TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2354671
yesterday : 1238 / today : 3250

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2015/08/17
【第16回】生徒たちの様子〜その4【北栄祭】

「第16回 北栄祭」で撮影した生徒たちの様子その4を掲載します。

【第16回】生徒たちの様子〜その4【北栄祭】

【第16回】生徒たちの様子〜その4【北栄祭】

その1:コチラ(平成27年7月11日(土))
その2:コチラ(平成27年7月22日(水))
その3:コチラ(平成27年8月15日(土))

posted at 2015/08/25 23:46:51
 
2015/08/15
【第16回】生徒たちの様子〜その3【北栄祭】

「第16回 北栄祭」で撮影した生徒たちの様子その3を掲載します。

【第16回】生徒たちの様子〜その3【北栄祭】

【第16回】生徒たちの様子〜その3【北栄祭】

その1:コチラ(平成27年7月11日(土))
その2:コチラ(平成27年7月22日(水))

posted at 2015/08/25 23:43:37
 
2015/08/14
「第16回 北栄祭」に向けて制作した「垂れ幕(生徒会執行部作成)」を紹介したいと思います。

【第16回】垂れ幕制作の様子を紹介(生徒会執行部)【北栄祭】

1枚目の写真は体育館ステージで撮影した集合写真です。昨年9月、選挙で選ばれ、昨年10月に任命された生徒会執行部の皆さんです。

【第16回】垂れ幕制作の様子を紹介(生徒会執行部)【北栄祭】

2枚目の写真は、B棟2階倉庫(1年3組教室の真下)で垂れ幕に絵の具を塗っている様子を撮影したものです。
生徒の皆さんは、垂れ幕の制作・設置の様子を、なかなかお目にかかることができないと思います。来月には新しい生徒会役員の選挙、10月には任命式が行われます。興味のある生徒はぜひ立候補してみてください。

posted at 2015/08/25 22:52:52
 
2015/08/13
【進路指導】平成27年度 1年・2年合同アルファ合宿学習が行われました

平成27年8月5日(水)〜8月9日(日)の5日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生及び2年生のアルファコースの生徒を対象とした「2015年度 1年生・2年生夏期合同アルファ合宿学習」を実施し、3教科(国語(現代文・古典)・数学・英語)で計39時間の授業、12時間の自学習が行われました。
また、合同合宿内のイベントとして、7日(金)の夕方には進路講演会が行われました。

【進路指導】平成27年度 1年・2年合同アルファ合宿学習が行われました

写真は進路講演会の様子を撮影したものです。

 講 師:大学受験予備校 クラズユニック
      高縁 博 先生
 日 時:平成27年8月7日(金)
      1年生 19:50〜20:45
      2年生 20:50〜21:45

1年生の進路講演は「大学入試の仕組み」、「自分の中での大学の位置づけ」、「大学の学部選びについて」、「日々の学習の在り方」、2年生の進路講演は、「大学入試、傾斜配点のシステムの再確認」、「学部ごとの大学別センター試験得点率の説明」、「志望校を軸とする受験予定校の選び方」、「日々の学習方針について」が主な内容でした。大変お忙しい中、このような素晴らしい講演を行っていただき、誠にありがとうございました。

「行きたいところに行く」、「やりたいことをやる」ためには、長期的な努力が必要になります。各自、今いる位置(ゴールからの距離)をしっかりとらえてもらいたいと思います。質の高い授業を受けても、皆さん一人ひとりがやらなければ意味がありません。

基礎(受験の基礎)は1年生・2年生のうちに攻略してください。3年生になっても基礎をやらなければならない状況になってしまわないよう、1年生は残り1年半、2年生は残り半年、一生懸命基礎(受験の基礎)の確立に励んでください。

進路講演会のキーワード
 ・定着トレーニング(家庭学習)が最も大事!
 ・勉強は量!質!量!(勉強量を確保する。継続しているうちに勉強の質を向上させていく。そして質が高い状態で、量を増やす)
 ・長期の計画を立てる(だいたいでよい)。計画があるから自分を追い込むことができる。

posted at 2015/08/18 2:30:45
 
【進路指導】平成27年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

平成27年8月2日(日)、1年生アルファコースの生徒たちは、「平成27年度 北海道大学 オープンキャンパス」に参加してきました。1枚目の写真は左上が北大敷地内の南北を結ぶメインストリート、右上が伝統の農学部、左下が理学部、右下が観光名所のポプラ並木と農場です。

