2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/10/26 :: 【家庭科】SAKAEの調理実習〜その5(1年1組総合コース)
!!$photo1!!
※1枚目の写真:育ててできたニンジンを持ってみんなで記念撮影。
本日(平成24年10月26日(金))の栄ブログでは「SAKAEの調理実習」シリーズの第5弾をお送りしたいと思います。今回は1年1組総合コース(女子)の調理実習の様子を紹介したいと思います。
※第1弾は1年4組(昨年度):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾は1年3組(昨年度):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾は1年2組(昨年度):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾は1年1組(昨年度):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
!!$photo2!!
※2枚目の写真:各班の調理実習の様子を撮影したもの。
今回の調理実習では「育ててできた(←ここ重要!)ニンジンのケーキ」を作りました。
<ニンジンケーキの材料> ※1班2人分
愛情を込めて育てたニンジン 140g
卵 2個
砂糖 100g〜140g(グラニュー糖と三温糖を混ぜる)
サラダ油 1/2カップ
薄力粉 200g
重曹 小さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1/2
シナモンパウダー 小さじ1
本校の調理実習は、まず、授業担当の佐藤先生が説明をしながら見本を見せ、次に生徒たちがそれを実践するという形式を採用しています。また、生徒の皆さんは、それぞれの班の中で役割分担を決め、できるだけ自分たちの力で作業をするように努力をしています。
!!$photo3!!
生徒の皆さんは、真剣に取り組みながらも、楽しそうに調理実習を行っていました。3枚目の写真は家庭科室内の全体の雰囲気、調理過程、完成品をそれぞれ撮影したものです。一人では食べきれないので、友達に分けたり、家に持ち帰って家族と一緒にいただいていました。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:育ててできたニンジンを持ってみんなで記念撮影。
本日(平成24年10月26日(金))の栄ブログでは「SAKAEの調理実習」シリーズの第5弾をお送りしたいと思います。今回は1年1組総合コース(女子)の調理実習の様子を紹介したいと思います。
※第1弾は1年4組(昨年度):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾は1年3組(昨年度):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾は1年2組(昨年度):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第4弾は1年1組(昨年度):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
!!$photo2!!
※2枚目の写真:各班の調理実習の様子を撮影したもの。
今回の調理実習では「育ててできた(←ここ重要!)ニンジンのケーキ」を作りました。
<ニンジンケーキの材料> ※1班2人分
愛情を込めて育てたニンジン 140g
卵 2個
砂糖 100g〜140g(グラニュー糖と三温糖を混ぜる)
サラダ油 1/2カップ
薄力粉 200g
重曹 小さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1/2
シナモンパウダー 小さじ1
本校の調理実習は、まず、授業担当の佐藤先生が説明をしながら見本を見せ、次に生徒たちがそれを実践するという形式を採用しています。また、生徒の皆さんは、それぞれの班の中で役割分担を決め、できるだけ自分たちの力で作業をするように努力をしています。
!!$photo3!!
生徒の皆さんは、真剣に取り組みながらも、楽しそうに調理実習を行っていました。3枚目の写真は家庭科室内の全体の雰囲気、調理過程、完成品をそれぞれ撮影したものです。一人では食べきれないので、友達に分けたり、家に持ち帰って家族と一緒にいただいていました。
all photo
検索
Counter
total : 2356030
yesterday : 1238 / today : 4609
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/10/30
[部活動]

本日(平成24年10月30日(火))の栄ブログでは、お料理クラブの活動風景をお送りしたいと思います。前回のブログでは、「いももち」と「トマトソース」を紹介しました。
※前回のブログはコチラ→パソコン版、携帯版
今回は「掘ったいも(←ここ重要!)で作るグラタン」です。

<材料>
自分たちで育てたじゃがいも 2〜3個
自分たちで作ったトマトソース 適量
牛乳(または生クリーム) 200cc
塩 小さじ1弱
チーズ 20g〜
1枚目と2枚目の写真は牛乳とじゃがいもを火にかけ、とろみをつけているところを撮影したものです。鍋から漂ってくるおいしそうな匂いを嗅ぎながら、楽しそうに料理をしている様子が伺えます。とろみがついたら、チーズと塩を入れ、カップに入れて、自分たちで作ったトマトソースとチーズをかけました。

3枚目の写真は、左上がオーブンに入れる直前、右上が焼いているところ、下の2つは完成したグラタンを撮影したものです。出来立てのグラタンは熱く、生徒たちはフーフーしながら、おいしくいただいてた様子でした。
posted at 2012/10/30 20:16:02
2012/10/31
[その他]

本日(平成24年10月31日(水))は







2枚目の写真は昼休みの3年3組の生徒たちです。僅かな時間ですが、帽子をかぶって


今回撮影した写真も、卒業アルバムに掲載する写真の候補となりますので、よりたくさんの写真から選ぶことができます。
posted at 2012/10/31 20:42:28