TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355930
yesterday : 1238 / today : 4509

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/02/12
【進路指導】センター試験対策模擬試験(2年生)を実施しました

平成22年2月10日・12日(水・金)、2年生のアルファコース・アドバンコース対象にセンター試験対策模擬試験が実施されました。

  模擬試験:センター試験早期対策模試2月(ベネッセ)
  時間割:2月10日(水)
        8:55〜 9:55  数学@  (60分)
       10:05〜11:05  数学A  (60分)
       11:15〜12:35  国語    (80分)
       13:20〜14:40  英語    (80分)
       14:50〜15:20  リスニング(30分)
      2月12日(金)
        8:55〜 9:55  物理/生物(60分)
       10:05〜11:05  化学/地歴(60分)
       11:15〜12:15  公民    (60分)
       12:15〜12:45  受験カード記入

【進路指導】センター試験対策模擬試験(2年生)を実施しました

 3年生の皆さんが1月にセンター試験が終了したことにより、2年生の皆さんも「あと1年」という意識が芽生えてきました。時間ギリギリまで、一生懸命粘りに粘って取り組んでいました。自己採点も終わり、ほっと一息つく生徒、焦りを感じる生徒など様々でしたが、週末を利用し、しっかり復習をしましょう!

posted at 2011/11/09 13:45:08
 
2010/02/13
本日は、アルファコースを対象に、アルファゼミが行われました。

 【1年生】    数学・数学・英語・英語
 【2年生文系】 英語・英語・国語演習・国語演習
 【2年生理系】 英語・英語・理系数学・理系数学

2年生は、文系と理系に分かれ、文系コースは国語演習として「漢文」を、理系コースは理系数学として「数学V」をやりました。「数学V」は3年生の内容になりますが、国公立大学の理系学部受験において要となる科目となります。2年生のうちに先取りで学習することにより、十分に習熟した状態で受験に臨むことができるようになります。今年度のアルファゼミは「2月20日(土)」と「3月13日(土)」のあと2回となります。ともに頑張りましょう!

posted at 2010/02/13 14:36:36
 
2010/02/15
下校風景2

本日の栄ブログでは下校風景第2段を送りたいと思います。
    (第1弾はコチラ【2009/12/22のブログ】)
明日(2/16(火))に行われます一般入試前日の会場準備のため、生徒の皆さんは3時間で放課となりました。

下校風景2

2枚目、3枚目の写真は発車待ちのスクールバスの様子を撮影したものです。笑顔で手を振ってくれたり、ピースをしてくれたりしています。笑顔はいつ見ても素敵で、お互いの心を癒してくれます。笑顔があれば何でも乗り切れる気がします!

下校風景2

明日は一般入試のため、家庭学習日となります。1年間を締めくくる学年末試験も3週間後となります。しっかり頑張りましょう!

posted at 2010/02/15 15:08:55
 
2010/02/16
【入試情報】一般入試は無事終了しました

【15:55更新】
本日の一般入試は無事終了し、送迎バスも定刻通りに出発しました。
受験生の皆さん、本日はお疲れ様でした。

【14:50更新】
理科の試験が終了し、社会の試験が始まりました。
最後まで頑張ってください。

【13:00更新】
保健体育コース、総合コース受験生向けの送迎バスは定刻通りに出発しました。
本日はお疲れ様でした!

【11:45更新】
数学の試験が終了し、英語の試験が始まりました。
保健体育コース・総合コースの受験生の皆さんは、最後の教科となります。

【10:45更新】
国語の試験が終了し、数学の試験が始まりました。
受験生の皆さんは、一生懸命取り組んでいました。

【8:55更新】
試験受付は滞りなく終了しました。
試験は定刻通りに実施されます。

【6:20更新】
本日、北海道栄高校におきまして、一般入試が行われます。
受験生の皆さん、合格を目指して、頑張ってください!

【入試情報】一般入試は無事終了しました

posted at 2010/02/16 15:56:50
 
2010/02/17
【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました3

本日の栄ブログでは調理実習シリーズPart.3を送ります。
1年4組では5時間目、6時間目の時間を使い、調理実習が行われました。
焼きそば、肉・野菜などを焼いています。

【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました3

こちらはフルーツポンチを作っています。バナナやパイナップルは包丁で丁寧に切りました。全員分を作ったので、たくさんできあがりそうですね。他の班の生徒も、調味料をはかりで測ったりして、順調に進めているようです。

