2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2009/12/14 :: 苫小牧練成会さんにおきまして説明会を行いました
!!$photo1!!
12/12(土)、苫小牧市にあります苫小牧練成会(藤原正人塾長)におきまして、トップ校保護者説明会にお招きいただきました。会の冒頭では、藤原正人塾長をはじめ、講師の先生方より高校入試に関する丁寧な説明がありました。
!!$photo2!!
会の後半には、本校入試広報センターの仙名伸行教諭より、アルファコースの説明や入試制度を説明させていただきました。多くの保護者の皆様にご清聴をいただき、多くのご質問をいただきました。今後の入試におけるご参考にしていただければ幸いと存じ上げます。
また、この度、このような会にお招きいただきました藤原正人塾長をはじめ、苫小牧練成会の皆様に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
!!$photo1!!
12/12(土)、苫小牧市にあります苫小牧練成会(藤原正人塾長)におきまして、トップ校保護者説明会にお招きいただきました。会の冒頭では、藤原正人塾長をはじめ、講師の先生方より高校入試に関する丁寧な説明がありました。
!!$photo2!!
会の後半には、本校入試広報センターの仙名伸行教諭より、アルファコースの説明や入試制度を説明させていただきました。多くの保護者の皆様にご清聴をいただき、多くのご質問をいただきました。今後の入試におけるご参考にしていただければ幸いと存じ上げます。
また、この度、このような会にお招きいただきました藤原正人塾長をはじめ、苫小牧練成会の皆様に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2356012
yesterday : 1238 / today : 4591
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2009/12/01
[授業風景]

本日より、後期中間試験が始まりました。科目名は、在籍するコースにより異なりますが、
・1年生:家庭科、英語、数学
・2年生:社会/理科、理科、国語
・3年生:英語、国語、理科
という時間割でした。

生徒たちは、試験の直前まで教科書やノートなどを見て、一生懸命勉強していました。放課後も、自学習を行ったり、どうしてもわからない部分を先生に聞いたりしていました。「赤点を取らなければいい」ではなく、「より高い点数を取りたい」という生徒の割合もかなり大きくなり、定期試験に対するモチベーションも、回を重ねるごとに高くなっていくのが感じられました。
明日も引き続き試験が行われます。健康管理をしっかり行い、万全の状態で試験を受けましょう!
posted at 2011/11/09 12:53:46
2009/12/02
[授業風景]

本日は、後期中間試験2日目でした。
昨日に引き続き、頑張っている生徒たちの姿を送ります。

科目名はコースにより異なりますが、
1年生:国語、理科、保健体育
2年生:英語/数学、社会、保健体育
3年生:社会、数学/理科/社会、国語/数学/社会
という時間割でした。試験は明日で終了するクラスと明後日で終了するクラスがありますが、最後まで粘り強く試験勉強をしていきましょう!
posted at 2011/11/09 12:55:27
2009/12/03
[授業風景]
後期中間試験も3日目が終了しました。

本日も、頑張っている栄高生を送ります。

12/1(火)から後期中間試験特集を組み、すべてのコース(保健体育コース・総合コース・進学コース・アドバンスコース・アルファコース)の生徒たちの様子を掲載しました。定期試験は、生徒一人一人の成績が決まる重要な試験です。ここで頑張れなければ、自分自身の進路の可能性を狭めることになります。写真にありますように栄高生は、自分自身の可能性を拡げるために、夢を実現するために、一生懸命頑張っています。

各学年のアルファコースと2年生アドバンスコースを除き、本日で試験終了となります。うまくいった生徒もそうでない生徒も気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!お疲れ様でした!

本日も、頑張っている栄高生を送ります。

12/1(火)から後期中間試験特集を組み、すべてのコース(保健体育コース・総合コース・進学コース・アドバンスコース・アルファコース)の生徒たちの様子を掲載しました。定期試験は、生徒一人一人の成績が決まる重要な試験です。ここで頑張れなければ、自分自身の進路の可能性を狭めることになります。写真にありますように栄高生は、自分自身の可能性を拡げるために、夢を実現するために、一生懸命頑張っています。

各学年のアルファコースと2年生アドバンスコースを除き、本日で試験終了となります。うまくいった生徒もそうでない生徒も気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!お疲れ様でした!
posted at 2011/11/09 12:57:13
2009/12/04
[お知らせ]

ほぼ毎日更新される栄ブログの記事も200を超えました。この先も500、1000と栄ブログは続いていきます。

記事が多くなりますと、過去の記事をチェックするのが大変になります。そこで、栄ブログに「Pickup Photo!」という機能をつけました。今までの記事に使用された写真をランダム表示をする機能です。栄ブログをもっと楽しんでいただけたら幸いです。

今後も栄ブログをよろしくお願いいたします。
posted at 2009/12/04 18:36:34
2009/12/05
[イベント]
12/7(月)・8(火)、以下の地区におきまして、「中学生・保護者対象 SAKAEの個別相談会」が実施されます。開催時間は18:00〜20:00となっております。事前の予約は不要ですので、お気軽にお越しください。
★12月 7日(月) (ご来場ありがとうございました!)
・室蘭市:中島会館(室蘭市中島町1−21−7)
・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター(伊達市松ヶ枝町34−1)
★12月 8日(火) (ご来場ありがとうございました!)
・千歳市:千歳市民文化センター(千歳市北栄2−2−11)
・恵庭市:恵庭市民会館(恵庭市新町10)
★12月 7日(月) (ご来場ありがとうございました!)
・室蘭市:中島会館(室蘭市中島町1−21−7)
・伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター(伊達市松ヶ枝町34−1)
★12月 8日(火) (ご来場ありがとうございました!)
・千歳市:千歳市民文化センター(千歳市北栄2−2−11)
・恵庭市:恵庭市民会館(恵庭市新町10)
posted at 2009/12/08 20:16:28
2009/12/07
[部活動]
アーチェリー部は、12/6(日)に帯広市で行われました「第20回 船津杯 全道室内アーチェリー大会」に出場してきました。

