TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2010/02/04 :: 【保健体育コース】スケート実習が行われました
!!$photo1!!

本日、1年生・2年生の保健体育コースの生徒を対象に、「ときわスケートセンター(苫小牧市)」において「スケート実習」が行われました。(本日、新人戦が行われるアイスホッケー部と全道大会に出場中の男子バスケットボール部の皆さんは公欠でした。)

!!$photo3!!

スケートを履くこと自体が初めての生徒も多く、バランスを保つことに精一杯な様子でした。数人のグループを作って一緒に滑る生徒、先生に教えてもらいながら滑る生徒など様々でした。転びながらも、滑れるようになろうと頑張っていました。

!!$photo2!!

徐々に慣れてきて、自然と笑顔がこぼれ、スケートを楽しめるようになってきました。また、1枚目の写真のように、すいすいと気持ちよさそうに滑る光景も見られました。

あっという間に2時間の実習が終わり、事故や怪我もなく無事に学校へ戻ってきました。
 一生懸命汗を流し勝敗を競うスポーツもあれば、クラスの仲間と一緒に楽しむスポーツもあります。体育コースと聞くと、体育の授業はすべて部活動を行うと思われがちですが、北海道栄高校は違います。北海道栄高校の保健体育コースでは、所属する部活動以外のスポーツにも取り組むことができます。いろいろなスポーツにチャレンジしましょう!

皆さんが楽しんだ「スケート実習」ですが、次回は2月18日(木)に行う予定です。お楽しみに[:チョキ:]

all photo

検索

Counter
total : 2355930
yesterday : 1238 / today : 4509

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/02/01
【系列校】花咲徳栄高校「第82回選抜高校野球大会」出場決定!

本校の系列校であります「花咲徳栄高校」(はなさきとくはる)が、第82回選抜高校野球大会に関東・東京地区代表として出場が決定しました。花咲徳栄高校の選抜大会出場は7年ぶり2回目の出場となります。

花咲徳栄高校のご活躍を、教職員・生徒一同、祈願申し上げます。「どうせやるなら日本一!!」選手の皆さん、頑張ってください!

posted at 2010/02/01 19:18:00
 
2010/02/02
アーチェリー部は平成22年1月31日(日)、「北海道室内アーチェリー選手権大会」(石狩市)、「Winter Cup 2009年 第2回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会(兼 北海道高校記録会)」(札幌市)に出場してきました。

【アーチェリー部】ネットワークアーチェリー大会 全国4位!

結果は以下の通りです。

   ★ 岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)
     ・ネットワーク大会   全国4位
     ・選手権大会(社会人含む)  全道3位
     ・高校記録会(高校生のみ)  全道1位

   ★ 布施健太 君(3年、札幌市立向陵中出身)
     ・高校記録会(高校生のみ)  全道4位

   ネットワーク大会(北海道内の高校1年生のみの順位)
     1位  西條比呂 君(1年、苫小牧市立明倫中出身)
     2位  小川展弘 君(1年、白老町立萩野中出身)
     3位  小納谷政也 君(1年、厚真町立厚真中出身)

 岸塚君がネットワーク大会において全国4位、記録会において全道1位という優秀な成績を収めました。3月中旬にタイのバンコクで行われるアジアグランプリに向け、頑張ってください!布施君も記録会で全道4位と入賞することができました。
 ネットワーク大会におきましては、高校1年生のみを抜粋した場合、全道1位・2位・3位を独占という結果を収めることができました。

【顧問のコメント】
 岸塚君は、3月15日〜19日にタイのバンコクで行われるアジアグランプリに向け、最終調整を行っていきます。今大会の結果がよい励みになってくれることを期待しています。布施君は高校生活最後の大会となりました。3年間お疲れ様でした。1年生は、次の春の大会に向け練習に取り組んでいきます。(アーチェリー部 顧問 久野圭太)

posted at 2010/02/02 19:36:36
 
2010/02/03
【大志寮】大志寮の夕食

本日のブログでは大志寮の夕食の風景をお送りします。
(※撮影日は1月27日(水)です。)
この日は、独自の味付けを施したチャーシューがメインのメニューでした。
大志寮の食事では、この他に納豆・海苔・塩辛をお好みに合わせて選ぶことができます。

