TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2356147
yesterday : 1238 / today : 4726

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2012/10/19
【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました

10月から発足した新生徒会役員の皆さんは、平成24年10月17日(水)に行われた白老ライオンズクラブさん主催の「平成24年度 輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」」に参加してきました。

【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました

 日 時:平成24年10月17日(水) 10時〜11時
 場 所:白老町 コープしらおい店前通り
 参 加:北海道栄高等学校生徒会、白老ライオンズクラブ会員
 要 項:通過する自動車に小旗を振って安全を呼び掛ける。

【生徒会】輸送繁忙期交通安全「人と旗の波」に参加しました

この取り組みは、交通事故一日ゼロの日を合言葉に、家族を失う悲しみをあじわうべきでない・あじわせるべきでないと言う原点に立ち、毎年この時期に実施されています。生徒会の皆さんは、先月9月24日(月)に本校で行われました「平成24年度 交通安全宣言集会」と合わせて交通安全に対する意識が一層高くなったと思います。参加した生徒会の皆さん、お疲れ様でした。

posted at 2012/10/19 18:52:31
 
2012/10/22
【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました〜全体写真編

本日(平成24年10月22日(月))、3年生の皆さんを対象に「平成24年度 卒業アルバム用写真撮影」が行われました。先週の天気予報では、曇りや雨となっていましたが、ほとんど雲のない快晴となりました。
1枚目の写真は前庭での全体写真の様子を撮影したものです。前から順に1組・2組・3組の順に並び、ICホール3階から写真を撮影しました。

【3年生】卒業アルバム用写真撮影が行われました〜全体写真編

全体写真撮影後は、1組から順にクラスごとの集合写真を撮影しました。2枚目の写真は3年2組の集合写真を撮影している様子を撮影したものです。ちなみに撮影は卒業アルバム制作を担当する「株式会社オフィスサンライズ」さんのプロのカメラマンが行っています。

11月からは国公立大学や私立大学の推薦入試が始まります。一般受験で国公立大学現役合格を目指す生徒たちが受験するセンター試験も残り3か月を切りました。そうした中で、皆さんが卒業する日は一歩また一歩と近づいてきます。残りの期間を大切にそして充実なものになるように過ごしてもらいたいと思います。

posted at 2012/10/22 16:59:11
 
2012/10/31
ちょこっとハロウィン気分♪

本日(平成24年10月31日(水))はハロウィンハロウィンハロウィンの日です。ハロウィンハロウィンハロウィンといえばオレンジとブラック、オレンジと言えば北海道栄高校のスクールカラーです。3年生にとっては高校生活最後のハロウィンハロウィンハロウィンです。

ちょこっとハロウィン気分♪

2枚目の写真は昼休みの3年3組の生徒たちです。僅かな時間ですが、帽子をかぶってハロウィンハロウィンハロウィン気分を味わっていました。

今回撮影した写真も、卒業アルバムに掲載する写真の候補となりますので、よりたくさんの写真から選ぶことができます。

posted at 2012/10/31 20:42:28
 
2012/12/12
冬の登校風景

本日(平成24年12月12日(水))の栄ブログでは、生徒たちの登校風景をお送りしたいと思います。先週の土曜日に積もった雪は、昨日の日差しによってかなり減り、アスファルトも乾きました。

冬の登校風景

今日の朝は晴れていて暖かそうに見えますが、気温はマイナス5度とかなり冷え込んでいました。生徒たちは、防寒着とマフラー、手袋を身に付け、白い息を出しながらスクールバスなどで登校していました。

冬の登校風景

日も短く、スクールバス1便目(15:55)が発車後から徐々に、17時ごろにはかなり暗くなります。日の入りは16時ごろで、来週あたりから日の入りが遅くなるそうです。雪が降ったり、冷たい風が吹いたりしますが、体調を崩すことがないよう過ごしてください。

posted at 2012/12/12 22:06:53
 
2012/12/18
平成24年度赤い羽根募金を提出しました

本日(平成24年12月18日(火))夕方、本校を代表いたしまして生徒会書記長の忠鉢俊輝 君(1年)が、「平成24年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

平成24年度赤い羽根募金を提出しました 平成24年度赤い羽根募金を提出しました

協力してくれました生徒の皆さん、ありがとうございました。

posted at 2012/12/18 20:10:36
 
2012/12/19
【生徒会執行部】生徒会編集「ポロト第46号」制作中!

本日(平成24年12月19日(水))の栄ブログでは、生徒会執行部の活動の様子を紹介したいと思います。新生徒会執行部が発足して2か月半が過ぎました。先月ごろから、生徒会執行部が中心となって編集する「記念誌 ポロト」の制作が始まりました。


【生徒会執行部】生徒会編集「ポロト第46号」制作中!

