TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355517
yesterday : 1238 / today : 4096

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2010/12/21
平成23年度 大学入試センター試験出陣式が行われました

本日(平成22年12月21日(火))の6時間目、視聴覚室におきましてセンター試験を受験する生徒を対象に「平成23年度 大学入試センター試験出陣式」が行われました。

平成23年度 大学入試センター試験出陣式が行われました

校長先生からは、スポーツ選手を例に挙げ、どこをゴールに設定するかによって直前の頑張りが変わるという話がありました。ゴールを少し先に設定するだけで、実際のゴールを全力で駆け抜けることができます。教頭先生からは、健康管理には十分に注意をしてほしいというお話がありました。体調を崩したり、ケガをしてしまっては、受験に支障が出てしまいます。いつも以上に気配りをしましょう。各先生からの激励の言葉では、自身の体験談であったり、成功例や失敗例、受験生へのメッセージなどたくさんの言葉が送られました。

センター試験まで残り25日です。濃厚な25日間にするのも、希薄な25日にするのも皆さん次第です。受験生は決して独りではありません。応援をしてくれたり、支えてくれる家族や仲間たちがいます。3年間ともにした北海道栄高校の先生方もいます。みんなで次のステップに進めるようにお祈りいたします。

posted at 2011/11/10 18:46:08
 
2010/12/20
【吹奏楽部】元気まちブラス in 2010 (白老町)に出演しました

吹奏楽部は、平成22年12月19日(日)に白老町コミュニティセンター大講堂で行われました「元気まちブラス in 2010」に出演してきました。元気まちブラスは2000年から行われているイベントとなっており、第11回目を迎えました。

今年は竹浦中学校吹奏楽部、萩野中学校吹奏楽部、白老中学校吹奏楽部、苫小牧東中学校吹奏楽部、白老東高校吹奏楽部、白老吹奏楽団そして本校吹奏楽部の計7団体が出演し、各団体2曲、合同演奏4曲、アンコール曲1曲の計19曲を演奏しました。ステージ上ではなく、聴きに来てくれた皆様と同じ目線で演奏をすることも特徴的です。

【吹奏楽部】元気まちブラス in 2010 (白老町)に出演しました

本校吹奏楽部が単独演奏した曲は以下の通りです。

  1曲目:ありがとう/いきものがかり(水野良樹作曲・濱崎大吾編曲)
  2曲目:クリスマスディスコキャロル(山下国俊編曲)

1曲目は、聴きに来てくれた皆様や普段お世話になっている人たちに感謝の気持ちを込めて演奏させていただきました。2曲目はソロ演奏やパートソロ演奏などのパフォーマンスがあり、会場の皆様から大きな拍手をいただきました。ありがとうございます。

【吹奏楽部】元気まちブラス in 2010 (白老町)に出演しました

3枚目の写真は出演した全7団体による合同演奏の様子を撮影したものです。指揮は各団体の指揮者が交代で行いました。

  1曲目:汐風のマーチ(田嶋勉作曲)
  2曲目:世界名作アニメコレクション(福田洋介編曲)
  3曲目:勇気100%(馬飼野康二作曲・野崎雅久編曲)
  4曲目:ポニーテールとシュシュ(多田慎也作曲・郷間幹男編曲)
  アンコール曲:ジングルベル

通常はステージ上で演奏し、聴いている皆様と一定の距離をとっていますが、この演奏会はすぐ目の前で行われるので、迫力が全然違います。サンタクロースやトナカイなどクリスマスならではの衣装を着たりや帽子をかぶったりして演奏していました。また、3枚目の写真右上にありますようにトナカイの着ぐるみを着て小さな子どもたちと握手したりする場面もあり、会場は大いに盛り上がりました。ちなみにトナカイは本校吹奏楽部の卒業生という噂がありますが未確認です。

