2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2009/11/24 :: 進学予備校トランスクールさん主催の高校進学説明会に参加しました
!!$photo1!!
11/21(土)に苫小牧市にある「進学予備校・トランスクール」(後藤哲人塾長)さん主催の高校進学説明会にお招きいただきました。
!!$photo2!!
本校の学校紹介では、アルファコース、アドバンスコースにおける学習サポートシステムや進路実績、総合コースの特色などを説明させていただきました。
!!$photo3!!
ご来場されました塾生ならびに保護者の皆様におかれまして、進路選択のご参考にしていただければ幸いと存じます。
又、この度、このような説明会にお招きいただきまして、後藤哲人塾長をはじめ、「進学予備校・トランスクール」の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
!!$photo1!!
11/21(土)に苫小牧市にある「進学予備校・トランスクール」(後藤哲人塾長)さん主催の高校進学説明会にお招きいただきました。
!!$photo2!!
本校の学校紹介では、アルファコース、アドバンスコースにおける学習サポートシステムや進路実績、総合コースの特色などを説明させていただきました。
!!$photo3!!
ご来場されました塾生ならびに保護者の皆様におかれまして、進路選択のご参考にしていただければ幸いと存じます。
又、この度、このような説明会にお招きいただきまして、後藤哲人塾長をはじめ、「進学予備校・トランスクール」の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2356179
yesterday : 1238 / today : 4758
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2013/11/13
[イベント]

中学生・保護者対象の「北海道栄高等学校個別相談会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
1.日時・会場
・平成25年11月18日(月) 18:15〜20:30
登別市婦人センター(登別市東町3−6−7)
・平成25年11月19日(火) 18:15〜20:30
のぞみコミュニティセンター(苫小牧市のぞみ町1−2−5)
・平成25年11月20日(水) 18:15〜20:30
豊川コミュニティセンター(苫小牧市豊川町3−4−21)
・平成25年11月21日(木) 18:15〜20:30
苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
・平成25年11月22日(金) 18:15〜20:30
沼ノ端コミュニティセンター(苫小牧市沼ノ端625−2)
・平成25年11月25日(月) 18:15〜20:30
植苗ファミリーセンター(苫小牧市植苗40−55)
・平成25年11月26日(火) 18:15〜20:30
住吉コミュニティセンター(苫小牧市住吉町1−3−20)
・平成25年11月27日(水) 18:15〜20:30
登別市民会館(登別市富士町7−33−1)
・平成25年11月28日(木) 18:15〜20:30
勇払公民館(苫小牧市勇払33番地)
・平成25年11月29日(金) 18:15〜20:30
のぞみコミュニティセンター(苫小牧市のぞみ町1−2−5)
・平成25年11月30日(土) 13:30〜16:30
苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
・平成25年12月2日(月) 18:15〜20:30
室蘭中小企業センター(室蘭市東町4−29−1)
・平成25年12月3日(火) 18:15〜20:30
沼ノ端コミュニティセンター(苫小牧市沼ノ端625−2)
・平成25年12月4日(水) 18:15〜20:30
豊川コミュニティセンター(苫小牧市豊川町3−4−21)
・平成25年12月5日(木) 18:15〜20:30
苫小牧労働福祉センター(苫小牧市末広町1−15−7)
・平成25年12月6日(金) 18:15〜20:30
苫小牧労働福祉センター(苫小牧市末広町1−15−7)
