分)
 3月19日(水)
    8:55〜 9:45  自己発見フォーカス(50分)

!!$photo2!!

<1年4組> 高1駿台全国マーク模試(駿台)
 3月18日(火)
    8:55〜10:15  英語(80分) ※リスニングあり
   10:25〜11:45  国語(80分)
 3月19日(水)
    8:55〜10:15  数学(80分)
   10:25〜10:45  受験カード記入(20分)

定期試験が終了して10日後の模擬試験でしたが、生徒の皆さんは当日までに事前課題(One Week Trialや過去問題)をこなし、一生懸命取り組んでいました。明日の試験終了後には、解答の冊子が配布されますので、自己採点を行い自己分析をしてください。毎回のことですが、模擬試験は受験した後の復習が重要になります。しっかり復習を行い、次につなげていきましょう。

all photo

検索

Counter
total : 2355737
yesterday : 1238 / today : 4316

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2014/03/11
東日本大震災から3年、犠牲者に対する黙祷を行いました

本日(平成26年3月11日(火))の朝、平成23年3月11日(金)に起きた東日本大震災によりご不明となられている人々の一日も早い発見と、お亡くなりになられた人々の御冥福をお祈りするため、黙祷を捧げました。

全教職員、全校生徒一同、被災地の 皆様のご健康、ご無事をお祈りすると共に一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

posted at 2014/03/11 19:13:05
 
2014/03/12
平成26年度用 身分証明書用写真撮影が行われました

平成26年3月11日(火)には1年生の、12日(水)には2年生の皆さんを対象に「平成26年度用 身分証明書用写真撮影」が行われました。

平成26年度用 身分証明書用写真撮影が行われました

写真撮影は、1時間目と2時間目の2時間を予定していましたが、生徒の皆さんのおかげで、1年生は2時間目前半で、2年生は1時間目のみで、終了することができました。

新年度(平成26年4月)を迎えましたら、新しい身分証明書が配布される予定となっております。生徒手帳とともに常に携帯してください。

posted at 2014/03/12 17:29:28
 
2014/03/13
平成26年3月2日(日)、埼玉県加須(かぞ)市にありますパストラルかぞ大ホール(加須文化・学習センター)において「加須市スポーツ表彰授与式(加須市体育協会など主催)」が行われ、系列校の平成国際大学に在学する本校卒業生の服部和将 君(平成国際大学1年、ウエイトリフティング部所属)が、「加須市体育協会体育賞(優秀選手賞)」を受賞しました。

服部君は本校で3年間ウエイトリフティング部に所属し、「北海道高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会」において3位に入賞、大学進学後も「全日本学生ウエイトリフティング新人選手権大会」に出場するなど活躍しています。

今後の活躍も期待しております。

※系列校の平成国際大学のホームページはコチラをクリックしてご覧ください。
※掲載されている記事はコチラをクリックしてご覧ください。。

posted at 2014/03/13 22:17:14
 
2014/03/14
【進路指導】来年度も就職決定100%を目指して〜「鉄」の仕事フォーラムに参加しました

平成26年3月8日(土)、室蘭コンビナート構成企業が協働して「『鉄』の仕事フォーラム」が開催されました。本校からは鉄鋼業に関心を持っている2年生9名の就職希望者が参加しました。

日時:平成26年3月8日(土) 13時から17時
会場:中島神社 蓬らい殿(ほうらいでん) (室蘭市)
      ※「らい」は環境依存文字のため、平仮名で掲載しております。
内容:1.室蘭コンビナートの紹介(講演形式)
    2.室蘭市の紹介(講演形式)
    3.各社の仕事紹介(コンビナート各社ブース訪問形式)
    ※9時30分から12時で室蘭製鐵所工場見学を実施。
参加企業(順不同):計9社
  ・新日鐵住金株式会社室蘭製鐵所
  ・北海製鉄株式会社
  ・日鉄住金テクノロジー株式会社室蘭事業所
  ・ニッテツ北海道制御システム株式会社
  ・第一鉄鋼株式会社
  ・産業振興株式会社室蘭事業所
  ・株式会社テツゲン室蘭支店
  ・大和工業株式会社
  ・株式会社モノリス
※このイベントは、生徒の皆さんの職業選択において鉄鋼業への関心の拡大、理解の深化を目的とするものであり、上記各社の採用選考とは一切関係ございません。

【進路指導】来年度も就職決定100%を目指して〜「鉄」の仕事フォーラムに参加しました

午前中に行われた工場見学では、作業服を着てヘルメットを装着して行われました。生徒の皆さんは、数々の大きな機械を目の前に興味津々になり、担当の方の説明に熱心に耳を傾けていた様子でした。講演形式の説明会では、コンビナートは1つの会社で成り立っているのではなく、生産性の向上のために様々な施設を結びつけた企業集団であること、地域との結び付きについての説明が行われました。質疑応答では、本校生徒が積極的に質問をする場面も見受けられました。ブース訪問形式の仕事紹介・説明では、4社ぐらいに訪問することができ、各会社の仕事内容、コンビナート内での役割などを学ぶことでき、とても有意義なものになりました。

posted at 2014/03/14 23:58:38
 
2014/03/17
【模擬試験】アルファコース、アドバンスコース対象にGTEC(英語)が行われました

本日(平成26年3月17日(月))の2時間目、3時間目、1年4組・2年3組・2年4組(アルファコース・アドバンスコース)の生徒を対象に「GTEC for STUDENTS Basic タイプ(ベネッセ)」を実施しました。

