2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/03/01 :: 【3年生】同窓会-栄桜会-入会式が行われました
!!$photo1!!
本日1時間目、3年生対象に「同窓会-栄桜会-入会式」が行われました。
!!$photo2!!
校長先生より、栄桜会の名前の由来や、前身である北海道日本大学高校・北海道桜丘高校及び北海道栄高校の3校に渡る組織であること、本校の校歌のメロディーが北海道日本大学高校の時から引き継がれているものだというお話がありました。
栄桜会会長であります長内正男様より、「同窓会とは何か」、「同窓会の意義」について丁寧なご説明と、同窓会入会のお祝いの言葉が述べられました。
長内様には大変お忙しい中、ご来校していただき誠にありがとうございました。深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
!!$photo1!!
本日1時間目、3年生対象に「同窓会-栄桜会-入会式」が行われました。
!!$photo2!!
校長先生より、栄桜会の名前の由来や、前身である北海道日本大学高校・北海道桜丘高校及び北海道栄高校の3校に渡る組織であること、本校の校歌のメロディーが北海道日本大学高校の時から引き継がれているものだというお話がありました。
栄桜会会長であります長内正男様より、「同窓会とは何か」、「同窓会の意義」について丁寧なご説明と、同窓会入会のお祝いの言葉が述べられました。
長内様には大変お忙しい中、ご来校していただき誠にありがとうございました。深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2356012
yesterday : 1238 / today : 4591
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/03/17
[お知らせ]

今年度も北海道栄高校では、就職希望者(自営業を除く)21名全員が内定を頂くことができ、
就職希望者の内定率100%
を達成することができました。
就職内定・合格先は以下の通りです。(五十音順に掲載)
★ 株式会社ケイホク
★ 株式会社ザ・ニドム
★ 株式会社新興電気
★ 株式会社デンソーエレクトロニクス
★ 株式会社ニッコーコーポレーション
★ 株式会社ハンサム札幌営業所
★ 株式会社ビクトリア観光
★ 株式会社北海道畜産公社
★ 社会福祉法人清水旭山学園
★ 新日本製鐵株式会社棒線事業部室蘭製鐵所
★ 第一鉄鋼株式会社
★ 竹丸渋谷水産株式会社
★ 苫小牧東病院
★ 野口観光株式会社
★ 有限会社ウエムラ牧場
★ 有限会社社台コーポレーション
<公務員>
★ 埼玉県警察
★ 自衛隊 曹候補生
★ 自衛隊 二等空士
4月から社会人として活躍してくれることを期待します。
※大学合格実績は、国公立大学後期日程の合格発表後に掲載します。
posted at 2010/03/17 18:57:18
2010/03/18
[イベント]

平成22年度新入生の皆さんを対象に、入学に伴うガイダンスを行います。新入生の皆さんは中学校の制服を着用し、保護者の方同伴でご参加ください。(筆記用具をご持参ください。)
(1)日 時:平成22年3月24日(水) 午前9時30分〜
(2)受 付:午前9時より
(3)場 所:北海道栄高等学校
(4)内 容:教育方針・進路・生徒指導等に関する説明
奨学金制度・授業料軽減制度等の事務説明
提出書類の回収および諸証明書交付受付等
入学式についての説明
その他(教科書引き渡し)
詳細につきましては、お手元の「平成22年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
北海道栄高等学校 事務局
電 話:0144−82−2185
F A X:0144−82−3214
※周辺地図につきましては、「平成22年度 入学手続きのしおり」の背表紙もしくはホームページ内のアクセスマップをご覧ください。
posted at 2010/03/18 18:23:39
2010/03/19
[学校行事]

本日、今年度を締めくくる「平成21年度 修了式」が行われました。
<式次第>
1.開式の辞
1.国歌斉唱
1.修了証授与
1.校長式辞
1.表彰(皆勤賞)
1.校歌斉唱
1.閉式の辞

修了証授与では、各学年の代表者が登壇をし、修了証を受け取りました。
2年生代表:鈴木祐大 君(札幌市立栄中出身)
1年生代表:高橋玖瑠美 さん(苫小牧市立緑陵中出身)

