2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/07/12 :: 【第11回】学級旗上位3組(画像ダウンロード用)【北栄祭】
学級旗上位3組の画像ダウンロード用のページです。
!!$photo1!!
1枚目:1位:3年4組「―Rise―」
!!$photo2!!
2枚目:2位:2年4組「龍」
!!$photo3!!
3枚目:3位:3年1組「SARU」
学級旗上位3組の画像ダウンロード用のページです。
!!$photo1!!
1枚目:1位:3年4組「―Rise―」
!!$photo2!!
2枚目:2位:2年4組「龍」
!!$photo3!!
3枚目:3位:3年1組「SARU」
all photo
検索
Counter
total : 2355924
yesterday : 1238 / today : 4503
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/07/01
[学校行事]

本日、2年生及び3年生の看護専門学校志望者を対象に、「看護志望者対象進路講演会」が行われました。
・日 時:平成22年7月1日(木) 1時間目
・場 所:本校 視聴覚室
・講 師:戸田中央看護専門学校
後藤 秀寿 先生
参加生徒は3年生4名、2年生5名の合計9名でした。講師の先生から、看護の仕事内容や必要な素養、看護学校での学習内容、看護学校合格には何が必要は等のお話をいただきました。生徒たちは、講師の先生のお話を熱心に聞き、メモをとるなどをしていました。今回の講演を聞いて高まったモチベーションを、ぜひ進路決定への活力としていってほしいと思います。
本日は大変有意義な講演をいただきましたことに心より感謝申し上げ、深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2011/11/09 19:37:40
2010/07/02
[部活動]
硬式野球部は「第92回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 室蘭支部予選」を突破し、「第92回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会」に出場することが決まりました。
本日の試合結果は以下の通りです。
対戦相手:伊達緑丘高校さん
期 日:平成22年7月2日(金) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:58
ゲームセット 11:53(7回コールド)
1 2 3 4 5 6 7 計
北海道栄 1 0 0 2 0 2 2 7
伊達緑丘 0 0 0 0 0 0 0 0
投手−捕手:大坂選手・若林選手(7回)−三浦選手
三塁打:大坂選手(6回)
二塁打:三浦選手(2回)、村山選手(4回)
南北海道大会は平成22年7月19日(月)から札幌円山球場で行なわれます。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
本日の試合結果は以下の通りです。
対戦相手:伊達緑丘高校さん
期 日:平成22年7月2日(金) 10:00〜
会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
プレーボール 9:58
ゲームセット 11:53(7回コールド)
1 2 3 4 5 6 7 計
北海道栄 1 0 0 2 0 2 2 7
伊達緑丘 0 0 0 0 0 0 0 0
投手−捕手:大坂選手・若林選手(7回)−三浦選手
三塁打:大坂選手(6回)
二塁打:三浦選手(2回)、村山選手(4回)
南北海道大会は平成22年7月19日(月)から札幌円山球場で行なわれます。一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
posted at 2010/07/02 13:20:21
2010/07/03
[イベント]

北海道栄高校では、平成22年7月10日(土)・11日(日)に「第11回 北栄祭」が行われます。
テーマ :「THE ORANGENERATION 〜忘れられない大きな感動を〜」
※スクールカラーの「ORANGE」と「GENERATION」を2つ合わせた造語です。
一般公開日:平成22年7月11日(日) 10:00〜15:00

一般公開では、模擬店・部活動展示・カラオケ大会・クラスパフォーマンス・吹奏楽部演奏が行われます。当日は白老駅から北海道栄高校間を結ぶ無料シャトルバスも運行しますので、ぜひご利用ください。
【北海道栄:シャトルバス】
白老駅 9:45 → 坂下 9:50 → 北海道栄 9:55
白老駅 10:35 → 坂下 10:40 → 北海道栄 10:45
白老駅 11:05 → 坂下 11:10 → 北海道栄 11:15
白老駅 13:00 → 坂下 13:05 → 北海道栄 13:10
北海道栄 13:30 → 坂下 13:35 → 白老駅 13:40
北海道栄 15:00 → 坂下 15:05 → 白老駅 15:10

