TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2014/01/23 :: 【進路指導】大学入試出願動向を知る〜センタ―リサーチ説明会に参加しました
!!$photo1!!
※写真はセンタリサーチの様子を撮影したもの(昨年度のものです)

本日(平成26年1月23日(木))、札幌市にあります札幌パークホテル及びアスティ45の各会場で行われた「2014年度 センターリサーチ説明会」、「大学入試センター試験分析報告会」に参加しました。

説明会では、まず全国から集められたセンター試験の自己採点結果・志望校などを記入したセンターリサーチの集計による各教科の平均点・得点分布、文系型・理系型それぞれの昨年度との比較データが紹介されました。国語の古典と生物1が難化したことと、数学1Aと化学1が大幅に易化(いか)、地理・歴史・倫理政経が易化したことにより、全国平均予想(900点満点)が文系では2点上昇、理系では13点上昇となりました。大幅に平均点が下がった2012年度と2013年度の間ぐらいの平均点になるという予想が発表されました。

各大学の志願状況報告では、志願者が単に増加・減少だけでなく、どんなレベルの受験生が増加・減少したのか、増加した分はどこから来たのか。減少した分はどこへ行ったのかなど、細かい解説もありました。「志願者増加=難化」、「志願者減少=易化(いか)」というのは必ずしも成り立ちません。
全国の受験生たちは、国公立大学2次試験の科目・配点、得意不得意など様々な情報を鑑みて出願することになります。

皆さんの手元にあるセンターリサーチの結果(駿台・ベネッセ、代ゼミ、河合塾)、担任の先生やチューターの先生(個別相談教員)との面談、ご家庭でのお話合いを通して、最終的な出願先を決めていくことになります。

all photo

検索

Counter
total : 2355739
yesterday : 1238 / today : 4318

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2014/01/01
【人間是宝】平成26年 謹賀新年【今日学べ】

 皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 旧年中は多大なるご支援を賜り心より御礼申し上げます。
教職員一同、一層の精進を重ね、更なる飛躍を遂げる所存でありますので変わらぬご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

                               平成26年 元旦
                               学校法人 佐藤栄学園
                               北海道栄高等学校 教職員一同

posted at 2014/01/01 0:04:59
 
2014/01/09
平成26年の年始の部活動

本日(平成26年1月9日(木))の栄ブログでは、年始の部活動の様子を紹介します。
1枚目の写真は「男子バスケットボール部」です。1月18日(土)、19日(日)には「平成25年度 苫小牧地区高等学校冬季大会」の決勝トーナメント、2月7日(金)〜9日(日)には苫小牧市総合体育館において「第26回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)が行われます。良い結果を残せるよう一生懸命頑張っています。

平成26年の年始の部活動

2枚目の写真は「女子バレーボール部」です。1月13日(月・祝日)には苫小牧東高校において「第9回 北海道高等学校バレーボール新人大会 苫小牧予選会」が行われます。今年度最後の地区大会になります。応援をよろしくお願いします。

平成26年の年始の部活動

3枚目の写真は「ウエイトリフティング部」です。埼玉県で行われた「第58回 全日本学生ウエイトリフティング新人選手権大会」に本校卒業生の服部和将 君(平成国際大学1年)が出場するなど、卒業生の活躍も見られるようになってきました。今年も全国大会出場を目標に一生懸命取り組んでいきたいと思います。

posted at 2014/01/10 5:39:02
 
2014/01/10
平成26年の年始の部活動2

今回も年始の部活動の様子を紹介します。
1枚目の写真は「駅伝部」です。ちょうどこの日は本校アドバンスコース卒業生の本間有純 君(大東文化大学3年)が来ていました。先日行われた箱根駅伝について、大学生活についてなど色々なお話を後輩の在校生たちにしてくれました。部員たちは大事なことを駅伝ノートに書き留めながら真剣な眼差しで聞いていました。

平成26年の年始の部活動2

2枚目の写真は「アーチェリー部」です。今年度は小池冴斗 君 (2年)、横川竜也 君(1年)の2名が「平成25年度 JOCジュニアオリンピックカップ 第32回 全国高等学校アーチェリー選抜大会」に出場することが決定しています。また、1月26日(日)には「第8回北海道高校室内記録会兼全国高校ネットワーク大会」が開催されます。全国でも上位に入れるよう一生懸命頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

posted at 2014/01/11 6:53:02
 
2014/01/11
【剣道部】第33回全道新人大会で女子団体・女子個人ともに準優勝!

