TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355684
yesterday : 1238 / today : 4263

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2015/08/11
【第16回】茶道のお手前を披露〜野点(のだて)の様子を紹介【北栄祭】

「第16回 北栄祭」の一般公開日に行われた「野点(のだて)」の様子を紹介したいと思います。野点(のだて)とは、屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会のことです。

【第16回】茶道のお手前を披露〜野点(のだて)の様子を紹介【北栄祭】

北栄祭の野点では、お茶の先生や保護者の皆様のご協力をいただきながら、茶道部の部員たちが中心となってお茶会を行い、たくさんのご来場の皆様、本校の生徒の皆さんにお菓子やお抹茶などを召し上がっていただきました。また、今春、本校アドバンスコースを卒業した木幡さんと今さん(1枚目右下の写真)もお手伝いに来てくれました。

【第16回】茶道のお手前を披露〜野点(のだて)の様子を紹介【北栄祭】

3枚目の写真は、創造学習(総合的な学習の時間)の茶道講座のお稽古やお茶会、放課後の茶道部の活動風景を撮影したものです。6月ごろから北栄祭に向けた準備を行っていました。

お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

※2枚目の右下の写真は、「株式会社オフィスサンライズ」さんに提供していただいたものです。

posted at 2015/08/17 23:49:32
 
2015/08/12
【第16回】クラスパフォーマンスを盛り上げた司会者たちを紹介【北栄祭】

「第16回 北栄祭」で行われた「クラスパフォーマンス」を盛り上げてくれた司会者の皆さんを紹介したいと思います。

【第16回】クラスパフォーマンスを盛り上げた司会者たちを紹介【北栄祭】

昨年度までは、3名程度の3年生が2日間司会を務めていました。今年度は多くの生徒たちが参加できるようにしたいというクラスパフォーマンスの担当教員の考えから、3年生12名(1組4名、2組2名、3組3名、4組3名)が司会を務めることになりました。

【第16回】クラスパフォーマンスを盛り上げた司会者たちを紹介【北栄祭】

司会者の仕事は、進行、演目紹介、演技の感想を述べる、終了後の出場者へのインタビュー、観客席のインタビューです。舞台袖から演技を見学し、感想をまとめたり、インタビューをする生徒を決めたりします。インタビューでは、笑いなどもあり生徒の皆さんを楽しませてくれました。クラスTシャツだけではなく、浴衣を着たり、コスプレをしたり、色々自由なこともやっていました。司会者の皆さん、お疲れさまでした。

2年生の皆さん、来年は皆さんの中から司会者が決まります。思い出を作りたい人や目立ちたい人など、みんなで北栄祭を盛り上げてくれる生徒を募集します。我こそはと思う生徒の皆さんは立候補してみてください。

posted at 2015/08/18 1:56:08
 
2015/08/13
【進路指導】平成27年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

平成27年8月2日(日)、1年生アルファコースの生徒たちは、「平成27年度 北海道大学 オープンキャンパス」に参加してきました。1枚目の写真は左上が北大敷地内の南北を結ぶメインストリート、右上が伝統の農学部、左下が理学部、右下が観光名所のポプラ並木と農場です。

【進路指導】平成27年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

北海道大学現役合格を目標の1つとするアルファコースでは、毎年、北大オープンキャンパスに参加しています。北大オープンキャンパスには、多くの高校生が参加しています。内容は学部や学科により内容は異なりますが、学部・学科の紹介、スライドによる説明、最先端の研究の紹介、入試案内、模擬授業、学生の研究紹介、質疑応答などが行われました。

【進路指導】平成27年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

大学の敷地に初めて入ったという生徒がほとんどで、高校までとは比べ物にならないスケールの大きさに驚いていました。北海道大学は、キャンパス・研究施設(札幌市外の森林などの施設も含む)などを総合した敷地面積は約6億6千万平方メートル(日本国土の約570分の1の面積)で、日本で一番広い大学となっております。ちなみに東京大学は約3億2千万平方メートルで演習や研究のための広大な施設を多く持っています。みんなで現役合格を目指して頑張りましょう!

