TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2016/08/08 :: 【進路指導】平成28年度 3学年合同アルファ合宿学習が行われました
!!$photo1!!
※1枚目の写真:各学年の授業風景。熱中症対策として、授業中の水またはお茶の摂取を許可しています。

平成28年8月2日(火)〜8月6日(土)の5日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生〜3年生のアルファコースの生徒を対象とした「2016年度 3学年合同夏期アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計39時間の授業が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、4日(木)の夜には進路講演会、5日(金)の夜にはレクが行われました。

!!$photo2!!
※2枚目の写真:進路講演会の様子を撮影したもの。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成28年8月4日(木)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45
      3年生 16:30〜18:20

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学の位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。また、3年生は個別面談を実施し、今後の受験勉強や受験校選びについて、アドバイスをしていただきました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。3年生は残り半年、合格へと向かって突き進んでください。

all photo

検索

Counter
total : 2355944
yesterday : 1238 / today : 4523

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2016/08/01
【吹奏楽部】第61回日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞!北海道吹奏楽コンクール出場決定!

吹奏楽部は、平成28年7月30日(土)・31日(日)、苫小牧市民会館で行われた「第61回 日胆地区吹奏楽コンクール(北海道吹奏楽コンクール予選)」に出場しました。

本校は、31日(日)の高校C編成にエントリー。福島弘和作曲の『交響的誌曲「走れメロス」』を演奏し、金賞を受賞、日胆地区代表として、北海道吹奏楽コンクールに出場することが決定しました。

【吹奏楽部】第61回日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞!北海道吹奏楽コンクール出場決定!

【吹奏楽部】第61回日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞!北海道吹奏楽コンクール出場決定!

「第61回 北海道吹奏楽コンクール」は平成28年9月1日(木)〜4日(日)、「札幌コンサートホールkitara」で行われます。本校が出場する高校C編成の部は、初日の1日(木)に行われます。更なる飛躍を目指し、一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

posted at 2016/08/02 7:40:43
 
2016/08/02
【第17回】吹奏楽部コンサートが行われました【北栄祭】

「第17回 北栄祭」の一般公開で行われた本校吹奏楽部によるコンサートの様子を紹介します。吹奏楽部は今年度9名の1年生が入部し、計30名で日々練習をしています。

【第17回】吹奏楽部コンサートが行われました【北栄祭】

3枚の写真はコンサートの様子を撮影したものです。今年は結束力を一層高めるため、部員統一のジャージとTシャツを作りました。コンサートでは統一Tシャツを着用(1枚目の左上の写真がわかりやすいです)して演奏しました。内田日和さん(3年、トロンボーンパート)、今川桃花さん(3年、クラリネットパート)の2名で行いました。愛は勝つ、野球応援メドレーなど多くの曲を演奏させていただきました。野球応援メドレーでは、硬式野球部の部員たちが大会で応援演奏をしてもらっているお礼も込めて、応援団のパフォーマンスを披露してくれました。また、パート・ソロ演奏などではたくさんの拍手をいただきました。

【第17回】吹奏楽部コンサートが行われました【北栄祭】

お忙しい中、ご来場していただき誠にありがとうございました。9月には本校吹奏楽部による「定期演奏会」が開催されます。ぜひ聴きに来てください!

「第13回 吹奏楽部定期演奏会」のご案内
◎苫小牧市文化交流センター(アイビープラザ)
   ・平成28年9月19日(月・祝日) 開場17時分、開演17時30分

posted at 2016/08/10 16:00:24
 
2016/08/03
【第17回】「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り【北栄祭】

「第17回 北栄祭」「書道部パフォーマンス・うちわ作り」の様子を紹介したいと思います。パフォーマンスは昨年度、初の試みとして校舎の中庭で行いました。今年は場所をICホールに移して2階と3階から観覧できるようにしました。

【第17回】「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り【北栄祭】

曲を流しながらその曲の詩を書くというパフォーマンスは、曲の終了に合わせて作品を仕上げるので、ペース配分に注意しながら詩を書かなければなりません。前日まで書道室やICホールを使って、意見を出し合いながら何度も練習を重ねました。

パフォーマンスは一般公開日の13時から行われました。1枚目、2枚目の写真はその様子を撮影したものです。1枚目の左上の写真は「道(EXILE)」、右上は「虹(Aqua Timez)」です。ただ詩を書くだけではなく、感情や状況なども作品に反映されています。「道」は、足跡も表現されています。

