2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/12/14 :: 平成22年度赤い羽根募金を提出しました
!!$photo1!!
平成22年12月13日(月)夕方、本校を代表いたしまして生徒会役員の皆さんが、「平成22年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、今年度7月に実施しました「第11回 北栄祭」の「チャリティーバザー」の売上金、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。
!!$photo2!!
赤い羽根共同募金に協力してくれました生徒の皆さん、ありがとうございました。また、北栄祭チャリティーバザーにご協力していただきました多くの皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
!!$photo1!!
平成22年12月13日(月)夕方、本校を代表いたしまして生徒会役員の皆さんが、「平成22年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、今年度7月に実施しました「第11回 北栄祭」の「チャリティーバザー」の売上金、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。
!!$photo2!!
赤い羽根共同募金に協力してくれました生徒の皆さん、ありがとうございました。また、北栄祭チャリティーバザーにご協力していただきました多くの皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2356125
yesterday : 1238 / today : 4704
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/05/21
[その他]
本日(平成24年5月21日(月))の栄ブログでは、埼玉県にあります系列校の金環日食観測会(太陽の中央部分が月に隠されてリング状に見える現象)を紹介したいと思います。白老町は残念ながら朝から雨模様で部分日食を観測することはできませんでしたが、東京近郊では173年ぶりに観測できたようです。
3枚の写真は、それぞれの学校が撮影した金環日食です。観測会の様子などは写真下のリンクをクリックしてご覧ください。

※1枚目の写真:埼玉栄高校で撮影された金環日食。
掲載元:埼玉栄高校ホームページ(パソコン対応)
最新情報〜金環日食

※2枚目の写真:栄北高校で撮影された金環日食。
掲載元:栄北高校ホームページ(パソコン対応)
新、栄北日記:金環日食観察会 平成24年5月21日の記事

※3枚目の写真:花咲徳栄高校で撮影された金環日食。
掲載元:花咲徳栄高校ホームページ(パソコン対応)
「頑張れ!花咲徳栄高校!部活動便り2 〜理科学部金環日食観測会、大成功!〜」
※栄東高校のホームページにも金環日食観測会の様子がアップされています。(パソコン対応)
金環日食観測会を行いました。
3枚の写真は、それぞれの学校が撮影した金環日食です。観測会の様子などは写真下のリンクをクリックしてご覧ください。

※1枚目の写真:埼玉栄高校で撮影された金環日食。
掲載元:埼玉栄高校ホームページ(パソコン対応)
最新情報〜金環日食

※2枚目の写真:栄北高校で撮影された金環日食。
掲載元:栄北高校ホームページ(パソコン対応)
新、栄北日記:金環日食観察会 平成24年5月21日の記事

※3枚目の写真:花咲徳栄高校で撮影された金環日食。
掲載元:花咲徳栄高校ホームページ(パソコン対応)
「頑張れ!花咲徳栄高校!部活動便り2 〜理科学部金環日食観測会、大成功!〜」
※栄東高校のホームページにも金環日食観測会の様子がアップされています。(パソコン対応)
金環日食観測会を行いました。
posted at 2012/05/21 20:44:31
2012/05/23
[その他]


3年生の修学旅行が終了して約1か月半が経過しました。先週、修学旅行で撮影した写真のデータが本校に届き、修学旅行アルバムの作成に取り掛かりました。修学旅行アルバムは、各クラスのアルバム担当の生徒たちが中心となって、昼休みや放課後、部活動終了後のスクールバスまでの時間を利用して作成していきます。
本日の放課後は3年2組で4名の生徒たちが、修学旅行を振り返りながら、アルバムの作成をしていました。

たくさんの思い出が詰まっているアルバムが完成して配布されるのはもう少し先です。どんなアルバムができるか今から非常に楽しみです。配布されましたら、栄ブログでも紹介したいと思います。
posted at 2012/05/23 21:08:29
2012/05/24
[その他]