校長先生のお話では、高校生の就職が厳しい中でも本校3年生の就職内定率が100%となったことについてのお話がありました。「しっかり勉強をする。決して勉強から逃げない。」これを実践するだけでも皆さんの進路実現の可能性が大きくあがるという主旨のお話でした。
関東などに遠征に行く生徒、学習合宿に参加する生徒など春休みの過ごし方はいろいろありますが、規則正しい生活をし、有意義な春休みにしましょう。
posted at 2011/11/09 14:15:32
2010/03/20
[学校行事]
3月19日(金)、修了式の中で「平成21年度 皆勤賞」の表彰式が行われました。

2年生:57名
代表:三浦雅人 君(白老町立白老中出身)
1年生:54名
代表:奈良凉太 君(増毛町立増毛中出身)

在校生の半分以上に当たる111名が、1年間無遅刻・無早退・無欠席を果たすことができました。また、全体の出席率もすべての月で前年度を上回ることができました。このことは皆さんが、校訓「今日学べ」をしっかり実践していることの証だと思います。皆勤賞を受賞した生徒は、ぜひ3年間皆勤を目指してほしいと思います。惜しくも皆勤賞を逃してしまった生徒は、来年度こそは皆勤を果たせるよう頑張ってもらいたいと思います。

2年生:57名
代表:三浦雅人 君(白老町立白老中出身)
1年生:54名
代表:奈良凉太 君(増毛町立増毛中出身)

在校生の半分以上に当たる111名が、1年間無遅刻・無早退・無欠席を果たすことができました。また、全体の出席率もすべての月で前年度を上回ることができました。このことは皆さんが、校訓「今日学べ」をしっかり実践していることの証だと思います。皆勤賞を受賞した生徒は、ぜひ3年間皆勤を目指してほしいと思います。惜しくも皆勤賞を逃してしまった生徒は、来年度こそは皆勤を果たせるよう頑張ってもらいたいと思います。
posted at 2011/11/09 14:16:54
2010/03/22
[授業風景]

平成22年3月19日午後〜21日夕方(金〜日)の3日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)におきまして、2年生アルファコース対象「春期学習合宿」が行われました。
今回の学習合宿は、受験まで1年を切ったこともあり、「国公立大学2次試験を見越した学習計画の作成と、その実行」という目的を設定しました。国公立大学の2次試験の試験は、例えば「英語90分、理系数学120分、理科120分」のように、高校受験の試験時間よりも長くなります。長い時間の集中力持続を目指し、1コマ90分の時間割を組みました。

各教科のテーマは以下の通りです。
国語:和歌全般
英語:リスニング力の向上
数学:図形と方程式、微分法と積分法(数学U)
理系数学:行列の計算(数学C)
3年生が卒業したこともあり、アルファコースの生徒から「4月からいよいよ受験生になるんだ」という気持ちが伝わってくる場面が多かったように思えました。

夕食後は、自学習・入浴の時間となります。教育研修所のお風呂は「白老の温泉」となっていますので、1日の疲れを十分に癒すことができます。入浴後は授業を行う教室で24時まで自学習を行いました。
最後に行った学習合宿アンケートでは
・90分授業が意外と短く感じた。
・リスニングを集中的に行えてよかった。
・苦手な図形分野の解説が聞けてよかった。
・内容が濃かった。
といった内容から、
・時間を有効に使えなかった。
・周りの人に迷惑をかけてしまった。
・集中できなかったり、ボーっとしてしまうときがあった。
という反省点を挙げたりと様々でした。
まるで原液のまま飲んでいるような内容の濃い学習合宿でした。2週間と短い春休みですが、しっかりと復習をし、国公立大学現役合格を果たしましょう!!
posted at 2011/11/09 14:18:39
2010/03/23
[お知らせ]

明日、3月24日(水)に在校生の保護者の皆様あてに文書を発送いたします。(到着は25日(木)以降となります)
同封する文書は以下のようになります。
・修了証
・通知箋
・学級だより(各担任)
・学年だより(各学年)
・学年末試験点数表(教務科)
・春期休業及び新年度始業について(教務科)
・オレンジ通信(生徒指導科)
・三者面談のお知らせ(進路指導科)
・保健だより(2学年のみ)
・4月授業料について、授業料関係(事務局)
文書をよく熟読していただき、何かご不明な点がございましたら、お気軽に各担任の先生までお問い合わせください。
posted at 2010/03/23 19:49:26
2010/03/24
[イベント]