GTECとは「Global Test of English Communication」の略で、「読む」「聞く」「書く」の力を測定し、大学入試で必要な英語力、社会や留学先でも使える英語力をみることができます。

  ・リーディング(50分)
  ・ライティング/リスニング(50分)

【模擬試験】アルファコース、アドバンスコース対象にGTEC(英語)が行われました

今回受検したBasicタイプは660点満点の模擬試験です。全国平均は高校1年生は408点、高校2年生は445点です。ガイドラインによりますと、300点で典型的なやり取りができるレベル、380点で日常的な会話をし英語体験を楽しめるレベル、440点で海外ホームステイや語学研修で楽しめるレベル、520点で海外の高校の授業に参加できるレベルとなっております。

受検した生徒の皆さんは、各項目ごとに設けられた制限時間内にできるだけたくさん解こうと一生懸命頑張っていました。できるだけ早めに復習を行い、新学年に備えてください。

posted at 2014/03/17 16:20:03
 
2014/03/18
【生徒会執行部】活動風景(予餞会の準備の様子を公開)、生徒会誌ポロト発行!

本日(平成26年3月18日(火))の栄ブログでは、部活動壮行会、北栄祭(学校祭)、予餞会(3年生を送る会)などの学校行事を支えている「生徒会執行部」の様子を紹介したいと思います。生徒会執行部の役員は毎年9月下旬に選挙で選ばれ、10月から翌年9月までの1年を活動期間としています。
1枚目の写真は、予餞会で放映したスライドを制作する様子、予餞会の様子などを撮影したものです。スライドは、3年生全員が複数回登場するように写真を選び、約10分になるように編集しました。このスライドは卒業式後の保護者会祝賀会でも放映され、卒業生の保護者の皆様にも、ご子息、ご息女の学校生活の様子をご覧いただきました。

【生徒会執行部】活動風景(予餞会の準備の様子を公開)、生徒会誌ポロト発行!

2枚目の写真は、各部活動の卒業生へのメッセージビデオを制作する様子を撮影したものです。3年生が所属するすべての部活動のメッセージビデオが流され、感謝の言葉だったり、感謝の踊りだったり、創意工夫に満ち溢れていました。例えば、男子バスケットボール部は部員一人ひとりから個別にメッセージが、剣道部は何回か取り直ししたビデオを組み合わせたものが、ビリヤード部は誰が見ても台本をそのまま読んでいる雰囲気が伝わるようなビデオが放映されました。

【生徒会執行部】活動風景(予餞会の準備の様子を公開)、生徒会誌ポロト発行!

3枚目の写真は、先日発行された「生徒会誌 ポロト 第47号」です。表紙は北栄祭(学校祭)の一般公開の写真となっております。卒業式に3年生に、1年生、2年生は先週の後半に配布されました。各クラスの紹介や、部活動の旧部長・新部長のメッセージ、生徒のアンケートなどが掲載されていますので、隅から隅まで目を通してみてください。なお、近隣の高校や中学校にも郵送をしますので、本校の様子をぜひご覧ください。(近日中に届く予定です)

posted at 2014/03/18 23:48:58
 
2014/03/19
【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました

平成26年3月18日(火)・19日(水)の2日間、1年生と2年生の1組・2組・3組を対象に模擬試験を実施しました。(2年3組・4組は2月に実施しました)

<1年1組・2組・3組> 進路マップ基礎力診断テスト2年生第1回(ベネッセ)
 3月18日(火)
    8:55〜 9:45  国語(50分)
    9:55〜10:45  数学(50分)
   10:55〜11:45  英語(50分)
 3月19日(水)
    8:55〜 9:45  自己発見リサーチ(50分)
<2年1組・2組> 進路マップ基礎力診断テスト3年生第1回(ベネッセ)
 3月18日(火)
    8:55〜 9:45  数学(50分)
    9:55〜10:45  英語(50分)
   10:55〜11:45  国語(50分)
 3月19日(水)
    8:55〜 9:45  自己発見フォーカス(50分)

【進路指導】今年度最後の模擬試験を実施しました

<1年4組> 高1駿台全国マーク模試(駿台)
 3月18日(火)
    8:55〜10:15  英語(80分) ※リスニングあり
   10:25〜11:45  国語(80分)
 3月19日(水)
    8:55〜10:15  数学(80分)
   10:25〜10:45  受験カード記入(20分)