posted at 2015/08/18 2:15:01
 
【進路指導】平成27年度 1年・2年合同アルファ合宿学習が行われました

平成27年8月5日(水)〜8月9日(日)の5日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生及び2年生のアルファコースの生徒を対象とした「2015年度 1年生・2年生夏期合同アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計39時間の授業、12時間の自学習が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、7日(金)の夕方には進路講演会が行われました。

【進路指導】平成27年度 1年・2年合同アルファ合宿学習が行われました

写真は進路講演会の様子を撮影したものです。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成27年8月7日(金)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学の位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。大変お忙しい中、このような素晴らしい講演を行っていただき、誠にありがとうございました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。

進路講演会のキーワード
 ・定着トレーニング(家庭学習)が最も大事!
 ・勉強は量!質!量!(勉強量を確保する。継続しているうちに勉強の質を向上させていく。そして質が高い状態で、量を増やす)
 ・長期の計画を立てる(だいたいでよい)。計画があるから自分を追い込むことができる。

posted at 2015/08/18 2:30:45
 
2015/08/14
「第16回 北栄祭」に向けて制作した「垂れ幕(生徒会執行部作成)」を紹介したいと思います。

【第16回】垂れ幕制作の様子を紹介(生徒会執行部)【北栄祭】

1枚目の写真は体育館ステージで撮影した集合写真です。昨年9月、選挙で選ばれ、昨年10月に任命された生徒会執行部の皆さんです。

【第16回】垂れ幕制作の様子を紹介(生徒会執行部)【北栄祭】

2枚目の写真は、B棟2階倉庫(1年3組教室の真下)で垂れ幕に絵の具を塗っている様子を撮影したものです。
生徒の皆さんは、垂れ幕の制作・設置の様子を、なかなかお目にかかることができないと思います。来月には新しい生徒会役員の選挙、10月には任命式が行われます。興味のある生徒はぜひ立候補してみてください。

posted at 2015/08/25 22:52:52
 
2015/08/15
【第16回】生徒たちの様子〜その3【北栄祭】

「第16回 北栄祭」で撮影した生徒たちの様子その3を掲載します。

【第16回】生徒たちの様子〜その3【北栄祭】

【第16回】生徒たちの様子〜その3【北栄祭】

その1:コチラ(平成27年7月11日(土))
その2:コチラ(平成27年7月22日(水))

posted at 2015/08/25 23:43:37
 
2015/08/17
【第16回】生徒たちの様子〜その4【北栄祭】

「第16回 北栄祭」で撮影した生徒たちの様子その4を掲載します。

【第16回】生徒たちの様子〜その4【北栄祭】

【第16回】生徒たちの様子〜その4【北栄祭】

その1:コチラ(平成27年7月11日(土))
その2:コチラ(平成27年7月22日(水))
その3:コチラ(平成27年8月15日(土))

posted at 2015/08/25 23:46:51
 
2015/08/18
平成27年8月18日(火)より学校が始まり、1時間目に「夏休み明けの全校集会」が行われました。
全校集会では、7月の出席優秀クラスの表彰、陸上競技部のインターハイ、ウエイトリフティング部、吹奏楽部の表彰が行われました。

夏休み明けの全校集会が行われました

夏休み明けの全校集会が行われました

表彰後は、校長先生より、夏休み中の部活動の結果報告、3週間後に控えた前期期末試験への心構えについてなど講話がありました。

8月31日(月)より、「平成27年度 前期期末試験」が始まります。前期の成績が決定する大事な試験となります。試験勉強をしっかり行い、1点でも多くとれるように頑張ってください。