お忙しい中、演奏を聴きに会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。

昨年の元気まちブラス in 2009の様子はコチラをご覧下さい。

posted at 2010/12/20 20:36:17
 
2010/12/19
埼玉栄高校が出場する全国高校駅伝大会がテレビ放送されます

北海道栄高校の系列校であります埼玉栄高校の男子駅伝部は、平成22年11月20日(土)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場付設コースで行われた「男子 第63回 関東高等学校駅伝競走大会」において4連覇を達成し、平成22年12月26日(日)に京都市西京極陸上競技場付設マラソンコース(男子全国高校駅伝コース)で行われる「男子第61回全国高校駅伝競走大会」に出場することが決定しました。

全国高校駅伝大会の模様がテレビ中継されますので、お知らせいたします。

 放送日時:平成22年12月26日(日)午後0:15〜午後2:52 NHK総合テレビ

北海道栄高校教職員・生徒一同、埼玉栄高校駅伝部の皆さんのご活躍をお祈りいたします。頑張ってください!

※放送時間は変更になる場合があります。新聞などでご確認ください。
※全国高校駅伝大会の公式ホームページはコチラ
※平成22年12月26日(日)午後のNHKの番組表はコチラ

posted at 2010/12/19 21:46:58
 
2010/12/18
【白老便り】初の本格的な雪が降りました

白老町はこの冬初の本格的な雪が降りました。部活動や受験勉強で登校している生徒たちは、朝起きて外を見てびっくりしたと言っていました。雪かきをしてから登校した生徒もいたようです。1枚目の写真は今日の朝8時ごろに生徒玄関前から撮影したものです。生徒の皆さんが通る場所の除雪はすでに終えていました。

【白老便り】初の本格的な雪が降りました

2枚目の写真は12時半ごろに同じ場所から撮影したものです。朝よりは気温が上がり、除雪をした部分はアスファルトが見えています。太陽も見え隠れしていました。

12月に入り、寒暖の差が激しい日々が続いています。週明けには雨が降り、来週末には再び雪が降るという天気予報も出ています。受験を控えた3年生や新人戦を控えた部活動生は特に体調管理に万全を尽くしてほしいと思います。

posted at 2010/12/18 14:33:04
 
2010/12/17
【調理実習】カプチーノを作りました(1年2組)

本日の栄ブログでは、調理実習第4弾として、1年2組の調理実習の風景をお送りします。(第1弾はコチラ、第2弾はコチラ、第3弾はコチラ

初回の調理実習でしたので、1年1組と同様にカプチーノを作りました。

<材料1人分>
  牛乳(成分無調整)100cc
  水 70cc
  コーヒー 1袋

【調理実習】カプチーノを作りました(1年2組)

カプチーノ自体は作るのにあまり時間がかかりませんが、第1回なので、役割分担がしっかりできることとみんなで協力し合ってできることに重点がおかれていました。1枚目、2枚目の写真は牛乳をしっかりと泡立てているところを撮影したものです。交替しながら泡立てていました。

【調理実習】カプチーノを作りました(1年2組)

カプチーノが出来上がったら、テーブル席に移動してみんなで飲みます。普段はコーヒーをあまり飲んでいない生徒も、予想以上においしくてびっくりしましたと感想を述べていました。次回はクリスマスケーキにチャレンジします。どんなケーキが出来上がるか楽しみです。栄ブログでも紹介したいと思います。


posted at 2010/12/17 20:28:45
 
2010/12/16
【調理実習】栗きんとん♪(3年2組)

本日の栄ブログでは、調理実習第3弾として、3年2組の調理実習の風景をお送りします。(第1弾はコチラ、第2弾はコチラ

今回の調理実習では、「お正月料理を作ろう!」をテーマに栗きんとんダンスを作りました。

<材料(1班分)>
  サツマイモ  150g
  砂糖  大さじ2杯程度
  栗シロップ  大さじ2杯程度
  栗  1人1個

【調理実習】栗きんとん♪(3年2組)

1枚目の写真は、あく抜きをし、爪楊枝が容易に刺さるまでゆでたサツマイモをヘラを使ってこしている様子を撮影したものです。サツマイモのいい香りが家庭科室中に漂っていました。こし終わったサツマイモは2枚目の写真にありますように、砂糖などで味付けを行いました。

