2014 / 02 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/02/22 :: 平成26年度専願入試入学予定者対象の制服採寸が行われました
!!$photo1!!
本日(平成26年2月22日(土))、本校におきまして「平成26年度 学校推薦入試・SC入試 入学予定者対象 制服採寸」が行われました。
<採寸会場>
制服・ジャージ・靴などの採寸:ICホール(多目的ホール)
硬式野球部ユニホームなどの採寸:視聴覚室(該当者のみ)
中学生の皆さんは、制服・ジャージ・靴・スクールバッグなどを手に取り、試着・採寸を行いました。
中学生として生活する期間は1か月程ですが、残りの学校生活を大切にしてもらいたいと思います。来校された中学生の皆さん、保護者の皆様、本日はお疲れ様でした。
!!$photo1!!
本日(平成26年2月22日(土))、本校におきまして「平成26年度 学校推薦入試・SC入試 入学予定者対象 制服採寸」が行われました。
<採寸会場>
制服・ジャージ・靴などの採寸:ICホール(多目的ホール)
硬式野球部ユニホームなどの採寸:視聴覚室(該当者のみ)
中学生の皆さんは、制服・ジャージ・靴・スクールバッグなどを手に取り、試着・採寸を行いました。
中学生として生活する期間は1か月程ですが、残りの学校生活を大切にしてもらいたいと思います。来校された中学生の皆さん、保護者の皆様、本日はお疲れ様でした。
all photo
検索
Counter
total : 2355235
yesterday : 1238 / today : 3814
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/02/03
[学校行事]

平成26年1月28日(火)〜2月3日(月)の日程で「平成25年度 3年生母校訪問」を実施しました。

訪問先の中学校では、校長先生をはじめ、在学当時お世話になった先生に高校生活の様子や決定した進路先を中心に報告させていただきました。先生方から激励の言葉をいただき、生徒たちはとても喜んでいました。新たな進路へ羽ばたく3年生にとって有意義な訪問となりました。
各中学校におかれましては、3年生の母校訪問にあたり、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2014/02/03 17:33:39
2014/02/04
[学校行事]
平成26年1月23日(木)、苫小牧グランドホテルニュー王子において、3年生を対象に「平成25年度 3学年テーブルマナー講習会」が行われました。

場 所…苫小牧グランドホテルニュー王子
日 程…11:30 学校出発
12:15 ホテル到着
12:30 テーブルマナー講習会開始
14:30 テーブルマナー講習会終了
14:45 ホテル出発
<メニュー>
・取り合わせオードブル
(小海老のカクテル 王子スモークサーモン リエット)
・パンプキンクリームスープ
・白身魚のカダイフ巻き焼き レモン風味の茸ソテー添え タルタルソース
・ローストビーフ レフォール添え 赤ワインソース
・サラダメランジェ
・クリームブリュレ コーヒーアイス添え
・パン バター
・デミコーヒー

テーブルマナー講習会は、社会に巣立つ前に、社会人として必要なマナーを身につけてもらうために、毎年卒業試験終了後に行われています。講師の先生から、ナイフやフォークの使い方、料理の召し上がり方の説明を受け、運ばれてきたいろいろな料理をみんなでおいしくいただきました。マナーと聞くと堅苦しく、難しいことのように感じますが、「周りの人に不快感を与えないこと」がマナーの基本ですので、簡単に身に付けることができます。講習会終了後、工藤佑希也 君(3年、白老町立白老中出身)が3年生を代表して、講師の先生にお礼の言葉を述べました。
※写真提供:株式会社オフィスサンライズさん

場 所…苫小牧グランドホテルニュー王子
日 程…11:30 学校出発
12:15 ホテル到着
12:30 テーブルマナー講習会開始
14:30 テーブルマナー講習会終了
14:45 ホテル出発
<メニュー>
・取り合わせオードブル
(小海老のカクテル 王子スモークサーモン リエット)
・パンプキンクリームスープ
・白身魚のカダイフ巻き焼き レモン風味の茸ソテー添え タルタルソース
・ローストビーフ レフォール添え 赤ワインソース
・サラダメランジェ
・クリームブリュレ コーヒーアイス添え
・パン バター
・デミコーヒー