「ポロト」は毎年3月2日に行われる卒業式に全校生徒に配布されます。2枚目右下の写真は過去に発行された「ポロト」です。
誌名の由来は、
 「ポロトは、我校の眼下にひらけた湖の名で、アイヌ語のポロ(大きい)・ト(湖)による。冬はスケート授業に、夏はレクリェーションにと、かけがえのない屋外授業の場である。ここに、我校の清く大きな発展を期し、ポロトと命名する。」
となっています。「ポロト」という言葉は、白老町の観光名所「アイヌ民族博物館(ポロトコタン)」もありますので、近郊にお住まいでなくてもご存じの方が多いと思います。

【生徒会執行部】生徒会編集「ポロト第46号」制作中!

冊子は約60ページありますので、複数の生徒で分担して入力を行います(2枚目右上、左下の写真)。本校の学生食堂、寮(大志寮・栄心寮・栄華寮)にて食事を提供しています「地域に密着したおいしい食の創造 しらおい食楽 北海道栄高校店」の店長の佐藤さんにインタビュー(2枚目左上の写真)をお願いしたり、生徒の皆さんにアンケートの回答をお願いしたり、たくさんの方々のご協力によって、「ポロト」が制作されていきます。3枚目の写真は、アンケートの集計や紙面の編集をしている様子を撮影したものです。今から完成が楽しみです。よりよいポロトが出来上がるよう、協力し合いながら制作に励んでください。

posted at 2012/12/19 21:43:11
 
2012/12/31
【平成24年】今年一年ありがとうございました

北海道栄高校の公式ホームページ、公式ブログ「みんなでつくる栄ブログ♪毎日更新中♪」に毎日たくさんのアクセスをいただいております。
栄ブログには昨日までの1301日間で1317個のブログが投稿され、アクセス984490、1日平均757アクセスを記録しました。「投稿数100」のお知らせ時には1日平均174アクセスでした。在校生の皆さん、保護者の皆様、卒業生の皆さん、中学生の皆さん、中学生の保護者・教職員の皆様などたくさんの方々にご覧いただき、また、貴重なご意見やご感想などもいただき、深く感謝申し上げます。今年一年ありがとうございました。

posted at 2012/12/31 17:35:55
 
2013/02/05
2013年が始まり約1か月が経過しました。本日の栄ブログでは、冬休み中にニュースなどで取り上げられた「スマホを持つ君へ〜ママと君とのスマホ18の約束」の記事を紹介したいと思います。今の高校生の皆さんが、物心が付いたときから、身近にインターネットや携帯電話があります。インターネット上のトラブルもニュースなどでよく取り上げられており、利便性が高い反面、「マナーを守って利用する」「自分の身は自分で守る」といったことも必要になります。インターネットを利用している皆さんは、掲示板などの書き込みや投稿されている動画などを見て、不快な思いをしたことがあるかもしれません。

このニュースを知っている生徒も、知らなかった生徒も以下の18の約束をよく読んでみてください。

【スマホを持つ君へ〜ママと君とのスマホ18の約束】

1.これはママのスマートフォンです。ママが買って、あなたに貸しているのよ。だからママの言うことをよく聞きなさいね。

2.パスワードは必ずママに教えてね。

3.電話が鳴ったら必ず出ること。画面に「ママ」や「パパ」と出ても、絶対に無視しないで、きちんと「ハロー」と応えてね。

4.電源を入れるのは朝7時半から。夜は学校がある日は7時半に、週末は9時になったら、電源を切って電話を返してね。

5.学校に持っていくのは禁止。友達とは面と向かって会話をしてね。

6.トイレや地面に落として壊したり、電話を失くしてしまったら、責任を持って自分のお金で修理・弁償すること。お金が必要になるから、草むしりや赤ちゃんのおもりをして、おこづかいを貯めておくのよ。

7.これで人を騙したり、馬鹿にしたりするのは禁止。常にいい子で、誰かを傷つけるような会話には入らないこと。

8.面と向かって言えないことは、これでメールをしてもだめ。

9.相手の親に言えないようなことは、メールしてはだめ。自分自身で厳しくチェックすること。

10.ポルノは禁止。インターネットではママと一緒に見られるようなものを見てね。何か知りたいことがあったら、人に聞くこと。できればママかパパに聞いてね。

11.公共の場では電源を切るか、マナーモードに。特にレストランや映画館では。あなたは礼儀正しい子よ。iPhoneを持つことで変わらないでね。

12.体の大事なところの写真を送ったり、受け取ったりしてはだめ。笑わないで。もしかしたらそうしたくなるときが来るかもしれないわ。でもそれは、あなたのこれからの生活を台無しにしてしまう行為なの。ネットの世界は、とても巨大で、あなたよりも強大な力を持っている。噂や風評でさえ、簡単に消すことができないわ。