【家庭科】調理実習であんかけ焼きそばを作りました3

あんかけ焼きそばが出来上がり、食事をしているところです。予想よりうまく出来上がったようで、一口食べるごとに「本当においしい!」と言いながら食べていました。デザートのフルーツポンチも、みんなでいただきました。

posted at 2010/02/17 19:11:21
 
2010/02/18
【男子バスケットボール部】冬季大会の結果

男子バスケットボール部は、平成22年2月13日・14日(土・日)に苫小牧で行われました「第4回 ニューフレンド・ミズノカップ 苫小牧地区高等学校 バスケットボール冬季大会」に出場してきました。

【男子バスケットボール部】冬季大会の結果

結果は以下の通りです。

 北海道栄高校 102 対 76 苫小牧工業高校さん
 北海道栄高校  77 対 86 駒澤大学付属苫小牧高校さん

決勝戦では惜しくも敗れ、準優勝となりました。

【男子バスケットボール部】冬季大会の結果

<顧問のコメント>
 「心籠一如」心の部分のトレーニングが足りませんでした。ハードなトレーニングを積んで、精神的にも肉体的にもレベルアップを計りたいと思います。ご声援ありがとうございました。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)

posted at 2010/02/18 20:03:58
 
2010/02/19
【創造学習】着付け検定に受講者全員合格!

本日、創造学習「着付け」講座におきまして、着付けの検定(山野流)が行われました。受講者の皆さんは、普段の練習の成果を発揮すべく、一生懸命頑張りました。

 【1年生】 ・小紋(こもん) ・・・ 一人で着物を着る
        ・一重太鼓   ・・・ 相手の帯を結ぶ
 【2年生】 ・小紋      ・・・ 一人で着物を着る
        ・二重太鼓   ・・・ 相手の帯を結ぶ
 【3年生】 ・振袖      ・・・ 相手に着せる
        ・二枚扇    ・・・ 相手の帯を結ぶ

【創造学習】着付け検定に受講者全員合格!

張りつめた緊張感の中で行われた検定でありましたが、1年間、先生方に教えていただいたことを、本番でもしっかり行うことができました。細かい点の指摘はありましたが、なんとか全員が合格を手にすることができました!合格おめでとう!!

【創造学習】着付け検定に受講者全員合格!

<担当者のコメント>
 学校の授業の中で教えていただき、さらに資格も取得できるというのは、他の学校ではなかなかできないことだと思います。「着付け」講座は来年度も開講する予定なので、ぜひ多くの生徒の皆さんに受講してもらいたいです。(着付け講座 担当 荒関香保梨)

posted at 2010/02/19 19:24:35
 
2010/02/20
専願入試入学予定者対象の制服採寸が行われました

本日、学校推薦入試・SC入試入学予定者対象に制服採寸が行われました。

 【採寸会場】 本校 ICホール
      ※ 硬式野球部のユニフォームの採寸は視聴覚室

来校した中学生の皆さんは、新しい制服、新しいジャージ、新しい靴、新しいスクール鞄を手に取り、試着などをしていました。新しい制服を試着した自身の姿を見て、「この制服で3年間を過ごすんだなぁ」と、北海道栄高校での学校生活を想像したことと思います。

中学生としての残りの学校生活が充実したものとなることを期待しています。
来校された中学生の皆さん、保護者の皆様、本日はお疲れ様でした!

posted at 2010/02/20 14:16:39
 
2010/02/22
【書道】オリジナルカレンダーを食堂に展示しています

本日の栄ブログでは、書道の授業で作成したオリジナルカレンダーを紹介したいと思います。12月ごろに1年生の書道の授業で作成した作品の中で代表的ものを食堂に展示しています。

【書道】オリジナルカレンダーを食堂に展示しています

下半分にはカレンダーが印刷され、上半分には自分たちの好きなメッセージや絵などを書き込むことができます。
生徒の皆さんは、座右の銘や今年の抱負、印象に残った言葉などを書いていました。一人ひとり違っていて、まさに十人十色でした。

【書道】オリジナルカレンダーを食堂に展示しています

これらの作品を見ていると、頑張ってみようという気がします。学年末試験も近いので、計画通りに勉強が進まなくて悩んだりした時には、食堂まで足を運んで作品を眺めてみるのもよいかと思います。

posted at 2010/02/22 19:48:12
 
2010/02/23
【生徒会】予餞会の準備を行っています

明後日、2/25(木)より3年生が登校してきます。その日には予餞会(3年生を送る会)が行われます。予餞会は生徒会執行部が中心となり、スケジュールや出し物の準備をしています。

【生徒会】予餞会の準備を行っています

毎年恒例のスライド集やビデオ上映は今年も行います。スライド集の作成は、今まで撮りためてある写真を使って行います。スライド用の音楽の挿入なども生徒会の役員が行います。

在校生・教職員一同、「感謝の気持ち」、「新生活の門出の祝福」を込めて、3年生を送りたいと思います。3年生の皆さん、お楽しみに!

posted at 2011/11/09 13:51:57