【進路指導】平成27年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

北海道大学現役合格を目標の1つとするアルファコースでは、毎年、北大オープンキャンパスに参加しています。北大オープンキャンパスには、多くの高校生が参加しています。内容は学部や学科により内容は異なりますが、学部・学科の紹介、スライドによる説明、最先端の研究の紹介、入試案内、模擬授業、学生の研究紹介、質疑応答などが行われました。

【進路指導】平成27年度 北海道大学オープンキャンパスに参加しました

大学の敷地に初めて入ったという生徒がほとんどで、高校までとは比べ物にならないスケールの大きさに驚いていました。北海道大学は、キャンパス・研究施設(札幌市外の森林などの施設も含む)などを総合した敷地面積は約6億6千万平方メートル(日本国土の約570分の1の面積)で、日本で一番広い大学となっております。ちなみに東京大学は約3億2千万平方メートルで演習や研究のための広大な施設を多く持っています。みんなで現役合格を目指して頑張りましょう!

posted at 2015/08/18 2:15:01
 
2015/08/12
【第16回】クラスパフォーマンスを盛り上げた司会者たちを紹介【北栄祭】

「第16回 北栄祭」で行われた「クラスパフォーマンス」を盛り上げてくれた司会者の皆さんを紹介したいと思います。

【第16回】クラスパフォーマンスを盛り上げた司会者たちを紹介【北栄祭】

昨年度までは、3名程度の3年生が2日間司会を務めていました。今年度は多くの生徒たちが参加できるようにしたいというクラスパフォーマンスの担当教員の考えから、3年生12名(1組4名、2組2名、3組3名、4組3名)が司会を務めることになりました。

【第16回】クラスパフォーマンスを盛り上げた司会者たちを紹介【北栄祭】

司会者の仕事は、進行、演目紹介、演技の感想を述べる、終了後の出場者へのインタビュー、観客席のインタビューです。舞台袖から演技を見学し、感想をまとめたり、インタビューをする生徒を決めたりします。インタビューでは、笑いなどもあり生徒の皆さんを楽しませてくれました。クラスTシャツだけではなく、浴衣を着たり、コスプレをしたり、色々自由なこともやっていました。司会者の皆さん、お疲れさまでした。

2年生の皆さん、来年は皆さんの中から司会者が決まります。思い出を作りたい人や目立ちたい人など、みんなで北栄祭を盛り上げてくれる生徒を募集します。我こそはと思う生徒の皆さんは立候補してみてください。

posted at 2015/08/18 1:56:08
 
2015/08/11
【第16回】茶道のお手前を披露〜野点(のだて)の様子を紹介【北栄祭】

「第16回 北栄祭」の一般公開日に行われた「野点(のだて)」の様子を紹介したいと思います。野点(のだて)とは、屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会のことです。

【第16回】茶道のお手前を披露〜野点(のだて)の様子を紹介【北栄祭】

北栄祭の野点では、お茶の先生や保護者の皆様のご協力をいただきながら、茶道部の部員たちが中心となってお茶会を行い、たくさんのご来場の皆様、本校の生徒の皆さんにお菓子やお抹茶などを召し上がっていただきました。また、今春、本校アドバンスコースを卒業した木幡さんと今さん(1枚目右下の写真)もお手伝いに来てくれました。

【第16回】茶道のお手前を披露〜野点(のだて)の様子を紹介【北栄祭】

3枚目の写真は、創造学習(総合的な学習の時間)の茶道講座のお稽古やお茶会、放課後の茶道部の活動風景を撮影したものです。6月ごろから北栄祭に向けた準備を行っていました。

お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

※2枚目の右下の写真は、「株式会社オフィスサンライズ」さんに提供していただいたものです。

posted at 2015/08/17 23:49:32
 
2015/08/10
【書道部】北栄祭の書道部パフォーマンスに向けた準備

「書道部」は毎放課後、書道室にて活動をしています。今回の栄ブログでは、なかなか見ることができない活動風景の写真を掲載します。1枚目の写真は北栄祭準備1日目、2日目の写真は北栄祭一般公開日前日に撮影したものです。