本日(平成24年5月24日(木))の栄ブログでは、5月21日(月)の入学記念植樹祭で千島桜を植樹したことに因んで、サクラの様子を紹介したいと思います。
北海道栄高校では、サクラを1年に二度楽しむことができます。
一度目は、GW終わりごろから中旬にかけて、大志寮付近・学校の坂・C棟(2年生・3年生・アルファ教室)の奥の方に、二度目は、五月下旬ごろから六月上旬にかけて、駐車場や職員玄関横にきれいな花を咲かせます。

※3枚目の写真:全国大会に毎年出場しているアーチェリー部の皆さんとサクラの下で記念撮影。
3枚の写真は、5月14日(月)に撮影したもので、一度目のサクラです。週明けには、一番大きなサクラの木が満開になると思います。卒業アルバム用も兼ねて記念撮影などを行い、来週中に「北海道栄のサクラ〜その2」をアップする予定です。
posted at 2012/05/24 21:17:07
2012/06/01
[その他]

平成24年5月24日(木)の栄ブログ「北海道栄のサクラ〜その1」(パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)では、5月中旬ごろのサクラの様子を紹介させていただきました。本日はその第2弾として、2度目のサクラを登校風景とともに紹介したいと思います。

2枚の写真は、駐車場付近のサクラと登校する生徒たちの様子を撮影したものです。生徒たちの表情は見えないですが、「おはようございます!」と元気に挨拶をしていました。
明日は、「北海道栄のサクラ〜その3」をお送りしたいと思います。
posted at 2012/06/01 20:57:17
2012/06/02
[その他]

本日(平成24年6月2日(土))の栄ブログでは、「北海道栄のサクラ」の第3弾をお送りしたいと思います。

パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

2枚目の写真は、1年生のアルファ学習合宿に参加した生徒の皆さんです。3年後の希望進路実現のため、1年生のうちからしっかり学習をしています。今後も学習を継続し、自分たち一人ひとりの花を咲かせてもらいたいと思います。

3枚目の写真は、吹奏楽部の生徒の皆さんです。この日は新規に入部した1年生の歓迎会を行っていました。たくさんの新入部員を迎え、一段と活気のある部活動になりました。
posted at 2012/06/02 14:05:54
2012/06/09
[その他]

平成24年度入試に向けた広報用のポスターが出来上がりました。
今年度の一日体験入学は、
第1回:平成24年6月30日(土)
第2回:平成24年9月1日(土)
第3回:平成24年10月27日(土)
となっており、いずれも午前9時からです。部活動や授業の体験をすることができます。参加された皆さんには、昼食をご用意しています。参加を希望される方は、中学校の先生に申し込みをしてください。
一日体験入学の詳細につきましては、後日、栄ブログやホームページ内のイベントのページに掲載します。
posted at 2012/06/09 20:24:29
2012/07/20
[その他]

平成24年7月17日(火)〜19日(木)の3日間、白老姉妹都市のケネル市(カナダ)より、高校生3名が来校しました。1枚目の写真は、3名のホームステイの学生たち、生徒会長、ホームステイ先の生徒たちと撮影した写真です。

2枚目の写真は、家庭科室で行った調理実習の様子を撮影したものです。フライパンでパンを焼き、「どら焼き」をたくさん作りました。ちょうどケネル市の代表団の方々も来校されており、調理実習の様子を見学されました。完成したどら焼きは3枚目の左上の写真をご覧ください。

3枚目の写真は、右上は1年3組の授業、左下は書道、右下は全校応援の様子を撮影したものです。1年3組・2年4組の授業を中心に、参加していただきました。英語の授業では、生徒たちとコミュニケーションをとり、日本の高校生とカナダの高校生の違いなどを紹介してもらいました。書道の授業では、陶器に筆で「和」、「美」、「水」などの漢字を書きました。休み時間には、生徒たちと楽しくお話ししている様子が見受けられました。18日(水)には、札幌円山球場で行われた全校応援に参加しました。オレンジのメガホンと白いメガホンを持って、応援をしながら試合を観戦していました。「迫力があって楽しかった」と感想を述べていました。
19日(木)の放課後にお別れセレモニーを行い、ホームステイの学生の皆さんより「生徒たちがとても明るくて、楽しく過ごすことができました。」、「以前、兄弟が大阪方面にホームステイをしていたこともあり、日本に行ってみたいと思っていました。今回その願いがかなってとてもうれしかったです。」、「機会があれば、日本にまた来たいと思いました。ありがとうございました。」という感想を述べられました。ホームステイの学生の皆さんと過ごした3日間は、本校生徒にとっても、大変良い経験となりました。本当にありがとうございました!
posted at 2012/07/20 23:54:32
2012/08/24
[その他]