posted at 2015/08/26 0:58:27
 
2015/08/19
陸上競技部・駅伝部、剣道部、アーチェリー部、ウエイトリフティング部のインターハイ、アイスホッケー部の全国選抜大会の結果報告です。

<陸上競技部・駅伝部> 写真はコチラ
     大会名:平成27年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
     日時:平成27年7月28日(火)〜8月2日(日)
     場所:紀三井寺公園陸上競技場(和歌山県和歌山市)
  ・100M
     高松祐孝 君(3年)
        ・・・予選3組4位(10秒77、2着までを除く上位8位に該当)、準決勝出場
     寺島和希 君(2年)
        ・・・予選4組4位(10秒77、2着までを除く上位8位に該当)、準決勝出場
  ・200M
     高松祐孝 君(3年)・・・欠場
     寺島和希 君(2年)・・・予選出場
  ・400M
     中山峻太 君(3年)・・・予選出場
     久能友輔 君(3年)・・・予選出場
  ・5000M
     田辺浩司 君(3年)・・・予選出場
  ・400Mハードル
     平村太幹 君(3年)・・・予選6組2位通過(53秒36)、準決勝出場
  ・4×100Mリレー  4位入賞!(決勝タイム40秒43)
   予選3組1位通過(40秒64)
      高山 倭 君(3年)・寺島和希 君(2年)
      工藤稔也 君(2年)・室谷翔太郎 君(3年)
   準決勝2組1位通過(40秒53)
      高山 倭 君(3年)・寺島和希 君(2年)
      工藤稔也 君(2年)・室谷翔太郎 君(3年)
   決勝 4位入賞(40秒43)
      第1走者  高松祐孝 君(3年)
      第2走者  寺島和希 君(2年)
      第3走者  工藤稔也 君(2年)
      第4走者  室谷翔太郎 君(3年)

  ・4×400Mリレー 予選1組4着(3分15秒41、2着までを除く上位8位に該当)
              準決勝出場
   予選
      久能友輔 君(3年)・平村太幹 君(3年)
      工藤稔也 君(2年)・中山峻太 君(3年)
   準決勝
      久能友輔 君(3年)・平村太幹 君(3年)
      高松祐孝 君(3年)・中山峻太 君(3年)
  ・走幅跳
    高山 倭 君(3年)・・・予選出場
    糸田真人 君(1年)・・・予選出場
  ・女子400M
    荒木友梨香さん(3年)・・・予選出場
  ・女子4×400Mリレー  予選出場
    松家千愛さん(2年)・木元梨紗さん(1年)
    藤田共世さん(1年)・荒木友梨香さん(3年)


<剣道部>
     大会名:平成27年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
     日時:平成27年8月3日(月)〜8月6日(木)
     場所:和歌山ビッグホエール(和歌山県和歌山市)
  ・女子団体  予選Oリーグ2位(1勝1敗)
  ・女子個人  石田みなみ さん(3年)・・・2回戦出場


<アーチェリー部>
     大会名:平成27年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
     日時:平成27年8月6(木)〜9日(日)
     場所:奈良県立橿原公苑陸上競技場
  ・男子個人  堀井勇斗 君(3年)・・・ベスト16

<ウエイトリフティング部>
     大会名:平成27年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
     日時:平成27年8月1日(土)〜5日(水)
     場所:明石中央体育会館第1競技場(兵庫県明石市)
  ・男子56kg
       津川康徳 君(2年)・・・スナッチ44位、クリーン&ジャーク25位、トータル33位
  ・男子77kg
       笠原大吾 君(3年)・・・スナッチ31位、クリーン&ジャーク12位、トータル20位


<アイスホッケー部>
     大会名:第10回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
     日時:平成27年度8月5日(水)〜9日(日)
     場所:白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンター・新ときわスケートセンター
         ときわスケートセンター(北海道苫小牧市)
  ・1回戦  北海道栄高校  0−2  水戸啓明高校さん

posted at 2015/08/26 2:10:30
 
2015/08/20
【ウエイトリフティング部】第62回北海道ウエイトリフティング選手権大会で笠原君が優勝!

ウエイトリフティング部は、平成27年8月16日(日)に士別市総合体育館で行われた「第62回 北海道ウエイトリフティング選手権大会」に出場し、男子77kgにおいて笠原大吾 君(3年)が優勝しました。

posted at 2015/08/28 2:00:03