テーブルマナー講習会は、社会に巣立つ前に、社会人として必要なマナーを身につけてもらうために、毎年卒業試験終了後に行われています。講師の先生から、ナイフやフォークの使い方、料理の召し上がり方の説明を受け、運ばれてきたいろいろな料理をみんなでおいしくいただきました。マナーと聞くと堅苦しく、難しいことのように感じますが、「周りの人に不快感を与えないこと」がマナーの基本ですので、簡単に身に付けることができます。講習会終了後、工藤佑希也 君(3年、白老町立白老中出身)が3年生を代表して、講師の先生にお礼の言葉を述べました。
※写真提供:株式会社オフィスサンライズさん
posted at 2014/02/04 10:23:06
2014/02/05
[部活動]

英語研究部は、平成26年2月1日(土)、千歳科学技術大学で行われた「第5回 千歳科学技術大学 英語スピーチコンテスト」に出場し、小野玲世さん(2年)が3位に入賞しました。
この弁論大会は、「サイエンスがつくる未来」をテーマに環境・スポーツ・健康のいずれかを設定し、4分〜5分でスピーチを行います。テーマ・論理構成、文章構成、発表態度で審査され、順位が決定します。コンテストには、社会人5名、大学生2名、高校生1名(本校の1名)の計8名が出場していました。
posted at 2014/02/05 21:44:37
2014/02/06
[部活動]
柔道部は、平成26年1月28日(火)・29日(水)、札幌市にあります北海道立総合体育センター(北海きたえ〜る)で行われた「第36回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会(南北海道)」(全道大会)に出場し、男子団体3位入賞となりました。
<男子団体> 3位入賞!
・1回戦 北海道栄高校 勝ち−負け 恵庭南高校さん(4人残し)
・2回戦 北海道栄高校 勝ち−負け 函館大谷高校さん(2人残し)
・準決勝 北海道栄高校 負け−勝ち 北海高校さん(1人残し)
<男子個人戦>
60kg級 ベスト16 堤滉平 君(1年)
73kg級 ベスト16 佐藤誉也 君(2年)
90kg級 ベスト8 安藤拓哉 君(1年)
無差別級 ベスト16 荘司優太朗 君(2年)
今年度最後の公式の大会でした。夏の全道大会ではよりよい結果が残せるよう一生懸命稽古に取り組んでいきます。今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
<男子団体> 3位入賞!
・1回戦 北海道栄高校 勝ち−負け 恵庭南高校さん(4人残し)
・2回戦 北海道栄高校 勝ち−負け 函館大谷高校さん(2人残し)
・準決勝 北海道栄高校 負け−勝ち 北海高校さん(1人残し)
<男子個人戦>
60kg級 ベスト16 堤滉平 君(1年)
73kg級 ベスト16 佐藤誉也 君(2年)
90kg級 ベスト8 安藤拓哉 君(1年)
無差別級 ベスト16 荘司優太朗 君(2年)
今年度最後の公式の大会でした。夏の全道大会ではよりよい結果が残せるよう一生懸命稽古に取り組んでいきます。今大会もたくさんのご声援ありがとうございました。
posted at 2014/08/01 16:11:46
2014/02/07
[部活動]

男子バスケットボール部は、平成26年2月7日(金)に苫小牧市で行われた「第26回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)に出場し、1回戦で帯広北高校さんに79対81で惜敗しました。今大会も、応援ありがとうございました。
posted at 2014/02/07 23:49:05
2014/02/08
[部活動]

アーチェリー部は、平成26年1月26日(日)に札幌英藍高校体育館特設アーチェリー場で行われた「ウィンターカップ 2013 第6回 高等学校ネットワークアーチェリーインドア大会」に出場しました。結果は以下の通りです。
北海道1位 堀井勇斗 君(1年) ※全国20位
北海道4位 横川竜也 君(1年) ※全国37位

この大会は60射600点満点(1射10点)、全国9会場をネットワークでつなぎ、約400名の参加者で得点を競い合います。9割以上、540点(1射平均9点)以上であった選手が58名いるなど、1点差で順位が変わるレベルの高い大会でした。
posted at 2014/02/08 8:49:23
2014/02/10
[授業風景]