今週の月曜日から学校が再開し、生徒たちは元気に明るく過ごしています。
3学年では「平成24年度 卒業アルバム用写真撮影」が行われました。部活動や創造学習(総合的な学習の時間)の風景や集合写真の撮影が行われました。
1枚目の写真は、左上が剣道部、右上が男子バスケットボール部、左下がビリヤード部、右下がアーチェリー部を撮影したものです。剣道部はインターハイや国民体育大会、全国選抜大会に出場、バスケットボール部は苫小牧・室蘭地区の代表として何年も連続して北海道大会に出場、全国でも珍しいビリヤード場を学校内にもつビリヤード部、そしてアーチェリー部はインターハイ、国民体育大会で何度も入賞するなど様々な実績や特徴、楽しさがあります。

2枚目の写真は、左上が陶芸(創造学習)、右上は女子バレーボール部、左下は着付け(創造学習)、右下は茶道部を撮影したものです。陶芸は、粘土があれば、学校内にある窯で陶器を制作することができ、創造学習だけでなく、中学生の1日体験入学や北栄祭(学校祭)でも人気があります。女子バレーボール部は、明るく元気に活動し、5年連続の北海道大会出場を目指して頑張っています。着付けは、毎週4、5名の講師の先生が来校し、初伝・中伝・奥伝などの資格取得を目指して活動を行っています。一人で帯結びができるようになるので、いつでも浴衣を着てお祭りなどに行くことができます。茶道部は、毎週金曜日に色々なお菓子をいただきながら、お手前の練習をしています。3階の茶室からはいつも楽しそうな声が聞こえています。
色々な特徴をもつ部活動や創造学習を体験しながら、一生の思い出になる卒業記念アルバムをみんなで作っていきましょう!!
posted at 2012/08/24 20:02:11
2012/10/03
[その他]

※1枚目の写真:上2枚は任命式、下2枚は立会演説会の様子を撮影したもの。
平成24年10月1日(月)の1時間目、後期始業式・3年生出陣式終了後、「生徒会役員任命式」が行われました。(生徒会役員選挙は9月24日(月)に行われました)
任命式では平田副校長先生より、一人ひとりに任命証が渡され、新生徒会長の福澤里奈さん(2年)が「北海道栄高校の伝統を受け継ぎながら、よりよい学校にしたい」と決意表明を行いました。

※2枚目の写真:立会演説会の様子を撮影したもの。一人ひとりの目標がよく伝わってきました。
新生徒会役員は以下の5名となりました。任期は平成24年10月1日〜平成25年9月30日となります。生徒代表として頑張ってくれることを期待します。
生徒会長:福澤里奈 さん(2年)
生徒会副会長:松川美月 さん(2年)
生徒会副会長:木幡咲月 さん(2年)
生徒会書記長:忠鉢俊輝 君(1年)
生徒会会計長:吉田伶 君(1年)

※3枚目の写真:新生徒会役員5名の集合写真。
posted at 2012/10/03 19:22:00
2012/10/09
[その他]

平成24年10月8日(月・体育の日)、白老町桜ケ丘公園陸上競技場におきまして「財団法人 白老町体育協会」さんによる表彰式が行われました。この表彰式は、「第37回 健康マラソン&ファミリーウォーキング大会」の開会式において行われます。
本校は、以下の部活動・個人が「スポーツ奨励賞」を受賞しました。
・鎌田佑奈 さん(3年、剣道部)
・伊藤恵 さん(3年、アーチェリー部)
・紺野菜月 さん(2年、ウエイトリフティング部)
・陸上競技部 4×100リレーチーム
・陸上競技部 4×400リレーチーム

※陸上競技部は大会のため、鎌田さんと伊藤さんが代理として受け取りました。
受賞した部活動・生徒の皆さんおめでとうございます。
posted at 2012/10/09 8:23:53