【大志寮】大志寮の夕食

2枚目の写真は、柔道部員たちの食事の様子です。モリモリ食べている様子がうかがえます。部活動に一生懸命取り組んだ後の食事となりますので、所属する部活動ごとにまとまって食事をとることが多いようです。

大志寮の食事の特徴は、「ご飯をお代わりする生徒が多い」ことです。1年生も入寮してから10カ月が経ちました。上級生はもっと長く寮生活を送っています。それでもお代わりする生徒が多いということは、やっぱり大志寮の食事は美味しいからだと思います!

posted at 2010/02/03 19:29:17
 
2010/02/04
【保健体育コース】スケート実習が行われました

本日、1年生・2年生の保健体育コースの生徒を対象に、「ときわスケートセンター(苫小牧市)」において「スケート実習」が行われました。(本日、新人戦が行われるアイスホッケー部と全道大会に出場中の男子バスケットボール部の皆さんは公欠でした。)

【保健体育コース】スケート実習が行われました

スケートを履くこと自体が初めての生徒も多く、バランスを保つことに精一杯な様子でした。数人のグループを作って一緒に滑る生徒、先生に教えてもらいながら滑る生徒など様々でした。転びながらも、滑れるようになろうと頑張っていました。

【保健体育コース】スケート実習が行われました

徐々に慣れてきて、自然と笑顔がこぼれ、スケートを楽しめるようになってきました。また、1枚目の写真のように、すいすいと気持ちよさそうに滑る光景も見られました。

あっという間に2時間の実習が終わり、事故や怪我もなく無事に学校へ戻ってきました。
 一生懸命汗を流し勝敗を競うスポーツもあれば、クラスの仲間と一緒に楽しむスポーツもあります。体育コースと聞くと、体育の授業はすべて部活動を行うと思われがちですが、北海道栄高校は違います北海道栄高校の保健体育コースでは、所属する部活動以外のスポーツにも取り組むことができます。いろいろなスポーツにチャレンジしましょう!

皆さんが楽しんだ「スケート実習」ですが、次回は2月18日(木)に行う予定です。お楽しみにチョキ

posted at 2010/02/04 20:07:32
 
2010/02/05
GTEC(英語)の模擬試験を実施しました

1年生・2年生のアルファコース・アドバンスコースを対象に、GTEC(英語)〔ベネッセ〕という模擬試験が行われました。

  GTEC:リーディング(50分)
       ライティング/リスニング(50分)

660点満点のテストで、高校2年生の全国平均が約400点、高校1年生の全国平均が約365点となっております。また、全国で274の大学(2009年10月)が推薦入試などで、スコアを活用しています。

GTEC(英語)の模擬試験を実施しました

受検した生徒の皆さんは、普段の勉強の成果を発揮すべく、一生懸命取り組みました。通常の模擬試験と同様、受検後には解答・解説が配布され、自己採点を行いました。週末などを利用して、しっかり復習しましょう!

posted at 2011/11/09 13:43:06
 
2010/02/06
柔道部は平成22年2月2日・3日(火・水)、札幌市で行われた「第32回 全国高等学校 柔道選手権大会 北海道大会」に出場してきました。
結果は以下の通りです。

 【男子個人】 73kg級 優勝 千田聖也 君(2年、白老町立白老中出身)

【柔道部】男子個人 全道優勝!日本武道館で行われる全国へ!

千田君は平成22年3月20日・21日(土・日)、日本武道館(東京都)で行われる「第32回 全国高等学校 柔道選手権大会」(全国大会)への出場が決定しました!全国大会出場決定おめでとう!!