【第17回】「虹」と「道」〜ICホールで書道部パフォーマンス&うちわ作り【北栄祭】

3枚目の写真は「作品展示」と「うちわ作り」を撮影したものです。参加者に好きな字を書いていただき、完成したうちわは持ち帰りしていただくという体験型の催しです。当日は気温が上昇したこともあり、オリジナルうちわを片手に見学している方が多く見受けられました。

posted at 2016/08/10 16:37:12
 
2016/08/04
【第17回】各種クラス企画を紹介(カラオケ・ザリガニ釣りなど)【北栄祭】

「第17回 北栄祭」では、模擬店の営業の他に、「クラス企画(希望クラスのみ)」も催されました。
 1枚目の左上の写真は1年2組の企画「射的」です。紙コップ(無生物)をコマとしているので気軽に参加できます。紙コップを倒した参加者には何かしらのプレゼントが渡されました。
 右上は「運動部展示」です。クラス企画ではありませんが、こちらで紹介させていただきます。各部活動のユニフォームや賞状・優勝カップ、写真などが展示されていました。
 左下は1年1組の企画「ザリガニ釣り」です。もちろん、ザリガニは購入したものではなく、生徒たちが釣ってきたものです。実施が危ぶまれた企画ですが、1年1組の生徒たちの頑張りで無事に実施できました。体験した子どもたちはザリガニたちと楽しい時間を過ごしていました。

【第17回】各種クラス企画を紹介(カラオケ・ザリガニ釣りなど)【北栄祭】

1枚目の右下及び2枚目の写真は2年4組の企画「縁日の屋台」です。スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、カラオケといったお祭りならではの企画たちが集まっていました。カラオケに参加したのは本校生徒と卒業生がほとんどでしたが、スーパーボールすくいとヨーヨー釣りは、たくさんの小さな子どもたちに参加していただきました。

posted at 2016/08/10 17:24:31
 
2016/08/05
【第17回】創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表【北栄祭】

「第17回 北栄祭」の一般公開日に行われた「着付けのステージ発表」の様子を紹介したいと思います。

【第17回】創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表【北栄祭】

「着付け」は毎週金曜日の5時間目・6時間目に行われている「創造学習(総合的な学習の時間)」で開講されている講座の1つです。着付け講座では、初伝・中伝・奥伝といった資格の取得に向けて練習を行っています。また、昨年度・一昨年度は着付けコンテストの全国大会出場権を獲得しました。

【第17回】創造学習の成果を披露〜着付けステージ発表【北栄祭】

1枚目の写真、2枚目の写真はステージ発表の様子を撮影したものです。音楽に合わせて帯結びをし、ステージ中央で1組ずつ結んだ帯を披露しました。3枚目の写真は、ステージ発表終了後に撮影した集合写真です。会場からは大きな拍手をいただきました。

posted at 2016/08/11 2:41:49
 
2016/08/08
【進路指導】平成28年度 3学年合同アルファ合宿学習が行われました
※1枚目の写真:各学年の授業風景。熱中症対策として、授業中の水またはお茶の摂取を許可しています。

平成28年8月2日(火)〜8月6日(土)の5日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生〜3年生のアルファコースの生徒を対象とした「2016年度 3学年合同夏期アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計39時間の授業が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、4日(木)の夜には進路講演会、5日(金)の夜にはレクが行われました。

【進路指導】平成28年度 3学年合同アルファ合宿学習が行われました
※2枚目の写真:進路講演会の様子を撮影したもの。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成28年8月4日(木)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45
      3年生 16:30〜18:20

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学の位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。また、3年生は個別面談を実施し、今後の受験勉強や受験校選びについて、アドバイスをしていただきました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。3年生は残り半年、合格へと向かって突き進んでください。

posted at 2016/08/12 0:38:42
 
2016/08/09
【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】

「第17回 北栄祭」では、1年4組のクラス企画「お化け屋敷」が大盛況でした。屋敷の中から時々聞こえてくる効果音と悲鳴を聞きながら、多いときで約30人が行列を作っていました。屋敷の中は真っ暗だったので、中の写真はありませんが、お化けたちと準備の写真、物語を掲載しますので、体験した方は思い出しながら、未体験の方は想像しながらご覧ください。


これは「人形と少女」という高校2年生のヨシエという少女の物語です。

 高校2年生のヨシエは、さみしがり屋で物静かな少女。
 子どもの頃、大好きなおばあちゃんからもらって大切にしていたみーちゃんというお人形を、17歳になっても手放せず、こっそりと通学バッグに隠していました。みーちゃんが近くにいると思うだけで、どんなつらいことにも耐えられる気がしていました。

【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】

 そんなある日、廊下を歩いていたヨシエが誰かにぶつけられたとき、バッグを落としてしまい、みーちゃんを同級生に見られてしまいます。
 それ以来、ヨシエはクラスの中で浮いた存在になりました。・・・・・・不気味な人形を持ち歩く、気味の悪い子・・・・・・高校2年生にもなって汚い人形を手放せない変わった子・・・・・・。それでも、ヨシエみーちゃんがいれば大丈夫と、気丈に毎日登校していました。
 夏休み前の全校集会が終わり、クラスメイトたちは楽しい夏休みに向けて、わくわくしていました。ただ一人、ヨシエを除いて・・・・・・。そして、そんなわくわくした気持ちが、クラスメイトのいたずら心を刺激したのでしょうか。クラスメイトはヨシエが教室にいない隙に、バッグからみーちゃんを盗み、代わりに詰め物と手紙を入れて、ばれないように元通りにしておいたのです。
 自宅に戻ったヨシエは、いつものようにみーちゃんをバッグから取り出して、机の上のいつもの位置に置こうとしました。当然、みーちゃんはそこにおらず、代わりにゴミと一通のメモ書きが・・・・・・。