※写真は昨年度の「第10回 北栄祭」の吹奏楽部による演奏、クラスパフォーマンスの様子です。
※第11回 北栄祭のブログ一覧
1.北栄祭準備スタート! 第1日目:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
2.北栄祭準備 第2日目:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
3.北栄祭準備〜〜第3日目〜〜:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
4.北栄祭準備★★第4日目★★:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
5.模擬店のメニュー紹介:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
6.北栄祭準備→→第5日目♪♪:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
7.第11回 北栄祭が始まりました:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
8.北栄祭1日目〜クラスパフォーマンス〜:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
9.北栄祭1日目〜雨でも模擬店大盛況〜:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
10.第11回北栄祭が無事終了しました:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
11.学級旗を紹介します!:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
12.学級旗上位3組(画像ダウンロード用):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
13.クラス企画の作品を紹介します!:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
14.クラス企画各学年1位(画像ダウンロード用):パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
15.模擬店の看板を紹介します:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
16.クラスTシャツ紹介:その1:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
17.クラスTシャツ紹介:その2:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
18.カラオケ大会:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
19.吹奏楽部による演奏会が行われました:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
posted at 2011/11/09 19:39:29
2010/07/04
[イベント]

平成23年度入試に向けた広報用のポスターが出来上がりました。
今年度の一日体験入学は、
第1回: 9月11日(土)
第2回:10月 2日(土)
第3回:10月30日(土)
となっております。詳細につきましては、後日、栄ブログやホームページ内のイベントのページに掲載します。
posted at 2010/07/04 23:28:47
2010/07/05
[学校行事]
北海道栄高校では、本日より、午後の時間を使いまして「第11回 北栄祭」に向けた準備を開始しました。各クラス、各部門に分かれ、クラスパフォーマンス・校内装飾・クラス企画などの準備を行いました。栄ブログでは、北栄祭特集として準備の様子などを紹介したいと思います。

1枚目の写真は、食券の振り分けの作業の様子です。各生徒ごとに購入した食券を封筒に入れる作業を行っています。生徒のお腹を満たしてくれるメニューが満載となっています。メニューなどの詳細につきましては、数日後の栄ブログで紹介したいと思います。もう少々お待ち下さい。

2枚目の写真は、校外装飾の作業の様子です。校門に設置するアーチの作成が主な作業となります。アーチに使用する材料を慎重に作っています。今年はどんなアーチになるのでしょうか。

3枚目の写真は、生徒会役員の皆さんが大きな模造紙に絵具を塗っている様子を撮影したものです。見たところオレンジ色・黄色・緑色・青色で何やら文字を書いています。何を作っているのかは、昨日のブログを見ていただければわかるかもしれません。
1年生にとっては「初めての北栄祭」、3年生にとっては「最後の北栄祭」となります。2年生は中堅学年として「みんなが楽しめる北栄祭」を作っていきましょう。

1枚目の写真は、食券の振り分けの作業の様子です。各生徒ごとに購入した食券を封筒に入れる作業を行っています。生徒のお腹を満たしてくれるメニューが満載となっています。メニューなどの詳細につきましては、数日後の栄ブログで紹介したいと思います。もう少々お待ち下さい。

2枚目の写真は、校外装飾の作業の様子です。校門に設置するアーチの作成が主な作業となります。アーチに使用する材料を慎重に作っています。今年はどんなアーチになるのでしょうか。

3枚目の写真は、生徒会役員の皆さんが大きな模造紙に絵具を塗っている様子を撮影したものです。見たところオレンジ色・黄色・緑色・青色で何やら文字を書いています。何を作っているのかは、昨日のブログを見ていただければわかるかもしれません。
1年生にとっては「初めての北栄祭」、3年生にとっては「最後の北栄祭」となります。2年生は中堅学年として「みんなが楽しめる北栄祭」を作っていきましょう。
posted at 2011/11/09 19:41:15
2010/07/06
[学校行事]
昨日に引き続き、本日も午後より北栄祭準備に取り掛かりました。午前は授業、午後は北栄祭準備と気持ちを切り替えて取り組んでいました。

1枚目の写真ではクラス企画か模擬店の看板なのかはわかりませんが、何かのデザインを作成しているようでした。何パターンかのデザインが机上のノートに見えます。

2枚目の写真は、学級旗を作成しているところを撮影したものです。服を着て帽子をかぶった牛が横たわっている絵を描いています。一年生の時から牛が大好きなようで、去年の北栄祭では「カルビーノ」という名前の模擬店を出し、おいしい牛カルビ丼を作っていました。
学級旗は、のんびりとした雰囲気で心を落ち着かせてくれるようなものになると思われます。
一生懸命取り組むほど、完成した時の感動も大きくなります。

3枚目の写真は、模擬店の看板を作っている様子を撮影したものです。黄色の文字が完成している部分を解読すると「炭火焼◎」となっています。書きかけの4文字目は「鳥」という字になると予想されます。一目で何を売っている模擬店なのかわかるような看板で、たくさんの来場者の皆さんを引きつけようと考えているようです。