剣道部は、平成26年1月8日(水)・9日(木)に北海道立総合体育センター(北海きたえーる)で行われた「第33回北海道高等学校新人剣道大会」(全道大会)に出場し、女子団体が準優勝、女子個人も準優勝となりました。

【剣道部】第33回全道新人大会で女子団体・女子個人ともに準優勝!
※選手宣誓は、女子キャプテンの藤山さんが元気よく行いました。

個々の試合結果は以下の通りです。

<女子個人>
  準優勝   上田叶女 さん(2年)

<女子団体>  準優勝
   決勝戦メンバー
     先鋒:西田 由 さん(1年)
     次鋒:石田みなみ さん(1年)
     中堅:藤山聖梨奈 さん(2年)
     副将:上田叶女 さん(2年)
     大将:上田冬弥 さん(1年)
  ・予選リーグ 1位通過
    北海道栄高校 4−0 札幌旭丘高校さん
    北海道栄高校 4−1 函館中部高校さん
  ・決勝トーナメント  準優勝
    準々決勝  北海道栄高校 5−0 札幌第一高校さん
    準 決 勝  北海道栄高校 1−1 東海大四高校さん
                   (本数:2−1)
    決 勝 戦  北海道栄高校 2−3 札幌日大高校さん

【剣道部】第33回全道新人大会で女子団体・女子個人ともに準優勝!

今年度最後の全道大会でした。6月に行われる高体連全道大会では、2年連続でインターハイの切符をつかみ、インターハイでも上位に進出できるよう稽古に励んでいきたいと思います。今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

※1枚目、2枚目右上の写真は北海道高体連剣道専門部さんのホームページで公開されている写真を事前に許可を得て掲載しております。

posted at 2014/01/12 15:58:51
 
2014/01/13
【アルファコース】1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習が行われました

平成26年1月9日(木)〜12日(日)の4日間、本校所有の教育研修所(セミナーハウス)において、1年生・2年生のアルファコースの生徒を対象とした「平成25年度 1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習」を実施しました。

【アルファコース】1年生・2年生アルファコース冬期合同合宿学習が行われました

1年生・2年生ともに現代文(明治以後に書かれた文章の)、古文、英語、数学を合計33時間を実施、その他に1日約2時間の自習の時間が設けられました。ただ単に長い時間勉強するのではなく、3年生になったとき、”志望する国公立大学に現役で合格する受験生としてふさわしいレベルの勉強をする”ために必要な準備の1つとして、この合宿を計画し、全力でサポートをしています。

参考として、国語・数学・英語の進路指導担当教員が過去に参加した「東大合格への戦略〜首都圏の状況から見る東大合格者の状況」という大学入試研究会の資料の一部を紹介させていただきます。

<東大受験に成功するための戦略例>
   1.低い学年のうちに英語・数学の基礎が固まる。
   2.高校2年生の夏から理科・社会の基礎を勉強し始める。
   3.高校2年生の冬から英語・数学・国語の実戦演習を行う。
   4.高校3年生の春から理科・社会の論述対策を行う。

あくまで東京大学合格のための戦略ですが、医学部医学科合格を目指す場合はこれにほぼ準じ、北海道大学合格を目指す場合は英語・数学・国語の基礎(1年生や2年生が受験する模擬試験レベル)を3年生になる前に固める必要があります。

<北大合格者の学校外における学習時間>
北海道大学合格者の3年夏の学校外での平均学習時間は平日4.6時間(東大は平日5.9時間)、特に3年冬休み明けは平日8時間です。合格者は週末だけではなく、平日の勉強時間も確保しているのです。


2枚の写真は合宿の授業風景(1枚目は2年生、2枚目は1年生)を撮影したものです。約10名という少人数という特徴が生かされ、マンモス校にはない、「すべての生徒に光があたる」授業が行われました。

合宿に参加したことに満足して終わるのではなく、復習をしっかり行い、今後の学習につなげてもらいたいと思います。

posted at 2014/01/13 23:39:47
 
2014/01/14
平成26年保護者会新年会のご案内(平成26年1月25日(土)開催)

平成25年12月20日(金)の文書発送にて、お知らせいたしました「平成26年保護者会新年会のご案内」につきまして、栄ブログ上でも再度ご案内申し上げます。

「平成26年 保護者会新年会」は平成26年1月25日(土)の開催を予定しております。公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

========================================

保 護 者 各 位
                                          学校法人佐藤栄学園
                                          北海道栄高等学校
                                            校   長  平 田 英 雄
                                          北海道栄高等学校保護者会
                                            会   長    小山 輝幸
                                            総務部長    金野 律子
                                            生活学習部長 鈴木真名美

                     平成26年保護者会新年会のご案内
拝啓 厳寒の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃本会の運営につきましては、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、先日ご案内申し上げましたとおり、保護者会では、例年実施しております新年会を下記のとおり開催いたします。現在(平成26年1月14日)、約50名のご参加をいただいておりますが、まだ席に余裕がございます。保護者会の昨年の反省や新年の抱負、学校での生徒の様子など、懇談いたしたく思いますので、公私共にご多忙のこととは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
                                                           敬 具
                                記
1.日  時  平成26年1月25日(土)
          受付 17時30分 / 開宴 18時00分
2.場  所  グランドホテルニュー王子(苫小牧市表町 電話:0144−31−3111)
          白老よりバスを運行いたします。乗車を希望される場合は添付ファイルに
          記載されていますバス停留所一覧をご確認のうえ、申込書にご記入ください。
3.会  費  3,000円(当日会場にて申し受けます。)※小学生以下1,500円
4.申し込み  1月16日(木)までに参加申込書を学級担任まで提出するか、
          FAXにてお申し込みください。
               北海道栄高等学校 電 話:0144−82−2185
                             FAX:0144―82−3214
                   (保護者会担当:西島、小林翼、山崎、佐藤)
                                                          以上
========================================

