TOPへ ホームへ
     
2011 / 10   «« »»
 
SMTWTFS
           
01
02
03
04
05
06
07
08
09
 
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
 
31
         
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2011/10/01 :: 【3年生】平成23年度 プレドライバーズセミナーを実施しました
平成23年9月9日(金)、3年生を対象に「平成23年度 北海道栄高等学校 プレドライバーズセミナー」が行われました。今週の火曜日に写真をいただきましたので、栄ブログで紹介したいと思います。

<3年1組・3年3組> 於:萩野自動車学校(白老町)
 シートベルト体験、カーブ体験、危険予測体験
 講義、エアーバック解放体験、応急処置体験

<3年2組・3年4組> 於:苫小牧中野自動車学校(苫小牧市)
 オリエンテーション、免許取得前の遵守事項、初心者事故の検証
 自転車の危険性、シートベルトの着用(後部座席)、車速と停止(実験)
 シートベルトの重要性(実技)、運転技能体験、内輪差、模擬事故

!!$photo1!!

1枚目の上2枚の写真は、苫小牧中野自動車学校(左上)、萩野自動車学校(右上)の講義室で行われたオリエンテーションの様子を撮影したものです。自動車を運転する人としても心構え、遵守事項、シートベルトの重要性、自転車の危険性などが説明されました。免許がなくても手軽に運転できる自転車ですが、マナーを守って運転しなければ重大な事故につながりかねないことを再認識することができました。左下の写真は車速と停止の実験の様子を撮影したものです。時速わずか5kmで走行中に急ブレーキをかけたとき、シートベルトをしていなければ、車外に投げ出されるということがあるを納得できる実験でした。乗っている人たちの安全を確保するのも運転手の責任で行わなければなりません。右下の写真は危険予測の実験の様子を撮影したものです。『停車中の車の陰から、人が飛び出してくる”かもしれない”ので徐行(すぐ止まれる速さで走行)しよう』、これが危険予測です。

!!$photo2!!

2枚目の写真は自動車学校の指導教官同席のもと実車体験をしている様子を撮影したものです。左上と左下は停車中、右上と右下は運転中となっています。初めてハンドルを握って運転し、運転することの喜びを感じるとともに、交通ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。

!!$photo3!!

3枚目の左上の写真は内輪差の実験の様子です。「内輪差が生じる」とは、カーブを曲がる際に回転の中心側のタイヤに注目した時、前のタイヤに比べて後ろのタイヤが内側を移動する現象のことをいいます。交差点や狭い道路では、内輪差による後ろタイヤの脱輪や歩行者や自転車の巻き込みに注意する必要があることを、実際に目で見て確認することができました。右上の写真はエアーバックの解放実験の様子です。強い衝撃を受けたとき瞬時にエアーバックが開いて頭部を守ってくれます。下の2枚の写真は応急処置体験の様子を撮影したものです。人工呼吸の方法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いなどを学びました。

自転車の運転や免許取得後の自動車の運転において、事故の加害者にも被害者にもならないよう、交通ルールを守り、周りに配慮するように心がけましょう。

萩野自動車学校の職員の皆様、苫小牧中野自動車学校の職員の皆様、大変お忙しい中、このような貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

<写真提供>萩野自動車学校さん、オフィスサンライズさん

all photo

検索

Counter
total : 2355431
yesterday : 1238 / today : 4010

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2011/10/11
【生徒会執行部】平成23年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、本日(平成23年10月11日(火))行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成23年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加してきました。
  日 時:平成23年10月11日(火)
  場 所:白老町 コープしらおい店前通り
  参 加:北海道栄高等学校生徒会の皆さん、白老ライオンズクラブ会員の皆様
  要 項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

【生徒会執行部】平成23年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました

この取り組みは、「交通事故一日ゼロの日」を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。先月9月26日(月)に本校で行われました「平成23年度 交通安全宣言集会」では、苫小牧警察署交通課長の中野稔之様を講師としてお招きし、主に自転車の事故状況と安全に関する講話をいただいたことと合わせて交通安全に対する意識が一層高くなったと思います。参加した生徒会の皆さん、お疲れ様でした。

<写真> 生徒会執行部担当、教務広報担当

posted at 2011/10/11 15:55:17
 
【体育の日】財団法人白老町体育協会よりスポーツ奨励賞を受賞

平成23年10月10日(月・体育の日)、白老町にあります桜ケ丘公園陸上競技場におきまして「財団法人 白老町体育協会」さんによる表彰式が行われました。この表彰式は、「第36回 健康マラソン&ファミリーウォーキング大会」の開会式において行われます。

本校は、以下の部活動・個人が「スポーツ奨励賞」を受賞しました。

 <部活動>
    ・陸上競技部
 <個人>
    ・進藤和基 君(2年、陸上競技部、北斗市立浜分中出身)
    ・小川展弘 君(3年、アーチェリー部、白老町立萩野中出身)
    ・小納谷政也 君(3年、アーチェリー部、厚真町立厚真中出身)

受賞した部活動・生徒の皆さんおめでとうございます。

posted at 2011/10/11 8:29:59