【調理実習】栗きんとん♪(3年2組)

最後に、こしたサツマイモと栗をラップで茶巾にしぼって完成となります。3枚目の写真は上が材料、下が完成品となっています。出来上がった栗きんとんは1人2個ずつみんなで召し上がりました。味も絶妙で大満足な様子でした。


調理実習シリーズはまだまだ続きます!少しずつ掲載していきますので、お楽しみに八分音符

posted at 2010/12/16 20:08:38
 
2010/12/15
アイスホッケー部は、平成22年12月14日(火)〜17日(金)に釧路市にあります釧路アイスアリーナ・春採アイスアリーナで行われました「第63回北海道高等学校アイスホッケー競技選手権大会・第63回北海道体育大会冬季大会スケート競技会・第66回国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会北海道予選」に出場しました。

1回戦では釧路工業高校さんと対戦し、2−1で勝利することが出来ました。各ピリオドの得点状況は以下の通りです。

          北海道栄高校   釧路工業高校さん
 第1ピリオド     0点           0点
 第2ピリオド     1点           1点
 第3ピリオド     0点           0点
 延長(5分)     0点           0点
 PS戦         1点           0点
  (※PS戦・・・サッカーでいうPK戦のこと)

延長戦まで1対1の同点でしたが、PS戦で主将の中澤文哉君(3年、苫小牧市立啓北中出身)がシュートを決め、チームを勝利に導きました。結果は、ベスト8となり、平成23年1月に長野県で行われるインターハイに出場することが決定しました。

posted at 2010/12/17 8:37:50
 
2010/12/14
平成22年度赤い羽根募金を提出しました

平成22年12月13日(月)夕方、本校を代表いたしまして生徒会役員の皆さんが、「平成22年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。合わせて、今年度7月に実施しました「第11回 北栄祭」の「チャリティーバザー」の売上金、ペットボトルのキャップ、リングプルも提出しました。

平成22年度赤い羽根募金を提出しました

赤い羽根共同募金に協力してくれました生徒の皆さん、ありがとうございました。また、北栄祭チャリティーバザーにご協力していただきました多くの皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

posted at 2010/12/14 20:29:30
 
2010/12/13
本日(平成22年12月13日(月))、1時間目のLHRの時間を使い「第7回 月曜テスト」が行われました。

  1年生:英語
  2年生:数学
  3年生:国語

第7回 月曜テストが行われました

約10日前に後期中間試験を終え、昨日には雪が降りました。冬休みも近づき、気の緩みがちなこの時期に月曜テストを行うことにより、気を引き締めなおすことができます。

第7回 月曜テストが行われました

部活動も盛んになってきます。明日14日(火)からはアイスホッケー部の全道大会、今週末には男子バスケットボール部の新人戦、19日(日)にはウエイトリフティング部の新人戦、本校吹奏楽部も出演する白老町コミュニティセンターで行われる元気まちブラス2010、21日(火)からは剣道部の関東遠征と各地区で様々な活動を繰り広げます。

posted at 2011/11/10 18:44:23
 
2010/12/11
【アルファコース】今年最後のアルファゼミが行われました

本日(平成22年12月11日(土))、各学年のアルファコースの生徒を対象に、今年最後となる「第14回 アルファゼミ」が行われました。

  1年生:数学・数学・英語・英語
  2年生:英語・英語・数学・数学
  3年生:センター試験数学、センター試験英語

【アルファコース】今年最後のアルファゼミが行われました

1年生、2年生は年間を通して受験の中心となる「英語・数学」の確固たる土台作りを戦略的に行っています。3年生は平成23年1月15日(土)・16日(日)に行われる大学入試センター試験の対策問題を本番と同じ試験時間で解き、自己採点・解説を行っています。

3年生にとっては高校生活最後のアルファゼミとなります。アルファゼミは最後ですが、北海道栄高校の熱血教師陣のサポートはまだまだ続いていきます。センター試験まで残り35日、国公立大学入試まで76日、最後まで頑張りぬきましょう!

posted at 2010/12/11 14:26:22