13.写真やビデオはたくさん撮らないこと。すべてを記録する必要はないの。それよりも経験を大切にして。それはあなたの記憶に永遠に残るものなのよ。

14.ときどき電話は家に置いて行きなさい。その選択は正しいと自分を信じていいのよ。電話は生き物でもないし、あなたの一部でもない。携帯なしで生活することが大事。なくなるのを恐れないで。

15.最新曲やクラシックなど、たくさん音楽をダウンロードして、同じものをずっと聴くより様々な音楽を聴いて。あなたの世代は歴史上でもっとも音楽に触れることができる世代。その恩恵を受けて、世界を広げてね。

16.ゲームは言葉遊びやパズル、脳トレをやりなさい。

17.常に上を向いていること。周りの出来事に目を向けること。窓の外を見ること。鳥の声を聞くこと。外を歩くこと。知らない人とも話をすること。グーグルで検索しないで感動できることを探しなさい。

18.約束を破ったら携帯電話を取り上げます。そしてそれについて話し合い、一からやり直しましょう。ママはあなたのチームの一員。一緒に学んでいきましょう。

引用元:ABC NEWs「Mom Has Son Sign 18-point Agreement for iPhone」(英文)

読んだ感想はいろいろあると思います。改善すべき点があると感じた生徒は、改善すればよいのです。携帯電話を利用している生徒は「利用できる環境(料金を保護者の方に支払ってもらっているなど)」に感謝することも大切なことです。職員室付近の掲示板には、インターネット利用に関する標語や音楽のダウンロードに関する法律のポスターが掲示されていますので、確認をしてみてください。

posted at 2013/02/05 20:00:43
 
2013/02/08
【学校生活】昼休みの食堂風景〜その1

本日(平成25年2月8日(金))の栄ブログでは、「北海道栄の食堂風景」を紹介したいと思います。食堂は学年ごとにテーブルが決まっていますので、1年生から3年生まで気軽に利用することができます。昼休み開始時には、行列ができますが、食堂のスタッフの方々の迅速な対応のおかげもあり、あっという間に行列が解消されます。麺類はゆでる時間がありますので、多少時間がかかりますが、それでも昼休み開始30分後にはほとんどの生徒が食べ終わっています。

【学校生活】昼休みの食堂風景〜その1

【学校生活】昼休みの食堂風景〜その1

3枚の写真は、昨日7日(木)の昼休みに撮影したものです。「ラーメンとミニカレーライス」のセットが大人気です。この日、保健体育コースの生徒たちは、午後から屋内スケートリンクでスケート実習を行うため、温かい格好に着替えてから食事をとることになっていました。
食堂では、カレーライスやラーメンなどのメニューの他に「A定食」、「B定食」と呼ばれる日替わり定食があります。日替わり定食は、牛丼定食、親子丼定食、ミックスフライ定食などの定番メニューから、お弁当、カツサンド、開拓丼といった珍しいものまで様々なメニューがあります。また、自宅からお弁当を持参している生徒や、パンやおにぎりなどを買ってきている生徒も、食堂を利用することができますので、友達と一緒に楽しいひと時を過ごせます。

「昼休みの食堂風景〜その2」では日替わり定食を紹介したいと思います。以前撮影したが未掲載のものも少しずつ掲載していきますので、どんな写真が掲載されるかお楽しみに。

posted at 2013/02/08 19:57:40
 
2013/02/15
さとえ学園新聞500号達成!系列校の花咲徳栄高校がセンバツ出場決定!

毎月発行されています「さとえ学園新聞」が、昭和46年5月に発行して以来、今月号(平成25年2月号)で500号を迎えました。本校は平成22年4月号から、「北海道栄高等学校版」として毎月、教育活動(学習・学校行事・部活動・進路等)を中心に、生徒の皆さんの日々の頑張りを掲載し続けてきました。

さとえ学園新聞500号達成!系列校の花咲徳栄高校がセンバツ出場決定!

トップ記事は、系列校の「花咲徳栄高校」が3年ぶり3回目のセンバツ出場が決定しましたという記事が掲載されています。「第85回 選抜高校野球大会」は平成25年3月22日(金)に開幕します。

花咲徳栄高校のご活躍を、教職員・生徒一同、祈願申し上げます。選手の皆さん、頑張ってください!

※花咲徳栄高校のホームページに、センバツ出場決定の記事が掲載されています。
 →花咲徳栄高校(センバツ出場決定の記事はコチラ

posted at 2013/02/15 20:26:09