本日、平成22年度新入生の皆さん及び保護者の皆様対象に「平成22年度 入学準備説明会」が行われました。
<本日の流れ>
・吹奏楽部による歓迎コンサート
・開会のことば
・校長挨拶
・教育方針のご説明
・進路状況のご説明
・生徒指導のご説明
・事務局からのお知らせ
・閉会のことば
・制服採寸(該当する新入生のみ)
・教科書購入、物品購入
・寮見学(希望者)

新入生の皆さんは、新しく始まる高校生活に大いなる期待を抱きながら、来校されたことと思います。皆さんの高校生活は4月5日(月)に行われる入学式からスタートします。高校生活を有意義なものにするためにはどうすればよいか、無事進路先が決まって高校を卒業するためにはどうすればよいか、それは本日の校長挨拶及び各担当からのご説明に凝縮されていたことと思われます。

高校生活における諸注意などにつきましては、3枚目の写真にあります「今日学べ」の冊子をご覧ください。ピンクが保護者用、ブルーが生徒用となっております。ご不明な点がございましたら、本校までお気軽にお問い合わせください。
4月5日(月)入学式には、新しい制服を身にまとい、元気に登校してきてください!
posted at 2011/11/09 14:20:11
2010/03/25
[その他]

本日、職員室・入試広報センター内の大掃除が行われました。
生徒の皆さんが教室や廊下をきれいに使ってくれていても、職員室が汚れていたら台無しになってしまいます。教室のワックスがけと同じように、職員室の机をすべて室外に出して、洗剤で床を洗います。水洗い・拭き取りを行い、ワックスを塗って乾かいたら完了となります。写真は、ワックスを塗った直後の様子です。
北海道栄高校は、生徒の皆さんにとっても教職員にとっても、気持ちよく過ごせる学校となっています。
posted at 2010/03/25 15:21:58
2010/03/26
[その他]

今年度より、新しい企画として始まった「栄フラッシュ」も、先日完成することができました。
年度初めの入学式から始まり、入寮式、対面式、壮行会、宿泊研修、植樹祭、炊事遠足、学校祭(北栄祭)、全校応援、体育祭、定期試験、吹奏楽部による定期演奏会、マラソン大会、3年生出陣式、テーブルマナー講習会、体育コースのスケート実習、予餞会(3年生を送る会)、退寮式、卒業式と1年間の思い出がいっぱい詰まっています。

本校生徒はもちろん教職員も立ち止まって「栄フラッシュ」を見ている光景をよく目にします。みんなで頑張った学校行事、楽しんだ学校行事など、その時の様子が目に浮かんできます。

4月からは新しい栄フラッシュが生まれていくと思います。もしかすると、中学生の皆さん対象の個別相談会や吹奏楽部による定期演奏会の会場でお目にかかることがあるかもしれません。そのときは写真を通して、本校の雰囲気を味わってみてください。
posted at 2010/03/26 20:27:18
2010/03/27
[お知らせ]
3月19日(金)の修了式、3月24日(火)の文書発送において、お知らせいたしましたが、新2年生・新3年生になる生徒の皆さん対象の教科書購入を以下の日程で行ってください。
・ご購入日時:平成22年4月3日・4日(土・日)
午前10時〜午後4時
・ご購入場所:苫小牧市日新町2−7−30
進藤書店 B−top 2階特設会場
※ご購入の際は必ず「教科書購入一覧表」をお持ちください。
※鞄・バッグ等入れ物を用意してください。
※購入した教科書は必ず「教科書購入一覧表」と照合してください。
ご購入場所周辺の地図はこちら。
・ご購入日時:平成22年4月3日・4日(土・日)
午前10時〜午後4時
・ご購入場所:苫小牧市日新町2−7−30
進藤書店 B−top 2階特設会場
※ご購入の際は必ず「教科書購入一覧表」をお持ちください。
※鞄・バッグ等入れ物を用意してください。
※購入した教科書は必ず「教科書購入一覧表」と照合してください。
ご購入場所周辺の地図はこちら。
posted at 2010/03/27 19:27:57