【顧問のコメント】
1日目の団体戦では、健闘しましたが初戦で敗退となりました。2日目の個人戦では2年生の千田君が、前日の敗退の悔しさを持って戦い、優勝し、全国大会への出場権を得ることができました。全国大会では上位進出を目指し、努力していきたいと思います。応援をよろしくお願いいたします(柔道部 顧問 堤士郎)

posted at 2010/02/06 8:59:45
 
2010/02/08
【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました

本日の1年1組(保健体育コース)の家庭科では調理実習を行いました。
1枚目の写真はあんかけ焼きそばの調理の様子です。
役割分担を決め、肉を切ったり、野菜を切ったりしていました。

【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました

2枚目の写真は完成品です。
あんかけ焼きそばを作りながら、フルーツポンチも同時進行で作っていました。あんかけ焼きそばは一人前ですが、フルーツポンチは2班分となっています。さすがに一人では食べきれません。

【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました

3枚目の写真は、みんなで食事をしているところです。
皆さん、おいしそうに食べています。自分たちで作った料理は特別な美味しさがあります。また、班ごとに担任の簔口先生や部活動などでお世話になっている先生のところにも持っていきました。先生方もおいしいと絶賛していました。味付けも濃すぎず食べやすかったです。

posted at 2010/02/08 19:15:50
 
2010/02/09
【男子バスケットボール部】全道大会の結果

男子バスケットボール部は、平成22年2月4日(木)〜7日(日)に札幌の「きたえ〜る他」で行われました「第22回 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会」(全道大会)に出場してきました。
 結果は以下の通りです。

   <1回戦> 北海道栄高校 110 対 97 北見柏陽高校さん
   <2回戦> 北海道栄高校  58 対 70 旭川大学高校さん

【顧問のコメント】
 選手たちは「自分たちの足りないものは何なのか?」痛感した大会になったと思います。一生懸命に悩んで、苦しんで、努力して、精神的にも技術的にも強くなることを期待しています。また、多くの方々に応援していただきありがとうございました。これからも厚く温かいご声援をよろしくお願いします。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)

※平成21年12月に行われました地区大会の結果はコチラ
 
※男子バスケットボール部のページを更新しました→コチラ(2010.02.15)

posted at 2010/02/15 19:41:25
 
2010/02/10
【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました2

本日の栄ブログでは、家庭科の調理実習第2弾として、1年3組の様子をお送ります。

お肉を焼く人、野菜を切る人、あんかけを作る人など役割分担を決めて実習を行いますが、一人で一つの作業を全部やるわけではありません。途中で担当を変えたりしながら進めていく全員参加型の実習を行っています。

【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました2

2枚目の写真は、1枚目の写真には写らなかった班の様子です。手慣れた様子で焼きそばを焼いているようです。手前側では、あんかけを作っています。こちらの班も、みんなで協力し合いながら料理を作っています。
このような授業風景の写真を見ていると、クラスの雰囲気の明るさが伝わってきます。北海道栄高校での生活を想像してみてください!

【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました2

3枚目の写真は、「あんかけ焼きそば」と「フルーツポンチ」の完成品です。フルーツポンチは、1枚目の写真の左奥の班が作ってくれました。どちらもとても美味しそうで食欲をそそります。「みんなで作り、みんなで食べる」料理は、格別に美味しいものです。

あんかけ焼きそばとフルーツポンチは、この後みんなでおいしくいただきました。


※1年1組の調理実習の風景はコチラ

posted at 2010/02/10 19:27:06
 
2010/02/11
【入試情報】一般入試の試験会場の下見について

本校一般入試の試験会場の下見をご希望される方は、入試前日の

 平成22年2月15日(月) 16:00〜17:00

の間で行うことができます。実際に受験をする試験会場をご覧いただくことができます。なお、事前のご予約は不要となっております。

【入試情報】一般入試の試験会場の下見について

「栄ブログコーナー」も合わせてご覧ください!

posted at 2010/02/12 7:28:52