1枚目の写真ではクラス企画か模擬店の看板なのかはわかりませんが、何かのデザインを作成しているようでした。何パターンかのデザインが机上のノートに見えます。

2枚目の写真は、学級旗を作成しているところを撮影したものです。服を着て帽子をかぶった牛が横たわっている絵を描いています。一年生の時から牛が大好きなようで、去年の北栄祭では「カルビーノ」という名前の模擬店を出し、おいしい牛カルビ丼を作っていました。
学級旗は、のんびりとした雰囲気で心を落ち着かせてくれるようなものになると思われます。
一生懸命取り組むほど、完成した時の感動も大きくなります。

3枚目の写真は、模擬店の看板を作っている様子を撮影したものです。黄色の文字が完成している部分を解読すると「炭火焼◎」となっています。書きかけの4文字目は「鳥」という字になると予想されます。一目で何を売っている模擬店なのかわかるような看板で、たくさんの来場者の皆さんを引きつけようと考えているようです。
posted at 2011/11/09 19:42:58
2010/07/07
[学校行事]
学校祭(文化祭)準備も中日である3日目が終了しました。
クラスTシャツが届いているクラスも出始め、準備も本格的になってきました。

1枚目の写真は模擬店用のテントの準備をしているところを撮影したものです。先輩と後輩が協力しあい、学年を越えての共同作業を行っています。頑張る先輩の姿を見て、来年・再来年には頑張る姿を後輩たちに見せていきます。そのようにして伝統が引き継がれてゆくことと思われます

2枚目の写真は北栄祭パンフレットの製本作業の様子を撮影したものです。3チームに分かれ、チーム内でセットする・ホチキスで閉じる・折るの3つの作業を分担して行いました。パンフレットはご来場された皆様全員に配布することになっています。なお、パンフレットにはクラスTシャツ・学級旗などの投票用紙を挟み込む予定です。投票にご協力お願い申し上げます。

3枚目の写真は2年生のクラス企画であるモザイクアートを作成している様子を撮影したものです。細かい作業ですので、皆さん真剣な表情で取り組んでいます。モザイクアートは小さい正方形の色紙を貼って作るので、少し離れたところから見ると何の作品なのかわかります。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
クラスTシャツが届いているクラスも出始め、準備も本格的になってきました。

1枚目の写真は模擬店用のテントの準備をしているところを撮影したものです。先輩と後輩が協力しあい、学年を越えての共同作業を行っています。頑張る先輩の姿を見て、来年・再来年には頑張る姿を後輩たちに見せていきます。そのようにして伝統が引き継がれてゆくことと思われます

2枚目の写真は北栄祭パンフレットの製本作業の様子を撮影したものです。3チームに分かれ、チーム内でセットする・ホチキスで閉じる・折るの3つの作業を分担して行いました。パンフレットはご来場された皆様全員に配布することになっています。なお、パンフレットにはクラスTシャツ・学級旗などの投票用紙を挟み込む予定です。投票にご協力お願い申し上げます。

3枚目の写真は2年生のクラス企画であるモザイクアートを作成している様子を撮影したものです。細かい作業ですので、皆さん真剣な表情で取り組んでいます。モザイクアートは小さい正方形の色紙を貼って作るので、少し離れたところから見ると何の作品なのかわかります。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。
posted at 2011/11/09 19:44:50
2010/07/08
[部活動]

本日、北海道立総合体育センター(きたえーる)におきまして「平成22年度 第92回全国高等学校 野球選手権大会 南北海道大会」の組合せ抽選会が行われ、試合日程が決まりましたのでお知らせします。試合会場はすべて「札幌円山球場」となります。応援をよろしくお願いします!

<1回戦>
日 時:平成22年7月21日(水) 11:30〜
対戦相手:北海学園札幌高校さん
<2回戦>
日 時:平成22年7月22日(木) 14:00〜
対戦相手:札幌日大高校さん

※7月20日(火)・・・開会式の写真を追加しました。
posted at 2010/07/20 14:49:04
[学校行事]
北栄祭準備も大詰めを迎え、本日は教室の物品移動、運動部展示・文化部展示などのパネルの準備、模擬店用の机や椅子の移動などを行いました。

1枚目の写真は、2年4組の学級旗を作成する様子を撮影したものです。メインの部分は昨日撮影、左上の小さいカットは本日夕方に撮影しました。今日は細かい部分を中心に色を塗っていました。完成した学級旗は11日(日)の一般公開が終了した後に栄ブログ上にアップしたいと思います。

2枚目の写真は、3年2組のクラス企画「ペーパークラフト」の作品を作っている様子を撮影したものです。型を作り、その上に小さく切った折り紙を張っていく作業を行っていました。右下のカットは完成品の一部です。何を作っているのかわかる読者の方も少なくはないと思います

3枚目の写真は、3年3組のクラス企画の作品です。ピンク色と茶色の2色からなる円すいがたくさんあります。また、「m」と書かれた薄い円盤状のものも見受けられます。右のカットには立方体があります。
この平面図形や空間図形たちにどんな意味があるのかはまだまだ謎です。
明日は午前中より北栄祭の準備となります。よりよいものが出来あがり、最高の思い出になる北栄祭を全校生徒、全教職員が一丸となって作り上げましょう!!

