2014 / 10 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/10/16 :: 【体育祭】第15回 体育祭が終了しました
!!$photo1!!
本日(平成26年10月16日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われました。
!!$photo2!!
15時ごろから雨の予報であったため、競技時間を前倒ししながら実施するなど事前に準備をして行いましたが、予定よりかなり早い時間での降雨により、予定より早く12時で体育祭を終了することになりました。予備日の17日(金)、来週の火曜日・木曜日も雨の予報で、さらに23日(木)には平野でも降雪が予想されるなど気温が低くなる見込みがあり、体育祭を中止にせざる状況も考えられたため、3年生のためにも本日の実施にいたりました。
6月の炊事遠足は、過去に経験したことのない記録的大雨の影響により9月に変更になりました(当日も曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りました)。9月の球技大会では昼まで雨が降る予報で前日判断では中止という状況でしたが、実施を願いあえて当日判断にしました。当日は少しの時間だけ雨が降りましたが、曇りで最後まで実施できました。
流動的な部分もありましたが、学校行事を中止にしないための対応ですので、今後もご理解の上、ご協力をお願いしたいと思います。
!!$photo3!!
3枚の写真は全クラスの入場行進の様子を撮影したものです。明日以降は、各競技の様子や記念に残る写真を掲載していきたいと思います。
本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
!!$photo1!!
本日(平成26年10月16日(木))、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成26年度 第15回 体育祭」が行われました。
!!$photo2!!
15時ごろから雨の予報であったため、競技時間を前倒ししながら実施するなど事前に準備をして行いましたが、予定よりかなり早い時間での降雨により、予定より早く12時で体育祭を終了することになりました。予備日の17日(金)、来週の火曜日・木曜日も雨の予報で、さらに23日(木)には平野でも降雪が予想されるなど気温が低くなる見込みがあり、体育祭を中止にせざる状況も考えられたため、3年生のためにも本日の実施にいたりました。
6月の炊事遠足は、過去に経験したことのない記録的大雨の影響により9月に変更になりました(当日も曇りまたは晴れでしたが、途中で雨が降りました)。9月の球技大会では昼まで雨が降る予報で前日判断では中止という状況でしたが、実施を願いあえて当日判断にしました。当日は少しの時間だけ雨が降りましたが、曇りで最後まで実施できました。
流動的な部分もありましたが、学校行事を中止にしないための対応ですので、今後もご理解の上、ご協力をお願いしたいと思います。
!!$photo3!!
3枚の写真は全クラスの入場行進の様子を撮影したものです。明日以降は、各競技の様子や記念に残る写真を掲載していきたいと思います。
本日は、お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2355707
yesterday : 1238 / today : 4286
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2014/10/13
[部活動]

料理部は、平成26年9月23日(火・祝日)・24日(火)の2日間、白老町コミュニティセンターで行われた「平成26年度 白老地区通学合宿《しらおいっ子の宿》(白老地区青少年育成会主催)」の事業に参加しました。
通学合宿とは、子どもたちが家庭から離れ、公共施設などで寝食を共にしながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活動の中心は炊事や掃除といった生活体験です。子どもたちの異年齢交流はもちろん、この通学合宿に協力していただく大人の方々との異世代交流を深めることにより、協力することや我慢すること、感謝することの大切さを子どもたちに学んでもらっています。
今年度は9月23日(火・祝日)から25日(木)の2泊3日の日程で、白老小学校・緑丘小学校の4年生から6年生の約30名の児童が参加していました。

地域清掃活動や軽スポーツ体験、餅つき、食事、点字学習、俳句制作、ラジオ体操など色々な活動の中で、本校料理部の生徒たちはは23日(火)の夕食準備及び24日(水)の夕食準備をお手伝いしました。1枚目と2枚目の上2つの写真は23日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューは「三角形の塩おにぎりとジンギスカン」でした。本校生徒たちは小学生の皆さんに手洗い指導を行った後、三角形のおにぎりの作り方を実演、一緒にたくさんのおにぎりを作りました。ジンギスカンは地域の大人の方々が作りました。

2枚目の下2つ、3枚目の写真は24日の夕食準備の様子を撮影したものです。メニューはニンジン、玉ねぎ、ジャガイモがたっぷり入ったカレー(こくまろカレー)でした。作業工程を全体に説明した後、各班に分かれ、特に火と包丁の扱いに注意をしながら、小学生の皆さんと一緒に夕食作りに励みました。
今年度もこのような催しに参加させていただき、ありがとうございました。2年連続で参加した本校生徒たちは、「去年も参加していた小学生たちが名前を覚えていてくれてとてもうれしかったです。皆で一つのことをやり遂げる楽しさを実感することができ、よい刺激になりました。今後も地域の人たちとの交流を大切にしていきたいと思います。」と感想を述べていました。
posted at 2014/10/13 23:08:05
[部活動]

平成26年10月5日(日)、白老町民温水プールで行われた「(白老)町制施行60周年記念 第24回元気まち白老水泳競技大会 兼 第1回日本水泳連盟泳力検定会」に、高体連水泳競技選手権大会で全道大会に出場した今愛らさん(3年)ら5名が参加ました。

<参加競技>
・50m自由形
今 愛ら さん(3年)
・50m平泳ぎ
平田英雄 校長
・25m自由形
車田 遥 君(3年)
高田淳弘 君(3年)
前谷謙五 君(3年)
・100mメドレーリレー
前谷謙五 君〜平田英雄 校長〜今 愛ら さん〜車田 遥 君
・100m自由形リレー
前谷謙五 君〜高田淳弘 君〜今 愛ら さん〜車田 遥 君

今大会には白老町をはじめ、札幌市や千歳市などから老若男女約280名が参加しました。選手の皆さんはたくさんの応援の中、ゴールを目指して泳ぎました。校長先生と一緒に参加した生徒たちも、自己ベスト更新を目指しつつ、楽しみながら取り組んでいた様子でした。
※開会前に許可を得てから、撮影・掲載をしています。
posted at 2014/10/14 0:02:41