★平成26年保護者会新年会のご案内の文書はコチラ(パソコン専用)

★グランドホテルニュー王子の周辺地図はこちらをご覧ください。(パソコン専用)

posted at 2014/01/14 13:35:18
 
2014/01/15
冬休み明けの全校集会・模擬試験を実施しました

25日間の冬休みが終わり、本日(平成26年1月15日(水))より、学校が始まりました。1時間目に全校集会が行われ、2時間目以降は1年生・2年生の総合コース保健体育コースの生徒を対象に模擬試験を実施しました。今回の模擬試験は冬休みの課題「One Week Trial」という国語・数学・英語の冊子の内容に基づいて出題されました。

<実施模擬試験>
  進路マップ基礎力診断テスト 1年第3回、2年第3回(ベネッセ)

<時間割>
   9:55〜10:45  国語(50分)
  10:55〜11:45  数学(50分)
  11:55〜12:45  英語(50分)
  13:30〜14:20  進路意識調査・受験カード記入

冬休み明けの全校集会・模擬試験を実施しました

希望進路を実現させるためには「学校を休まないこと」と「基礎学力があること」の2点が特に重要となります。今回の模擬試験は「基礎学力」の定着を図るためのものになります。できなかった部分はしっかり復習を行い、次取り組む時はできるようにしておきましょう。

1年生、2年生のアルファコース、アドバンスコースの生徒の皆さんも、今月28日(火)・29日(火)に模擬試験があります。前回よりも良い結果が出るよう、しっかり学習をし続けましょう。

posted at 2014/01/15 23:40:10
 
2014/01/16
昨日(平成26年1月15日(水))から学校が始まり、生徒の皆さんは元気に学校生活を送っています。来週から3年生は卒業試験(学年末試験)が始まりますが、ふと気が付けば、残りの登校日が10日を切りました。1月は17日(金)、20日(月)、21日(火)、22日(水)、23日(木)、2月は27日(木)、28日(金)、3月は1日(土)、2日(日)の9日間です。3月2日(日)は卒業式となっています。「最後までしっかり勉強をする」、「卒業後の準備をする」、「1年間使用した教室をきれいにする」、皆さん一人ひとりが有終の美を飾れるように最後の締めくくりをしっかり行いましょう。また、国公立大学などに挑戦する受験生にとっては、ここからが正念場になります。今週末に行われるセンター試験(1次試験)、2月25日(火)から行われる国公立大学個別試験(2次試験)があります。夢の実現のための大きな一歩を踏み出せるよう、最後まで頑張ってもらいたいと思います。

posted at 2014/01/17 4:32:12
 
2014/01/17
平成26年度 大学入試センター試験出陣式が行われました

本日(平成26年1月17日(金))の2時間目、視聴覚室におきましてセンター試験を受験する生徒を対象に「平成26年度 大学入試センター試験出陣式」が行われました。各先生からの激励の言葉では、受験の体験談や、成功例、失敗例、前日・当日の過ごし方、3年生へのメッセージなどたくさんの言葉が贈られました。

センター試験は明日・明後日です。皆さんには、応援してくれる家族や心強い仲間たちがいます。3年間ともにした北海道栄高校の先生方もいます。次のステップに進めるようにお祈りいたします。

posted at 2014/01/17 19:24:06
 
2014/01/20
平成26年度 センター試験が終了しました

平成26年1月18日(土)・19日(日)、「平成26年度 大学入試センター試験」が行われました。

 <1日目>
    9:30〜10:30  社会1科目め
   10:40〜11:40  社会2科目め
   11:40〜12:50  昼休み
   13:00〜14:20  国語
   15:10〜16:30  英語
   17:10〜18:10  リスニング(準備30分、試験30分)

 <2日目>
    9:30〜10:30  理科1科目め
   10:40〜11:40  理科2科目め
   11:40〜12:50  昼休み
   13:00〜14:00  数学1A
   14:50〜15:50  数学2B

本日、センター試験を受験した生徒の皆さんは、教室で自己採点及びその確認を行った後、駿台予備校・ベネッセコーポレーション、代々木ゼミナール、河合塾の各予備校で実施するセンター試験受験リサーチに点数と受験予定校(各予備校6個ずつ)を記入しました。

今日から国公立大学2次試験、私立大学一般受験に向けた受験勉強が再スタートです。先生方も受験対策補習・面接対策・小論文対策など全力でサポートしていきます。お互い最後まで頑張りましょう!

posted at 2014/01/20 23:27:11