・平成25年12月7日(土) 13:30〜16:30
苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
※平日は20時15分まで、土曜日は16時15分までにご来場ください。
土曜日は、普段と時間帯が異なりますのでご注意ください。
2.主な相談内容
(1)学費の相談について(就学支援金制度、奨学金など)
(2)コースの特徴について(アルファ、アドバンス、総合、保健体育)
(3)学校生活について(スクールバス、寮、学校行事など)
(4)平成26年度入試の合否ラインについて(平成25年度入試問題配布)
※事前申し込みは不要です。また、入退室は自由となります。
3.お問い合わせ先
北海道栄高等学校 入試広報センター TEL.0144−82−6008
※個別相談会のチラシはコチラ(pdfファイル)をクリックして、ダウンロードしてください。
posted at 2013/11/13 22:26:49
2013/12/02
[イベント]

中学生・保護者対象の「北海道栄高等学校個別相談会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
1.日時・会場
・平成25年12月2日(月) 18:15〜20:30
室蘭中小企業センター(室蘭市東町4−29−1)
・平成25年12月3日(火) 18:15〜20:30
沼ノ端コミュニティセンター(苫小牧市沼ノ端625−2)
・平成25年12月4日(水) 18:15〜20:30
豊川コミュニティセンター(苫小牧市豊川町3−4−21)
・平成25年12月5日(木) 18:15〜20:30
苫小牧労働福祉センター(苫小牧市末広町1−15−7)
・平成25年12月6日(金) 18:15〜20:30
苫小牧労働福祉センター(苫小牧市末広町1−15−7)
・平成25年12月7日(土) 13:30〜16:30
苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
※平日は20時15分まで、土曜日は16時15分までにご来場ください。
土曜日は、普段と時間帯が異なりますのでご注意ください。
2.主な相談内容
(1)学費の相談について(就学支援金制度、奨学金など)
(2)コースの特徴について(アルファ、アドバンス、総合、保健体育)
(3)学校生活について(スクールバス、寮、学校行事など)
(4)平成26年度入試の合否ラインについて(平成25年度入試問題配布)
※事前申し込みは不要です。また、入退室は自由となります。
3.お問い合わせ先
北海道栄高等学校 入試広報センター TEL.0144−82−6008
※個別相談会のチラシはコチラ(pdfファイル)をクリックして、ダウンロードしてください。
posted at 2013/12/02 9:34:19
2013/12/10
[イベント]

本日(平成25年12月10日(火))、本校書道部顧問の濱波裕介教諭が登別市立幌別中学校において、出前授業「書道」を行いました。
日時:平成25年12月10日(火)
10:40〜12:30 2年生書道体験学習
13:25〜15:15 1年生書道体験学習
場所:登別市立幌別中学校 体育館
1枚目の写真の「幌別中」の文字は、幌別中学校の国語の先生、希望生徒2名で書きました。普段使っている「半紙(24.2cm×33.3cm)」とは違う「一枚半(70cm×204cm)」と呼ばれる大きな紙に、生徒の皆さんは驚きながらも、一生懸命力強く書きました。

2枚目の写真は、会場全体の様子、濱波教諭による作品制作の実演、書道体験学習の様子を撮影したものです。教科書の見本や濱波教諭のアドバイスを参考にしながら、全員で課題の字「連峰」、自由課題の一人一文字を書きました。
本日はこのような催し(中学校・高校連携授業)にお招きいただき、誠にありがとうございました。
※出前授業の様子は、登別市立幌別中学校公式ホームページにも掲載されております。合わせてご覧ください。
→登別市立幌別中学校公式ホームページ
※掲載している写真はプライバシー保護のため一部画像処理が施されております。
※書道部顧問の濱波裕介教諭紹介
・本校アルファコースを平成17年度に卒業(4期生)
・北海道教育大学岩見沢校 芸術課程 美術コース書選考 卒業
・第36回創玄現代書展「白鷗賞」受賞