定期試験が終了して10日後の模擬試験でしたが、生徒の皆さんは当日までに事前課題(One Week Trialや過去問題)をこなし、一生懸命取り組んでいました。明日の試験終了後には、解答の冊子が配布されますので、自己採点を行い自己分析をしてください。毎回のことですが、模擬試験は受験した後の復習が重要になります。しっかり復習を行い、次につなげていきましょう。

posted at 2014/03/19 23:32:26
 
【新入生】平成26年度 入学準備説明会について(平成26年3月22日(土)実施)

平成26年度入学予定の皆さんを対象に、入学に伴うガイダンスを行います。本校に入学予定の皆さんは、保護者の方同伴でご参加ください。(筆記用具をご持参ください。)

(1)日 時:平成26年3月22日(土) 午前9時30分〜
(2)受 付:午前9時より
(3)場 所:北海道栄高等学校
(4)内 容:教育方針・進路・生徒指導等に関する説明
       奨学金制度・授業料軽減制度等の事務説明
       提出書類の回収および諸証明書交付受付等
       平成26年度入学式についての説明
       その他(教科書購入)
(5)駐車場:本校敷地内の駐車場をご利用ください。
(6)その他:当日は白老駅8:20発、北海道栄高校行きのバスを用意します。
       乗車希望の方はご利用ください。(事前予約は必要ありません)
       また、帰りは本校12:15発、白老駅行きのバスを用意します。

詳細につきましては、お手元の「平成26年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
  北海道栄高等学校 事務局
    電 話:0144−82−2185
    F A X:0144−82−3214

※北海道栄高校の周辺地図(パソコンのみ対応)

posted at 2014/03/19 23:40:29
 
2014/03/20
135名の生徒が年度皆勤賞を受賞!平成25年度 修了式が行われました

本日(平成26年3月20日(木))の2時間目、体育館におきまして「平成25年度 修了式」が行われました。

<修了証授与代表者>
  2年生代表 4組 伊藤英樹 君
  1年生代表 2組 伊藤開人 君

各学年の代表者が学年全員分の修了証を受け取りました。修了証は3月24日(月)の文書発送に通知箋などと同封することになっています。

135名の生徒が年度皆勤賞を受賞!平成25年度 修了式が行われました
※2枚目の写真:2年生の修了証授与(左上)、1年生の修了証授与(右上)、2年生の皆勤賞表彰(左下)、1年生の皆勤賞表彰(右下)

修了証授与後は表彰が行われました。1年生、2年生の半数以上の135名が平成25年度の年度皆勤となり、杉林君と能登君が学年を代表して、校長先生から表彰状を受け取りました。

<平成25年度 皆勤賞 代表者>
  2年生代表 2組 杉林玄基 君
  1年生代表 1組 能登 翔 君

1年生、2年生の年度皆勤賞受賞者は
  平成22年度   87名
  平成23年度  125名
  平成24年度  130名
  平成25年度  135名
と年々増加しており、平成23年度から3年連続で50%を越えることができました。生徒の皆さんが校訓「今日学べ」を実践した成果、及び、保護者の皆様のご協力によるものと思います。今後も気を抜くことなく、みんなで3年皆勤を目指してください!

135名の生徒が年度皆勤賞を受賞!平成25年度 修了式が行われました

修了式後は、生徒指導の長谷川先生より、春季休業中の生活の諸注意について説明がありました。明日3月21日(木)から4月6日(日)まで17日間の春期休業(春休み)となります。4月7日(月)から始まる新年度の学校生活に向け、有意義な春期休業になるように過ごしましょう。

posted at 2014/03/21 0:08:33
 
2014/03/21
SAKAEの調理実習〜オリジナルケーキを作ってみました(2年4組)

本日(平成26年3月21日(金))の栄ブログでは、「SAKAEの調理実習シリーズ」をお送りします。

家庭基礎は、保健体育コース・総合コースは1年生で、アルファコース・アドバンスコースは2年生で履修します。3月18日(火)は2年4組で、3月19日(水)は2年3組で「オリジナルケーキ」の実習が行われました。

今回は2年4組です。

SAKAEの調理実習〜オリジナルケーキを作ってみました(2年4組)

1枚目の写真は実習風景を撮影したものです。交替しながら生クリームをつけたり、トッピングを乗せたり、楽しそうに実習をしている様子が伺えました。2枚目の写真は、各班ごとに完成したケーキを持って記念撮影したものです。ストロベリー&ブルーベリーのケーキ、チョコレートをパウダー状にしてふりかけたイチゴのチョコケーキ、板チョコとイチゴをぜいたくに使ったケーキ、大量のフルーツをトッピングしたケーキなど様々でした。事前の計画通りのケーキが出来上がっていました。

SAKAEの調理実習〜オリジナルケーキを作ってみました(2年4組)

3枚目の上2枚の写真も完成したケーキです。パンダのケーキは食べるのがもったいない感じでした(もちろん、食べました)。様々なケーキがありましたしたが、それぞれ班員みんなでおいしくいただきました。

来週、2年3組の写真をアップします。

posted at 2014/03/21 22:41:10