TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2012/09/24 :: 平成24年度 交通安全宣言集会が実施されました
!!$photo1!!

本日(平成24年9月24日(月))の1時間目、本校ICホール(多目的ホール)において「平成24年度 交通安全宣言集会」が行われました。

 1.目的
    ・生徒及び保護者、教職員の交通安全意識を高める。
    ・車社会に対応する安全対策、知識を身につける。
    ・交通事故の恐ろしさを知り、誰もがいつでもどこでも被害者・加害者
     になりうる状況を理解し、命の尊さを学ぶ。
 2.日時  平成24年9月24日(月) 8:55〜9:45
 3.場所  本校ICホール(多目的ホール)
 4.次第
    ・開会の言葉
    ・校長挨拶、講師紹介
    ・交通安全に関するDVD視聴
    ・講話  苫小牧警察署 交通課 企画係長 笠谷範佳 様
    ・交通安全宣言(生徒、保護者、教職員代表)
    ・閉会の言葉

!!$photo2!!

 講話では、今年に入ってからの交通事故の状況についてのお話の後、自転車の使用についての注意がありました。DVDでは「自転車事故・自転車運転のマナー」の2点について主に触れられていました。

<自転車事故の事例>
  1.携帯電話を使用しながらの運転で高齢者の方と接触事故。
    高齢者の方は重い後遺症を残すこととなった。
  2.一時不停止、信号無視による歩行者との接触事故。
    被害者は搬送先の病院で死亡。
<自転車安全利用五則>
  1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2.車道は左側を通行
  3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4.安全ルールを守る
    ・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
    ・夜間はライトを点灯
    ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  5.子どもはヘルメットを着用

これらのことを守り、安全運転に努めることで交通事故をかなり減らすことができます。加害者にも、被害者にもならないように心がけましょう。

!!$photo3!!

 集会の最後には、生徒代表として生徒会長の澁田幸生さん、保護者代表として保護者会生活学習部長の田口様、教職員代表として生徒指導主任の長谷川教諭の3名による交通安全宣言を行い、交通安全に努めていくことを誓いました。
 本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。生徒たちは交通安全の大切さについて学んだと思います。

all photo

検索

Counter
total : 2355969
yesterday : 1238 / today : 4548

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2012/09/24
平成24年度 交通安全宣言集会が実施されました

本日(平成24年9月24日(月))の1時間目、本校ICホール(多目的ホール)において「平成24年度 交通安全宣言集会」が行われました。

 1.目的
    ・生徒及び保護者、教職員の交通安全意識を高める。
    ・車社会に対応する安全対策、知識を身につける。
    ・交通事故の恐ろしさを知り、誰もがいつでもどこでも被害者・加害者
     になりうる状況を理解し、命の尊さを学ぶ。
 2.日時  平成24年9月24日(月) 8:55〜9:45
 3.場所  本校ICホール(多目的ホール)
 4.次第
    ・開会の言葉
    ・校長挨拶、講師紹介
    ・交通安全に関するDVD視聴
    ・講話  苫小牧警察署 交通課 企画係長 笠谷範佳 様
    ・交通安全宣言(生徒、保護者、教職員代表)
    ・閉会の言葉

平成24年度 交通安全宣言集会が実施されました

 講話では、今年に入ってからの交通事故の状況についてのお話の後、自転車の使用についての注意がありました。DVDでは「自転車事故・自転車運転のマナー」の2点について主に触れられていました。

<自転車事故の事例>
  1.携帯電話を使用しながらの運転で高齢者の方と接触事故。
    高齢者の方は重い後遺症を残すこととなった。
  2.一時不停止、信号無視による歩行者との接触事故。
    被害者は搬送先の病院で死亡。
<自転車安全利用五則>
  1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2.車道は左側を通行
  3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4.安全ルールを守る
    ・飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
    ・夜間はライトを点灯
    ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  5.子どもはヘルメットを着用

これらのことを守り、安全運転に努めることで交通事故をかなり減らすことができます。加害者にも、被害者にもならないように心がけましょう。

平成24年度 交通安全宣言集会が実施されました

 集会の最後には、生徒代表として生徒会長の澁田幸生さん、保護者代表として保護者会生活学習部長の田口様、教職員代表として生徒指導主任の長谷川教諭の3名による交通安全宣言を行い、交通安全に努めていくことを誓いました。
 本日はお忙しい中、貴重なご講話をいただきありがとうございました。生徒たちは交通安全の大切さについて学んだと思います。

posted at 2012/09/24 23:29:49
 
2012/09/25
【お料理クラブ】食欲の秋!畑で芋掘り&お料理!