・書道研究「書圏」同人会員
・主な指導実績:全国高等学校総合文化祭 出場
高文連全道高等学校書道展 高文連賞・優秀賞 受賞
※出前授業などを希望される中学校は、本校までお問い合わせください。
お問い合わせ先:北海道栄高等学校 0144−82−2185
posted at 2013/12/10 22:56:17
2014/01/24
2014/01/28
[イベント]

平成26年1月29日(水)から、平成26年1月31日(金)の3日間は、「平成26年度 一般入試」の出願期間となっております。
【願書受付期間】
平成26年1月29日(水)〜1月31日(金)【必着】
・簡易書留で出願期間内に郵送してください。
・持参の場合は、本校事務窓口で9時から17時まで受付ます。
・送付先 〒059−0998 北海道白老郡白老町緑丘4丁目676番地
北海道栄高等学校事務局 宛
郵送の場合は、悪天候などによる配達の遅れなども考えられますので、期日に余裕を持って出願してください。持参の場合は、冬道の運転に十分注意し、安全運転をよろしくお願いいたします。
「平成26年度 一般入試」は平成26年2月18日(火)に実施されます。大雪・悪天候による航空機の欠航、JRの運休、道路の通行止めなどの可能性が十分に考えられます。特に遠方から受験の場合は、(帰りの交通を含めて)日程・時間などに余裕を持って予定を立てていただくようお願いいたします。
posted at 2014/01/29 0:43:41
2014/02/18
2014/02/22
[イベント]

本日(平成26年2月22日(土))、本校におきまして「平成26年度 学校推薦入試・SC入試 入学予定者対象 制服採寸」が行われました。
<採寸会場>
制服・ジャージ・靴などの採寸:ICホール(多目的ホール)
硬式野球部ユニホームなどの採寸:視聴覚室(該当者のみ)
中学生の皆さんは、制服・ジャージ・靴・スクールバッグなどを手に取り、試着・採寸を行いました。
中学生として生活する期間は1か月程ですが、残りの学校生活を大切にしてもらいたいと思います。来校された中学生の皆さん、保護者の皆様、本日はお疲れ様でした。
posted at 2014/02/22 16:41:21
2014/02/24
[イベント]

中学生および中学生の保護者の皆様対象に「平成25年度 北海道栄高等学校 進学相談会」を下記の日程で行います。
高校入試も終盤にさしかかり、いよいよ進学する高校を決定しなければなりません。例年、公立高校を合格しても、北海道栄に入学を希望する生徒さんや、2次募集について真剣に悩まれている生徒さんを目にします。そこで、そのような方々を対象に、最後の相談会を下記の日程で実施致します。どんな相談内容でも構いませんので、お気軽にお越しください。
尚、平成26年3月19日(水)には、一般入学試験(2次募集)を実施いたしますので、受験をお考えの方の入試相談もお待ち申し上げております。
1.主な相談内容
(1)進学相談について(公立・私立の進学に迷ったら!)
(2)2次募集について(受験科目、難易度など)
(3)学校生活について(スクールバス、寮、学校行事など)
(4)学費の相談について(就学支援金制度、奨学金など)
2.日時・会場
平成26年3月10日(月)・・・18:15〜20:45
・のぞみコミュニティセンター
≪苫小牧市のぞみ町1−2−5≫
平成26年3月11日(火)・・・18:15〜20:45
・沼ノ端コミュニティセンター
≪苫小牧市沼ノ端625−2≫
平成26年3月12日(水)・・・18:15〜20:45
・白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)
≪白老郡白老町東町4−6−7≫
平成26年3月13日(木)・・・18:15〜20:45
・室蘭中小企業センター
≪室蘭市東町4−29−1≫
平成26年3月14日(金)・・・18:15〜20:45
・苫小牧市民会館
≪苫小牧市旭町3−2−2≫
※参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
※会場へは、20:15までにお越しください。
※お問い合わせ先:本校入試広報センター(TEL.0144−82−6008、担当:山崎・伊藤)
※学校見学は随時受け付けておりますので、ご気軽にお申し込みください。
※のぞみコミュニティセンターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※沼ノ端コミュニティセンターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※室蘭中小企業センターの周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
※苫小牧市民会館の周辺地図(パソコン版のみ閲覧可能)
posted at 2014/02/24 23:00:19
2014/02/26
[イベント]
平成26年度 一般入試(2次募集)を下記の要領で実施いたします。
1.出願資格
(1) 平成26年3月中学校卒業見込みで、本校入学試験を未受験の者。
(2) 合格した場合に入学を確約できる者。
(3) 素行が良好で学習意欲が高く、本校での就学を強く希望している者。
(4) 3年間の欠席日数が概ね30日程度以内の者。
(5) 以下の基準を満たしている者。
・アルファコース:3年間の内申点がEランク以上の者。
(北海道外生は3年次9教科評定の合計が36以上)
・アドバンスコース:3年間の内申点がGランク以上の者。
(北海道外生は3年次9教科評定の合計が30以上)。
・総合コース:3年間の内申点がJランク以上の者。
(北海道外生は3年次9教科評定の合計が20以上)。
・保健体育コース:3年間の内申点がJランク以上の者。
(北海道外生は3年次9教科評定の合計が20以上)。
2.出願書類
(1) 入学願書(本校所定の用紙)
a.別冊の募集要項に添付している入学願書を使用し、「願書の記入例」(16ページ)を
参照して間違いのないように記入してください。
b.入試区分欄と受験コース欄に該当する所を○で囲んでください。
(2) 写真
a.最近3ヶ月以内に撮影した写真(カラー・白黒いずれも可)で縦7cm×横5cm、
上半身脱帽、正面無背景、枠なしのものを2枚ご用意ください。
b.頭髪等で本人確認が困難な写真、または写りの不鮮明な写真は使用しないでください。
c.裏面に氏名を記入してください。(シール付き写真は記入不要)
d.入学願書と受験票の所定の欄に全面糊付けしてください。
(3) 調査書(開封されたものは無効)
a.中学校長が証明したもの(12月までの仮評定が記載されているもの)。
b.北海道内の中学校は公立高等学校提出用と同じ書式のもの(同用紙コピー可)。
c.1校から複数の受験生がいる場合は、ひとつの封筒にまとめて入れ厳封してください。
d.北海道外の中学校については、その都府県の公立高等学校に提出用と同じもので、
用紙サイズは拡大または縮小してA4版にしてください。
(評定は10段階または5段階評価を明示のこと)
3.検定料 13,000円
銀行振込又は持参してください。
a.銀行振込の場合は、本校指定の振込用紙を使用し、金融機関から出願期間までに
振込んでください。
※一旦受理した出願書類、検定料は返還いたしません。
※銀行振込の場合は、振込用紙にある<C票>入学検定料振込証明(学校提出用)を
入学願書の裏面に貼付し提出してください。
b.ご持参される場合は、出願期間までに出願書類とともに本校事務局にご持参ください。
4.願書受付 平成26年3月17日(月)〜18日(火)
(1) 郵送又は持参してください。郵送の場合は3月18日(火)必着です。
(2) ご持参される場合は、9時から19時まで本校事務窓口で受付をします。
(3) 提出先 〒059−0998 北海道白老郡白老町緑丘4丁目676番地
北海道栄高等学校事務局
5.試験日 平成26年3月19日(水)
6.試験会場 北海道栄高等学校
受験生の方は、受付時間までに北海道栄高等学校事務局までお越し下さい。
7.試験科目及び日程
受 付 8:30〜 8:45
諸注意 9:10〜 9:15
英 語 9:20〜10:10(リスニングはありません)
国 語 10:30〜11:20
数 学 11:40〜12:30
昼 食 12:30〜13:10
面 接 13:10〜13:30
合否通知 14:30〜(保護者の方の同席がのぞましい)
※各教科とも試験開始前の問題配布・注意のための時間が5分間ありますので
解答時間は45分間となります。
※300点満点の試験となります。 (英語100点、国語100点、数学100点)