入賞者は以下の通りです。おめでとうございます!
【男子 ゴールドクラス】
3位 岸塚祥也 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
4位 小川展弘 君(1年、白老町立萩野中出身)
【男子 シルバークラス】
5位 小納谷政也 君(1年、厚真町立厚真中出身)
【女子 ゴールドクラス】
2位 長森美咲 さん(2年、白老町立白老中出身)
大会参加とともに、北海道高等学校体育連盟(道高体連)・北海道アーチェリー協会(道ア協)主催の安全講習会に参加し、アーチェリーを安全に楽しむための再確認を行いました。
アーチェリーの大会は、所属別ではなく、得点によるランキングでクラス分けを行っています。今大会では、ゴールドクラスにおいて、岸塚君が3位、小川君が4位、長森さんが2位と健闘しました。
【顧問のコメント】
今年最後の試合でした。来年に向け、個人個人が課題を見つけ、この冬季間のトレーニングに励んでください。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)

入賞者は以下の通りです。おめでとうございます!
【男子 ゴールドクラス】
3位 岸塚祥也 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
4位 小川展弘 君(1年、白老町立萩野中出身)
【男子 シルバークラス】
5位 小納谷政也 君(1年、厚真町立厚真中出身)
【女子 ゴールドクラス】
2位 長森美咲 さん(2年、白老町立白老中出身)
大会参加とともに、北海道高等学校体育連盟(道高体連)・北海道アーチェリー協会(道ア協)主催の安全講習会に参加し、アーチェリーを安全に楽しむための再確認を行いました。
アーチェリーの大会は、所属別ではなく、得点によるランキングでクラス分けを行っています。今大会では、ゴールドクラスにおいて、岸塚君が3位、小川君が4位、長森さんが2位と健闘しました。
【顧問のコメント】
今年最後の試合でした。来年に向け、個人個人が課題を見つけ、この冬季間のトレーニングに励んでください。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)
posted at 2009/12/07 19:03:58
2009/12/08
[イベント]
12/9(水)・10(木)、以下の地区におきまして、「中学生・保護者対象 SAKAEの個別相談会」が実施されます。開催時間は18:00〜20:00となっております。事前の予約は不要ですので、お気軽にお越しください。
★12月 9日(水) (ご来場ありがとうございました!)
・安平町:安平町早来町民センター(安平町早来北進102−4)
・北広島市:芸術文化ホール(北海道北広島市中央6−2−1)
★12月10日(木) (ご来場ありがとうございました!)
・白老町:いきいき46(白老町東町4−6−7)
・登別市:登別市民会館(登別市富士町7−33−1)
※9(水)・10(木)で、実施会場が異なります。
posted at 2009/12/10 20:02:22
2009/12/09
[授業風景]

本日はSAKAEのサポートシステムである総合演習が行われました。
1年生・2年生:数学基礎計算演習
3年生:小論文

写真は1年1組(体育コース)の演習風景です。一生懸命、計算問題に取り組んでいる様子が見受けられます。写真に写っている生徒の皆さんも、放課後になれば部活動に汗を流します。

今回の1年生のテーマは「指数・対数の計算」でした。一般常識で問われる高校数学の範囲内の勉強をしながら、数値計算能力を鍛える内容となっています。
基礎学力のある部活動生は推薦による進学、就職に有利になります。ですから、本校では、ただ単に部活動だけをやっていればよいという指導は行いません。皆さんの進路を実現するため、部活動の顧問の先生方も一人ひとりの学習状況を把握しながら、面倒を見ています。
posted at 2009/12/09 21:47:54
2009/12/10
[イベント]
12/11(金)・12(土)、苫小牧市民会館におきまして、「中学生・保護者対象 SAKAEの個別相談会」が実施されます。開催時間は18:00〜20:00となっております。事前の予約は不要ですので、お気軽にお越しください。
★12月11日(金) (ご来場ありがとうございました!)
・苫小牧市:苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
★12月12日(土) (ご来場ありがとうございました!)
・苫小牧市:苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
★12月11日(金) (ご来場ありがとうございました!)
・苫小牧市:苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
★12月12日(土) (ご来場ありがとうございました!)
・苫小牧市:苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
posted at 2009/12/12 20:01:03
2009/12/11
[部活動]

男子バスケットボール部は、12/5(土)の午後より、本校体育館において、日本福祉リハビリテーション学院さんのチームと試合形式の練習を行いました。

休憩時間ごとに出場選手を入れ替えながら練習試合を行いました。バスケットボールの経験が、自分たちより長い先輩たちとの実践練習を通して学べたことも多くありました。上級学校との練習試合は、部員たちにとって貴重な体験となったことは間違いありません。

3枚目の写真に写っています緑色のユニフォームの選手は、今年の春に本校を卒業しました新村彰人 君(苫小牧市立凌雲中出身)です。本校の卒業生として、バスケットボール部の先輩として、後輩の部員たちにいろいろなアドバイスをしていただきました。部員たちも大変感謝していました。
日本福祉リハビリテーション学院さんの皆さん、本当にありがとうございました。
posted at 2009/12/11 19:24:25