【書道部】北栄祭の書道部パフォーマンスに向けた準備

【書道部】北栄祭の書道部パフォーマンスに向けた準備

1人で黙々と作品を制作することも大事ですが、それだけではありません。作品を制作し、お互いに見せあって感想や意見を出し合ったり、今回のパフォーマンスの準備のように、みんなで話し合ったりもします。あんなことやこんなことをやってみたいと思ったときに、それが実現可能なら実現してしまうことは、北海道栄高校書道部の特徴の1つといえます。明るく楽しみながら伸び伸びと活動できるのも特徴です。

書道部では他校との交流も大切にしています。8月3日(月)・4日(火)は函館市立高校で研修会を、8月7日(金)には苫小牧西高校で合同練習会を実施しました。また、8月11日(火)・12日(水)には本校で1泊2日の合宿も行われます(合宿の様子は後日掲載)。研修会や合宿では、9月の「北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部 書道展・研究大会」に向け作品を制作しながら、課題や方向性を見出し、今後の活動に生かしていくことになります。

posted at 2015/08/14 0:32:51
 
【第16回】「夏祭り」「歩いていこう」〜中庭で書道部パフォーマンス【北栄祭】

「第16回 北栄祭」「書道部パフォーマンス」の様子を紹介したいと思います。今までは文化部展示で作品を展示するのみでしたが、今年度は曲を流しながらその曲の詩を書くということにチャレンジしました。曲の終了に合わせて作品を仕上げるので、ペース配分に注意しながら詩を書かなければなりません。校舎の中庭を利用するという発想も今までの北栄祭ではありませんでした。

パフォーマンスは一般公開日の11時と13時の2回行われました。1枚目の写真は1回目の様子を撮影したものです(生徒会執行部撮影)。曲は「夏祭り(Whiteberry)」です。写真を見てわかりますように、ただ詩を書くだけではなく、感情や状況なども作品に反映されています。例えば、4行目の「打ち上げ花火」は、実際に花火が上がっている光景も表現されています。

【第16回】「夏祭り」「歩いていこう」〜中庭で書道部パフォーマンス【北栄祭】

【第16回】「夏祭り」「歩いていこう」〜中庭で書道部パフォーマンス【北栄祭】

2枚目、3枚目の写真は2回目の様子を撮影したものです。曲は「歩いていこう(いきものがかり)」です。1回目と違って横書きです。1人で書く場面、2人同時に書く場面がありますが、当日に向けた練習の中で、パフォーマンス性を出しつつ時間配分を考えた結果です。あえて変化をつけることで面白さが変わってきます。

見に来てくれた皆さん、ありがとうございました。

posted at 2015/08/13 23:38:29
 
2015/08/08
【第16回】各種企画の様子を紹介【北栄祭】

「第16回 北栄祭」「テーマ館・運動部展示・文化部展示・同窓会展示」の様子を紹介したいと思います。
1枚目の写真は「テーマ館」の様子を撮影したものです。テーマ館は今年度の北栄祭のテーマ「」に沿った企画の部屋となっております。共存共栄とか何か?栄魂とは何か?の説明、世界の人口ランキング、アジアの人口ランキング、面積ランキング、世界の排他的経済水域(200海里)ランキング、世界の管轄ランキングが掲示されました。また、仮装行列の写真展示、空から撮影した北海道栄高校のビデオ上映も行われていました。

・共存共栄とは
 二つ以上のものが互い敵対することなく助け合って生存し、ともに栄えること。共存は二つ以上のものが敵対することなく生存したり存在したりすること。共栄はともに栄えること。
・栄魂とは
 生徒一人ひとりが互いに理解し合い、協力、団結する心。
・今回の北栄祭のテーマが意味するもの、それは「恕(思いやり)」。

【第16回】各種企画の様子を紹介【北栄祭】

2枚目の写真は運動部展示の設営・会場の様子を撮影したものです。各部活動のユニホーム、トロフィーや優勝旗、この1年間の活動実績、大会風景の写真などが展示されていました。

【第16回】各種企画の様子を紹介【北栄祭】

3枚目の写真は上2つが部活動展示、下2つが同窓会展示の様子を撮影したものです。文化部展示では、書道部の作品、茶道部のお稽古で使用する道具、吹奏楽部の演奏会の写真が展示されていました。同窓会展示では、北海道日本大学高等学校・北海道桜丘高等学校・北海道栄高等学校の3校で構成される同窓会「栄桜会」の紹介と卒業アルバムの展示が行われていました。

posted at 2015/08/13 1:13:55