1枚目の写真は、2年4組の学級旗を作成する様子を撮影したものです。メインの部分は昨日撮影、左上の小さいカットは本日夕方に撮影しました。今日は細かい部分を中心に色を塗っていました。完成した学級旗は11日(日)の一般公開が終了した後に栄ブログ上にアップしたいと思います。

2枚目の写真は、3年2組のクラス企画「ペーパークラフト」の作品を作っている様子を撮影したものです。型を作り、その上に小さく切った折り紙を張っていく作業を行っていました。右下のカットは完成品の一部です。何を作っているのかわかる読者の方も少なくはないと思います

3枚目の写真は、3年3組のクラス企画の作品です。ピンク色と茶色の2色からなる円すいがたくさんあります。また、「m」と書かれた薄い円盤状のものも見受けられます。右のカットには立方体があります。
この平面図形や空間図形たちにどんな意味があるのかはまだまだ謎です。
明日は午前中より北栄祭の準備となります。よりよいものが出来あがり、最高の思い出になる北栄祭を全校生徒、全教職員が一丸となって作り上げましょう!!
posted at 2011/11/09 19:46:25
2010/07/09
[学校行事]
明日より、いよいよ「第11回 北栄祭」が始まります。今回のブログでは、各クラスが出店する模擬店のメニューを紹介したいと思います。

・1年1組 「道栄プリッツ〜2010夏〜」
スパポー コンソメ味 … 150円
スパポー 塩味 … 150円
スパポー 砂糖味 … 150円
・1年2組 「熱い犬」
ホットドッグ … 150円
チーズホットドッグ … 180円
・1年3組 「千鳥」
鳥串(3本)タレ … 150円
鳥串(3本)塩 … 150円

・2年1組 「トロピカル・ミノ」
トロピカルジュース … 100円
・2年2組 「生まれたDE!」
フライドポテト … 150円
・2年3組 「ウシキング」
炭火焼カルビ丼 … 300円
・2年4組 「三代目フライダーはちや」
若鶏唐揚げ … 200円

・3年1組 「生命フランク」
フランクフルト … 150円
・3年2組 「バナナ☆2010」
チョコバナナ … 150円
・3年3組 「ブレンダー三澤〜畑田と共に〜」
アイスコーヒー … 150円
アイスティー … 150円
アイスコーヒー(タピオカ入り) … 200円
アイスティー(タピオカ入り) … 200円
・3年4組 「やき傍。」
焼きそば ソース … 250円
焼きそば しお … 250円
・茶道部
お茶、和菓子セット … 150円
いろいろなメニューがそろっていますので、一般公開にご来場の際には、ぜひご賞味ください。

・1年1組 「道栄プリッツ〜2010夏〜」
スパポー コンソメ味 … 150円
スパポー 塩味 … 150円
スパポー 砂糖味 … 150円
・1年2組 「熱い犬」
ホットドッグ … 150円
チーズホットドッグ … 180円
・1年3組 「千鳥」
鳥串(3本)タレ … 150円
鳥串(3本)塩 … 150円

・2年1組 「トロピカル・ミノ」
トロピカルジュース … 100円
・2年2組 「生まれたDE!」
フライドポテト … 150円
・2年3組 「ウシキング」
炭火焼カルビ丼 … 300円
・2年4組 「三代目フライダーはちや」
若鶏唐揚げ … 200円

・3年1組 「生命フランク」
フランクフルト … 150円
・3年2組 「バナナ☆2010」
チョコバナナ … 150円
・3年3組 「ブレンダー三澤〜畑田と共に〜」
アイスコーヒー … 150円
アイスティー … 150円
アイスコーヒー(タピオカ入り) … 200円
アイスティー(タピオカ入り) … 200円
・3年4組 「やき傍。」
焼きそば ソース … 250円
焼きそば しお … 250円
・茶道部
お茶、和菓子セット … 150円
いろいろなメニューがそろっていますので、一般公開にご来場の際には、ぜひご賞味ください。
posted at 2011/11/09 19:48:09