2014 / 10 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/10/13 :: 【料理部】平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》に参加しました
!!$photo1!!
料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。
!!$photo2!!
地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。
!!$photo3!!
2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。
今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
!!$photo1!!
料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。
!!$photo2!!
地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。
!!$photo3!!
2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。
今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
all photo
検索
Counter
total : 2355157
yesterday : 1238 / today : 3736
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/10/28
[お知らせ]
本日(平成26年10月28日(火))の16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.授業料関係・前期諸経費報告・就学支援金決定通知書(事務局)
2.インフルエンザ予防接種について(案内)・申込書(保健係)
3.インフルエンザ予防接種について(お願い)・証明書(保健係)
4.日本学生支援機構予約奨学生決定通知・二次募集案内(教務科)
5.さとえ学園新聞 平成25年10月号【寮生のみ】(教務科)
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.授業料関係・前期諸経費報告・就学支援金決定通知書(事務局)
2.インフルエンザ予防接種について(案内)・申込書(保健係)
3.インフルエンザ予防接種について(お願い)・証明書(保健係)
4.日本学生支援機構予約奨学生決定通知・二次募集案内(教務科)
5.さとえ学園新聞 平成25年10月号【寮生のみ】(教務科)
posted at 2014/10/28 16:48:08
[お知らせ]
平成26年11月1日(土)より、「冬期間の女子スラックス着用期間」となります。女子生徒のスラックスは、厳寒期における防寒対策として、また、健康面に考慮して、毎年この時期に着用開始になります。冬期間でなくても、気温が低い日や風が冷たい日にはスラックスを着用し、足や体を冷やさないようにすることができます。

保護者各位
北海道栄高等学校
校長 平田英雄
冬期間の女子スラックス着用について(お知らせ)
謹啓 秋冷の候、保護者のみなさまには益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃、本校教育に格別のご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、すでに冬期間の女子スラックス着用についてご周知のことと存じますが、下記のとおり実施いたします。
つきましてはお子様の健康面を考慮した、厳寒期における防寒対策のための措置であることをご理解頂き、ご家庭でのご指導をよろしくお願い申し上げます。
敬具
記
着用期間 平成26年11月1日(土)より平成27年2月28日(土)まで
※上記期間以外でも体調や気候の変化に応じて着用を許可します。

保護者各位
北海道栄高等学校
校長 平田英雄
冬期間の女子スラックス着用について(お知らせ)
謹啓 秋冷の候、保護者のみなさまには益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃、本校教育に格別のご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、すでに冬期間の女子スラックス着用についてご周知のことと存じますが、下記のとおり実施いたします。
つきましてはお子様の健康面を考慮した、厳寒期における防寒対策のための措置であることをご理解頂き、ご家庭でのご指導をよろしくお願い申し上げます。
敬具
記
着用期間 平成26年11月1日(土)より平成27年2月28日(土)まで
※上記期間以外でも体調や気候の変化に応じて着用を許可します。
posted at 2014/10/28 16:20:24