「わたし、みーちゃん。学校の教室で待っているから迎えに来て!!」

みーちゃんにいたずらされたことを悟ったヨシエは、半狂乱になって夜の学校へと向かいます。そしてそれがヨシエの最後の姿となったのです。

【第17回】1年4組のお化け屋敷「人形と少女」が大盛況!【北栄祭】

 それから数年後、その学校では奇妙な噂が流れ始めました。・・・・・・日が暮れて真っ暗な廊下を歩く、人影・・・今はもう使われていない教室から聞こえる女の子の泣き声・・・・・・昼間の廊下を、生徒をすり抜けながら走り抜ける半透明な少女・・・・・・。

 あなたにお願いがあります。いまだにみーちゃんを探して、学校をさまよっているヨシエを救ってあげてほしいのです。みーちゃんを探しだし、ヨシエに渡してあげてほしいのです。さみしがり屋なヨシエはきっと、それを待っているのですから。

みーちゃん、どこぉ?

一人で挑戦する人、友達と挑戦する人、家族で挑戦する人など様々でしたが、挑戦後、「すごく怖かった」という感想が多く聞かれました。楽しんでいただき、ありがとうございました。

本校の北栄祭の様子は、北海道新聞・苫小牧民報・室蘭民報各社の新聞に取り上げられていました。インターネット上には、苫小牧民報(http://www.tomamin.co.jp/)のサイトに掲載されています。
   白老の2高校が「学校祭」 山車パレード、お化け屋敷が人気

posted at 2016/08/12 2:54:24
 
2016/08/10
【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
※1枚目の写真:左上は1年1組、右上は1年2組、左下は1年3組、右下は1年4組。

「第17回 北栄祭」で撮影した全クラスの様子その2を掲載したいと思います。

【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
※2枚目の写真:左上は2年1組、右上は2年2組、左下は2年3組、右下は2年4組。

【第17回】全クラスの生徒たちの様子〜その2【北栄祭】
※3枚目の写真:左上は3年1組、右上は3年2組、左下は3年3組、右下は3年4組。

その1はコチラ(平成28年7月9日(土)の栄ブログ)をご覧ください。

posted at 2016/08/12 9:52:23
 
2016/08/11
【保護者会】平成28年度 保護者会 学業成就、合格・必勝祈願研修旅行のご案内(平成28年9月10日(土)実施予定)
※写真:北海道神宮

平成28年7月23日(土)の「文書発送」でもお知らせいたしましたが、栄ブログ上でも再度「平成28年度 保護者会 学業成就、合格・必勝祈願研修旅行」のご案内をいたします。

1.実施日  平成28年9月10日(土)
2.集合場所  集合場所(バス停留所)は、下の添付ファイルをご参照下さい。
3.申込方法  平成28年8月18日(木)までに参加申込書を各学級担任へ
         ご提出ください。
         北海道栄高等学校 TEL:0144−82−2185/FAX:0144−82−3214
4.参加費用  お一人様 3,000円(昼食代、バス代を含む。)
        費用納入方法(下記ア〜ウよりお選びください。)
         ア.学校事務室へご持参ください。
         イ.当日バス乗車時にお支払いください。
         ウ.以下の口座へお振り込みください。
            室蘭信用金庫 白老支店 普通口座 3679095
             口座名義 北海道栄高等学校保護者会
            ※手数料は、自己負担となります。
5.行  程  8:00〜  白老〜苫小牧〜(高速道路経由)〜札幌
         10:30〜  北海道神宮参拝
         11:30〜  工場見学 アサヒビール工場
         12:30〜  昼食 アサヒビール園 ロイン亭
         13:45〜  アサヒビール園出発
         14:30〜  札幌南インター
         15:30〜  苫小牧東インター
         16:40   白老コミュニティーセンター前

※平成28年度 保護者会研修旅行のご案内の文書はコチラ(pdf形式)をクリックしてください。

posted at 2016/08/12 10:11:15
 
2016/08/12
【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
※1枚目の写真:1年1組「3代目ミニオンbrothers」

「第17回 北栄祭」の最大の目玉「クラスパフォーマンス」の様子を掲載したいと思います。

上位3クラス以外の9クラスを掲載していきたいと思います。

【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
※2枚目の写真:1年2組「Rising Sun」

【第17回】クラスパフォーマンス〜1年1組・1年2組・1年3組【北栄祭】
※3枚目の写真:1年3組「アモ〜レハート

クラスパフォーマンスは、1日目の演技の結果に基づいて順位が決定します。2日目も全クラス演技を行いますが、内容が変わらなければ、1日目と服装を変えたり、出場者を変更したりすることができます。歌やダンスが多いですが、演劇にチャレンジしたクラスもありました。

posted at 2016/08/12 23:37:28