※飲料水・昼食をご持参ください。
8.合否通知 平成26年3月19日(水)
(1) 合否については、14時30分から本校事務局にて通知します。
合格の場合は、直接受験生及び保護者に「合格通知書」をお渡しします。
(2) 保護者の方は14時30分までに本校事務局にお越しください。
(3) 中学校長宛に、「受験生合格一覧」を発送します。
9.入学手続き 平成26年3月20日(木)まで
(1) 入学手続き時は、入学手続納入金を振込んでください。
(2) 一旦受理した入学手続納入金の返還はいたしません。
10.合格基準
下記の基準で合否を判定いたします。
・アルファコース:出願資格を満たし、得点が215点/300点以上の者。
面接試験において、本校での強い就学意思が見られる者。
・アドバンスコース:出願資格を満たし、得点が200点/300点以上の者。
面接試験において、本校での強い就学意思が見られる者。
・総合コース、保健体育コース:出願資格を満たし、得点が200点/300点未満の者。
面接試験において、本校での強い就学意思が見られる者。
11.その他
(1) 入学手続き者は、平成26年3月22日(土)に実施する入学準備説明会にお越し
いただき、教科書の購入や制服等の採寸を行ってください。
(2) 入試前日の下見や、入試当日の送迎はありません。
(3) 得点による学業奨学生の認定はおこないません。
(4) アルファコース及びアドバンスコースに出願した場合、得点によってはアドバンスコース・
総合コースにスライド合格する場合があります。
(5) 本校での強い就学意思が見られない受験生は、得点に関わらず不合格となる場合が
あります。
(6)ご不明な点がある場合は、北海道栄高等学校入試広報センターまでお問い合わせください。
※北海道栄高等学校入試広報センター(直通電話:0144−82−6008)
1.出願資格
(1) 平成26年3月中学校卒業見込みで、本校入学試験を未受験の者。
(2) 合格した場合に入学を確約できる者。
(3) 素行が良好で学習意欲が高く、本校での就学を強く希望している者。
(4) 3年間の欠席日数が概ね30日程度以内の者。
(5) 以下の基準を満たしている者。
・アルファコース:3年間の内申点がEランク以上の者。
(北海道外生は3年次9教科評定の合計が36以上)
・アドバンスコース:3年間の内申点がGランク以上の者。
(北海道外生は3年次9教科評定の合計が30以上)。
・総合コース:3年間の内申点がJランク以上の者。
(北海道外生は3年次9教科評定の合計が20以上)。
・保健体育コース:3年間の内申点がJランク以上の者。
(北海道外生は3年次9教科評定の合計が20以上)。
2.出願書類
(1) 入学願書(本校所定の用紙)
a.別冊の募集要項に添付している入学願書を使用し、「願書の記入例」(16ページ)を
参照して間違いのないように記入してください。
b.入試区分欄と受験コース欄に該当する所を○で囲んでください。
(2) 写真
a.最近3ヶ月以内に撮影した写真(カラー・白黒いずれも可)で縦7cm×横5cm、
上半身脱帽、正面無背景、枠なしのものを2枚ご用意ください。
b.頭髪等で本人確認が困難な写真、または写りの不鮮明な写真は使用しないでください。
c.裏面に氏名を記入してください。(シール付き写真は記入不要)
d.入学願書と受験票の所定の欄に全面糊付けしてください。
(3) 調査書(開封されたものは無効)
a.中学校長が証明したもの(12月までの仮評定が記載されているもの)。
b.北海道内の中学校は公立高等学校提出用と同じ書式のもの(同用紙コピー可)。
c.1校から複数の受験生がいる場合は、ひとつの封筒にまとめて入れ厳封してください。
d.北海道外の中学校については、その都府県の公立高等学校に提出用と同じもので、
用紙サイズは拡大または縮小してA4版にしてください。
(評定は10段階または5段階評価を明示のこと)
3.検定料 13,000円
銀行振込又は持参してください。
a.銀行振込の場合は、本校指定の振込用紙を使用し、金融機関から出願期間までに
振込んでください。
※一旦受理した出願書類、検定料は返還いたしません。
※銀行振込の場合は、振込用紙にある<C票>入学検定料振込証明(学校提出用)を
入学願書の裏面に貼付し提出してください。
b.ご持参される場合は、出願期間までに出願書類とともに本校事務局にご持参ください。
