TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355655
yesterday : 1238 / today : 4234

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2016/12/06
平成28年度版 調理実習の風景「1年1組の餃子」

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第5弾です。今回は「1年1組の餃子と粟米湯(スーミータン)」です。今回の調理実習は11月8日(火)に行われました。

<餃子> 1班(5〜6人)分、30個〜36個分
  豚ひき肉  250g〜300g
  にら  半束
  キャベツ  250g
  長ネギ  1/3本
  干しシイタケ  1枚
  しょうが  少々
  にんにく  少々
  餃子の皮  1パック
  調味料  塩、コショウ、料理酒、オイスターソース、しょうゆ、ごま油

平成28年度版 調理実習の風景「1年1組の餃子」

<粟米湯(スーミータン)>
  卵  2個
  スイートコーン  400g(1缶)
  ハム  4枚
  固形スープの素  2個
  水  800ml
  塩  少々
  料理酒  大さじ1
  水溶き片栗粉  大さじ1 → 水 大さじ1

平成28年度版 調理実習の風景「1年1組の餃子」

餃子は中の具を作り、皮で包むという体験をしてもらいました。最初は不慣れな手つきで作業する生徒が多かったですが、数をこなすにつれ、どんどんスムーズに包めるようになってきました。フライパンで水分を飛ばし、パリパリに焼いた餃子ができあがったときは拍手と歓声が沸き上がりました。

posted at 2016/12/19 22:57:39
 
2016/12/05
大塚食品株式会社さんから「30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション」が配布されました

大塚食品株式会社さんより、ビタミン炭酸飲料『マッチ』の新ラインアップとして、『30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション 240ml缶』が全校生徒分届き、平成28年12月5日(月)の1時間目に配布されました。

大塚食品株式会社さんから「30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション」が配布されました 大塚食品株式会社さんから「30秒後にクールな刺激!マッチ セットポジション」が配布されました

※この商品は平成28年10月3日(月)に新発売となり、全国の高校生へサンプリングなどの広告宣伝活動の一環として、本校に届いたものです。

posted at 2016/12/17 1:45:56
 
【平成28年12月】定例全校集会が行われました

平成28年12月5日(月)の1時間目、体育館において全校集会が行われました。
部活動の表彰では、吹奏楽部の「第21回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト予選 第7回北海道大会」の表彰が行われました。
大会の結果は以下のブログをご覧ください。
  ・吹奏楽部:第21回全日本管打楽器ソロコンテスト北海道予選で3名金賞受賞!玉菊さんが全国大会出場決定!

【平成28年12月】定例全校集会が行われました

教頭講話では「学校生活」について、「3年生が進路が次々と決定しています。部活動も第一線を退き、気が緩みがちですが、気を引き締めて学校生活を送ってください。2年生、1年生の皆さんも、来年、再来年だからまだ先の話だからでははなく、進学や就職の準備をしっかりしてほしい」というお話がありました。

posted at 2016/12/17 1:34:53
 
2016/12/02
平成28年度版 調理実習の風景「1年4組のフルーツパンチ(ポンチ)」

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第4弾です。今回は「1年4組のフルーツパンチ(フルーツポンチ)」です。

平成28年度版 調理実習の風景「1年4組のフルーツパンチ(ポンチ)」

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶
  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶
  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本
  ・キウイ  1個
  ・リンゴ  1/2個
  ・白玉粉  100g
  ・サイダー500mL  1本
  ・ラムネ  数個

1年4組は10月21日(金)の家庭基礎の授業で調理実習を行いました。1枚目の左上、右上、左下の下の写真は噴水ショーの様子を撮影したものです。どの班も噴水を見て歓声を上げていました。

posted at 2016/12/13 3:58:44
 
2016/12/01
平成28年度版 調理実習の風景「1年3組のフルーツパンチ(ポンチ)」

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第3弾です。今回は「1年3組のフルーツパンチ(フルーツポンチ)」です。

平成28年度版 調理実習の風景「1年3組のフルーツパンチ(ポンチ)」

<フルーツポンチの材料(4〜6人分)>
  ・桃の缶詰4号  1/2缶
  ・みかんの缶詰4号  1缶
  ・チェリーの缶詰  1缶
  ・パインの缶詰4号  1/2缶
  ・バナナ  1本
  ・キウイ  1個
  ・リンゴ  1/2個
  ・白玉粉  100g
  ・サイダー500mL  1本
  ・ラムネ  数個

平成28年度版 調理実習の風景「1年3組のフルーツパンチ(ポンチ)」

1年3組は10月19日(水)の家庭基礎の授業で調理実習を行いました。1組と2組同様、基本事項を確認しながらの実習でした。リンゴの皮むきでは、市松模様などに初挑戦する姿が見られました。「食べ物のおいしさ」は味覚だけでなく、視覚や嗅覚も関わっていると言われています。おいしそうなものを見ると自然と口の中につばが出るのも、そのためなのかもしれません。

posted at 2016/12/13 0:46:39