本日(平成24年9月25日(火))の栄ブログでは、の活動風景をお送りしたいと思います。お料理クラブは一昨年、「調理実習が楽しかったので、定期的に活動したい!」という生徒たちの声を反映して、同好会として発足しました。今春3年生部員が卒業、4月には5名の新入生を迎え、新生お料理クラブとなりました。今年度は主に火曜日の放課後に活動し、いろいろな料理作りに挑戦しています。また、駐車場脇には畑を作り、ジャガイモやニンジンなどを栽培しています。

【お料理クラブ】食欲の秋!畑で芋掘り&お料理!

1枚目の写真は、栽培したジャガイモを収穫している様子を撮影したものです。掘り起こしたジャガイモを持って記念撮影などを行いました。いたるところからジャガイモが収穫され、2枚目の写真左上の容器2つ分となりました。
ジャガイモたちは調理され、クッキーいももちクッキーに変身しました。醤油や砂糖などで味付けされ、ほんのり甘いいももちが出来上がったようです。早速作ったものをみんなで召し上がりました(2枚目の写真左下)。

【お料理クラブ】食欲の秋!畑で芋掘り&お料理!

この日はバラトマトソースバラも作りました。材料はトマト・玉ねぎ・にんにく・ベーコン・塩・コショウ・バジルなどです。今回のテーマは「玉ねぎのみじん切り」です。お料理クラブでは、単にお料理をして「おいしかった!」で終わることなく、食材の研究や調理技術もしっかり学習します。3枚目の写真は、トマトソースを作る様子を撮影したものです。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

出来上がったバラトマトソースバラはグラタンに使用するそうです。次回のお料理クラブの活動風景は「自分て作ったトマトソースと収穫したジャガイモのグラタンのお料理」をお送りしたいと思います。

posted at 2012/10/05 15:15:09
 
2012/09/26
【第13回体育祭】平成24年度 第13回体育祭のご案内・まとめ〜一生懸命さと笑顔を見に来てください!

平成24年10月12日(金)、白老町桜ヶ丘運動公園陸上競技場におきまして「平成24年度 第13回 体育祭」が行われました。体育祭の様子につきましては、下のリンク集をクリックしてご覧ください。

  1.第13回 体育祭の予行練習が行われました
     →パソコン版携帯版
  2.平成24年度 第13回 体育祭は無事終了しました!
     →パソコン版携帯版
  3.北海道栄で最も足の速い男子・女子が決まる
     →パソコン版携帯版
  4.学年対抗綱引きは2年生が、大縄跳びは3年生が制す
     →パソコン版携帯版
  5.クラブ対抗リレーは陸上競技部が優勝!
     →パソコン版携帯版
  6.男子1500M、女子800Mの結果発表!
     →パソコン版携帯版
  7.2人の息を合わせて〜男子二人三脚リレー
     →パソコン版携帯版
  8.2人の息を合わせて〜女子二人三脚リレー
     →パソコン版携帯版
  9.走り高跳び&ソフトボール投げ&障害物リレー結果
     →パソコン版携帯版
 10.集団行動、体育祭の最後を飾る男子・女子学級対抗リレー
     →パソコン版携帯版
 11.体育祭の合間に撮った記念写真
     →パソコン版携帯版