4.願書受付 平成26年3月17日(月)〜18日(火)
(1) 郵送又は持参してください。郵送の場合は3月18日(火)必着です。
(2) ご持参される場合は、9時から19時まで本校事務窓口で受付をします。
(3) 提出先 〒059−0998 北海道白老郡白老町緑丘4丁目676番地
北海道栄高等学校事務局
5.試験日 平成26年3月19日(水)
6.試験会場 北海道栄高等学校
受験生の方は、受付時間までに北海道栄高等学校事務局までお越し下さい。
7.試験科目及び日程
受 付 8:30〜 8:45
諸注意 9:10〜 9:15
英 語 9:20〜10:10(リスニングはありません)
国 語 10:30〜11:20
数 学 11:40〜12:30
昼 食 12:30〜13:10
面 接 13:10〜13:30
合否通知 14:30〜(保護者の方の同席がのぞましい)
※各教科とも試験開始前の問題配布・注意のための時間が5分間ありますので
解答時間は45分間となります。
※300点満点の試験となります。 (英語100点、国語100点、数学100点)
※飲料水・昼食をご持参ください。
8.合否通知 平成26年3月19日(水)
(1) 合否については、14時30分から本校事務局にて通知します。
合格の場合は、直接受験生及び保護者に「合格通知書」をお渡しします。
(2) 保護者の方は14時30分までに本校事務局にお越しください。
(3) 中学校長宛に、「受験生合格一覧」を発送します。
9.入学手続き 平成26年3月20日(木)まで
(1) 入学手続き時は、入学手続納入金を振込んでください。
(2) 一旦受理した入学手続納入金の返還はいたしません。
10.合格基準
下記の基準で合否を判定いたします。
・アルファコース:出願資格を満たし、得点が215点/300点以上の者。
面接試験において、本校での強い就学意思が見られる者。
・アドバンスコース:出願資格を満たし、得点が200点/300点以上の者。
面接試験において、本校での強い就学意思が見られる者。
・総合コース、保健体育コース:出願資格を満たし、得点が200点/300点未満の者。
面接試験において、本校での強い就学意思が見られる者。
11.その他
(1) 入学手続き者は、平成26年3月22日(土)に実施する入学準備説明会にお越し
いただき、教科書の購入や制服等の採寸を行ってください。
(2) 入試前日の下見や、入試当日の送迎はありません。
(3) 得点による学業奨学生の認定はおこないません。
(4) アルファコース及びアドバンスコースに出願した場合、得点によってはアドバンスコース・
総合コースにスライド合格する場合があります。
(5) 本校での強い就学意思が見られない受験生は、得点に関わらず不合格となる場合が
あります。
(6)ご不明な点がある場合は、北海道栄高等学校入試広報センターまでお問い合わせください。
※北海道栄高等学校入試広報センター(直通電話:0144−82−6008)
posted at 2014/02/26 23:59:57
2014/03/19
[イベント]

平成26年度入学予定の皆さんを対象に、入学に伴うガイダンスを行います。本校に入学予定の皆さんは、保護者の方同伴でご参加ください。(筆記用具をご持参ください。)
(1)日 時:平成26年3月22日(土) 午前9時30分〜
(2)受 付:午前9時より
(3)場 所:北海道栄高等学校
(4)内 容:教育方針・進路・生徒指導等に関する説明
奨学金制度・授業料軽減制度等の事務説明
提出書類の回収および諸証明書交付受付等
平成26年度入学式についての説明
その他(教科書購入)
(5)駐車場:本校敷地内の駐車場をご利用ください。
(6)その他:当日は白老駅8:20発、北海道栄高校行きのバスを用意します。
乗車希望の方はご利用ください。(事前予約は必要ありません)
また、帰りは本校12:15発、白老駅行きのバスを用意します。
詳細につきましては、お手元の「平成26年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
北海道栄高等学校 事務局
電 話:0144−82−2185
F A X:0144−82−3214
※北海道栄高校の周辺地図(パソコンのみ対応)
posted at 2014/03/19 23:40:29