※2年3組アドバンスコースの様子。
本日(平成26年2月10日(月))、2年生アルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、「進研模試 センター試験早期対策模試・2月」を実施しました。
<1日目>
9:55〜11:15 国語(80分)
11:25〜12:45 英語筆記(80分)
13:30〜14:00 英語リスニング(30分)
14:10〜15:10 数学1(60分)
1月に行われた大学入試センター試験は全国で約56万人が受験しました。国公立大学ではセンター試験と個別試験(大学別2次試験)の合計点数で合否が判定、私立大学のセンター利用入試では課される教科の得点によって合否が判定されます。今回は基本レベル・標準レベルの問題が中心に出題される模試ですので、センター試験を受験するしないに関係なく、現時点での到達度の確認することと今後の課題の発見することができます。残りの教科は祝日明けの12日(水)に行われます。
posted at 2014/02/11 0:37:52
2014/02/11
[部活動]

本日(平成26年2月11日(火))は、アイスホッケー部の練習風景を紹介します。生徒の皆さんは登下校時に目にしていることと思いますが、生徒玄関前の前庭にアイスホッケー部の練習用リンクが誕生しました。今年は特に冬の冷え込みが厳しいことから、部員たちが顧問の西島先生に「自分たちでリンクを作りたい」と申し出て、リンク制作が始まりました。顧問の先生と部員たちの共同作業により、まだ手直しする部分はありますが、技術練習ができるリンクができあがりました。1枚目の上2枚の写真は、そのリンクで練習する部員たちを撮影したものです。

1枚目の下2枚の写真、2枚目の写真は氷上練習の様子を撮影したものです。氷上練習は、苫小牧市にある「ときわスケートセンター」で行っています。氷上練習では、パス練習やシュート練習だけではなく、チームに分けて場面想定をした実戦練習も行っています。

3枚目の写真は平成26年1月31日(金)〜2月16日(日)に行われている新人戦(リーグ戦)の試合を撮影したものです。3年生が引退したので部員は少なくなりましたが、4月から入学する予定の部員たちと一緒に、8月に行われる「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」、10月から行われるインターハイ予選に向けて頑張っていきます。
posted at 2014/02/12 0:30:10
2014/02/12
[授業風景]

※2年4組アルファコース・アドバンスコースの様子。
本日(平成26年2月12日(水))、2年生アルファコース・アドバンスコースの生徒を対象に、「進研模試 センター試験早期対策模試・2月」の2日目を実施しました。

※2年4組アルファコース・アドバンスコースの様子。
<2日目:文系>
8:55〜 9:55 社会1科目め(60分)
10:05〜11:05 社会2科目め(60分)
11:15〜12:15 理科(基礎科目)(1科目30分、2科目選択で60分)
12:25〜12:45 受験カード記入(20分)
13:30〜14:30 数学2(60分)
<2日目:理系>
8:55〜 9:55 社会(60分)
10:05〜11:05 理科1科目め(60分)
11:15〜12:15 理科2科目め(60分)
12:25〜12:45 受験カード記入(20分)
13:30〜14:30 数学2(60分)
2日目は文系は3組教室で、理系は4組教室でそれぞれ受験しました。センター試験まで11か月です。皆に等しく残されたこの時間をどのように使いますか。
posted at 2014/02/12 23:21:43
2014/02/13
[授業風景]

本日(平成26年2月13日(木))、1年生・2年生の保健体育コースの生徒を対象に、苫小牧市にあります「ときわスケートセンター」において「平成25年度 スケート実習」が行われました。生徒の皆さんは昼休みのうちに着替えを済ませ、13時15分ごろに学校出発し、約1時間の間、スケートで滑走しました。


一生懸命に汗を流しながら行うスポーツもあれば、純粋に楽しむためのスポーツもあります。北海道栄高校の保健体育コースでは、部活動と連動しない体育の授業を行っていますので、クラスのみんなと一緒にスポーツを楽しむことができます。各写真にありますように、氷上でのスケート滑走を楽しみました。
posted at 2014/02/14 1:02:05