=========================================
以下、第13回体育祭のご案内です。


保護者各位
                                                    北海道栄高等学校

                          体育祭のご案内

拝啓 初秋の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より本校の教育活動に対しまして深いご理解並びにご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、年間行事の一環といたしまして体育祭を下記の通り開催する運びとなりました。
つきましては、時節柄ご多用のこととは存じますが生徒の成果をご観覧下さいますようご案内申し上げます。
尚、出席ご希望の方は準備の都合上、10月4日(木)迄に電話又はFAXにてご連絡をお願い致します。                                                        敬具
                              記
1.日 時  平成24年10月11日(木) 午前9時〜午後3時30分
         雨天の場合順延・・・10月12日(金)
           当日はお弁当が出ます
2.会 場  白老町桜丘運動公園陸上競技場
3.テーマ  
4.連絡先  電 話 0144−82−2185
        FAX 0144―82−3214

※体育祭のご案内の文書はコチラ(pdf形式)

【第13回体育祭】平成24年度 第13回体育祭のご案内・まとめ〜一生懸命さと笑顔を見に来てください!

※昨年度の体育祭の様子は下のリンクより、ご覧いただけます。
  ・予行練習の様子:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・総合順位:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・学年対抗綱引き:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・学年対抗大縄跳び:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・2年1組集団行動:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・保健体育コース発表:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・男子走り高跳び:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・男子ソフトボール投げ:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・100m競走:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・男子1500m競走:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・女子800m競走:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・クラブ対抗リレー:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・スウェーデンリレー:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・男子二人三脚:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・女子二人三脚:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・障害物リレー:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
  ・学級対抗リレー:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

【第13回体育祭】平成24年度 第13回体育祭のご案内・まとめ〜一生懸命さと笑顔を見に来てください!

<会場の周辺図(パソコンのみ)>

posted at 2012/09/26 20:17:49
 
2012/09/27
【陸上競技部】全道新人大会結果〜4×100Mリレーで大会新記録!3種目で優勝!

陸上競技部駅伝部は、平成24年9月26日(水)〜28日(金)に室蘭市入江公園陸上競技場で行われている「第28回 全道高校新人陸上競技大会(全道大会)」に出場し、3種目で優勝、4×100Mリレーでは大会新記録を樹立して優勝しました。

<4×100Mリレー> 優勝 《大会新記録》
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.高橋 優 君(2年)
  3.宇津拓実 君(2年)
  4.松久 新 君(1年)

【陸上競技部】全道新人大会結果〜4×100Mリレーで大会新記録!3種目で優勝!

<100M>
  2位 高橋 優 君(2年)
<200M>
  優勝 高橋 優 君(2年)
  2位 松久 新 君(1年)
<400M>
  5位 八木太尊 君(2年)
<800M>
  5位 八木太尊 君(2年)

【陸上競技部】全道新人大会結果〜4×100Mリレーで大会新記録!3種目で優勝!

<4×400Mリレー> 優勝
  1.工藤遼斗 君(2年)
  2.松久 新 君(1年)
  3.高橋 優 君(2年)
  4.八木太尊 君(2年)

今大会もたくさんの応援ありがとうございました。

posted at 2012/09/28 18:59:10
 
2012/09/28
平成24年度 前期終業式、表彰式、文書発送が行われました

本日(平成24年9月28日(金))、体育館におきまして「平成24年度 前期終業式」が行われました。通知箋授与では、各学年の代表生徒が登壇し、校長先生から通知箋を受け取りました。

<各学年の代表生徒>
 1学年:五十嵐耕平 君(2組)
 2学年:高尾祐衣 さん(3組)
 3学年:川人舞弥菜 さん(2組)

平成24年度 前期終業式、表彰式、文書発送が行われました

終業式では、9月の出席優秀クラスの表彰(1枚目右下の写真)、硬式野球部の秋季室蘭支部大会の表彰(2枚目の写真)も合わせて行われました。

平成24年度 前期終業式、表彰式、文書発送が行われました

また、本日は保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

 1.学年だより【各学年】
 2.学級だより【各担任】
 3.通知箋【教務科】
 4.前期期末試験成績表【教務科】
 5.オレンジ通信【生徒指導科】
 6.進路だより【進路指導科】
 7.授業料関係【事務局】
 8.さとえ学園新聞(寮生のみ)【教務科】

わずか数日の期末休暇ですが、事故がないように過ごし、週明けの10月1日(月)に元気に登校してきてください。なお、服装は冬服となりますので、ブレザーをしっかり着用してきてください。

posted at 2012/09/28 19:21:39