TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!
2012/09/18 :: 【サッカー部】第1回苫小牧地区高校ユース(U−17)サッカー大会で3位
!!$photo1!!

サッカー部は、平成24年9月15日(土)〜17日(月)、苫小牧市緑ヶ丘サッカー場・苫小牧港開発ウトナイサッカー場で行われた「平成24年度 第1回 苫小牧地区高校ユース(U-17)サッカー大会」において、3位となりました。

個々の試合結果は以下の通りです。

 1回戦〜北海道栄高校 5−0 静内高校さん
 2回戦〜北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
 準決勝〜北海道栄高校 0−1 苫小牧工業高校さん
 3位決定戦〜北海道栄高校 3−2 苫小牧中央高校さん

!!$photo2!!

3位決定戦では、前半で2点先制されるも後半で粘りを見せ同点に追いつき(2枚目の写真の下2つ)、20分(10分ハーフ)の延長戦へ突入。まずは、ゴールに向かって追い風になるようにコートを選択。果敢に攻めるも得点に結びつかず後半となる。後半でPK権を獲得し、キャプテンの木島選手が落ち着いてシュートを決め(2枚目の写真の上2つ)、3−2と逆転し、そのまま試合終了。

!!$photo3!!

3連休にも関わらず、各会場にたくさんの方々が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて感謝申し上げます。今後も一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

all photo

検索

Counter
total : 2355797
yesterday : 1238 / today : 4376

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2012/09/13
本日(平成24年9月13日(木))、硬式野球部「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」の2回戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:厚真高校さん
  期  日:平成24年9月13日(木) 14:00〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 14:28
  ゲームセット 15:57(5回コールド)
 
        1 2 3 4 5  計
  厚真  0 0 0 0 0  0  
  北栄  5 2 7 0 X 14  

  投手−捕手:菊谷選手、植田選手(4回)−岩田選手、渡部選手(5回)
  二塁打:蛸島選手(2回)、丹波選手(2、3回)、久保選手(3回)、藤澤選手(3回)

準決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 静内高校さん
  期 日:平成24年9月15日(土) 11:30〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

posted at 2012/09/13 16:07:32
 
2012/09/14
【アーチェリー部】第44回秋季全道大会・第53回全道ターゲット選手権大会の2つの全道大会で入賞!

アーチェリー部は、平成24年9月5日(水)〜7日(金)、赤井川村にあるキロロリゾート 多目的広場特設会場で行われた「第44回 秋季北海道高等学校アーチェリー競技大会(新人戦全道大会)」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<男子個人>
  7位入賞 小池冴斗 君 (1年)
<女子個人>
  4位入賞 田茂琴美 さん(2年)

また、平成24年9月9日(日)、札幌市月寒体育館弓道場で行われた「第53回 北海道ターゲットアーチェリー選手権大会」に出場しました。
 結果は以下の通りです。

<リカーブ女子個人> ※3年生も出場可能
  3位入賞 伊藤 恵 さん(3年)
  4位入賞 田茂琴美 さん(2年)

悪天候の中での大会でしたが、2つの北海道大会ともに入賞を果たすことができました。応援ありがとうございました。

posted at 2012/09/14 22:01:42
 
2012/09/15
本日(平成24年9月15日(土))、硬式野球部「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」の準決勝戦を行ってきました。試合結果は以下の通りです。

  対戦相手:静内高校さん
  期  日:平成24年9月15日(土) 11:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 11:22
  ゲームセット 13:15
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
  静内  0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 
  北栄  3 1 0 0 0 0 0 0 X 4

  投手−捕手:植田選手−渡部選手
  二塁打:高田選手(2回)

決勝戦の日程は以下の通りです。引き続き応援をよろしくお願いします。

  組合せ:北海道栄高校 対 鵡川高校さん
  期 日:平成24年9月16日(日) 12:30〜
  会 場:苫小牧市営緑ヶ丘球場

posted at 2012/09/15 17:42:14
 
2012/09/17
【硬式野球部】第65回秋季野球室蘭支部予選優勝(鵡川戦)

硬式野球部は、平成24年9月8日(土)〜16日(日)に苫小牧市営緑ヶ丘球場で行われた「平成24年度 第65回 秋季北海道高等学校 室蘭支部予選」において、3年連続12回目の優勝をしました。

【硬式野球部】第65回秋季野球室蘭支部予選優勝(鵡川戦)

昨日(平成24年9月16日(日))行われた決勝戦の結果は以下の通りです。

  対戦相手:鵡川高校さん
  期  日:平成24年9月16日(日) 12:30〜
  会  場:苫小牧市営緑ヶ丘球場
  プレーボール 12:49
  ゲームセット 14:42
 
        1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
  鵡川  0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 
  北栄  1 0 0 0 2 0 0 2 X 5

  投手−捕手:植田選手−渡部選手
  三塁打:福田選手(8回)
  二塁打:奥澤選手(1回)

【硬式野球部】第65回秋季野球室蘭支部予選優勝(鵡川戦)

「第65回 秋季北海道高等学校野球大会(全道大会)」は、平成24年10月1日(月)〜7日(日)、札幌円山球場・札幌麻生球場で行われます。優勝を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

今大会もたくさんの方々に応援をしていただきました。本当にありがとうございました。

posted at 2012/09/17 21:17:16
 
2012/09/18
【サッカー部】第1回苫小牧地区高校ユース(U−17)サッカー大会で3位

サッカー部は、平成24年9月15日(土)〜17日(月)、苫小牧市緑ヶ丘サッカー場・苫小牧港開発ウトナイサッカー場で行われた「平成24年度 第1回 苫小牧地区高校ユース(U-17)サッカー大会」において、3位となりました。

個々の試合結果は以下の通りです。

 1回戦〜北海道栄高校 5−0 静内高校さん
 2回戦〜北海道栄高校 2−0 苫小牧南高校さん
 準決勝〜北海道栄高校 0−1 苫小牧工業高校さん
 3位決定戦〜北海道栄高校 3−2 苫小牧中央高校さん

【サッカー部】第1回苫小牧地区高校ユース(U−17)サッカー大会で3位

3位決定戦では、前半で2点先制されるも後半で粘りを見せ同点に追いつき(2枚目の写真の下2つ)、20分(10分ハーフ)の延長戦へ突入。まずは、ゴールに向かって追い風になるようにコートを選択。果敢に攻めるも得点に結びつかず後半となる。後半でPK権を獲得し、キャプテンの木島選手が落ち着いてシュートを決め(2枚目の写真の上2つ)、3−2と逆転し、そのまま試合終了。

【サッカー部】第1回苫小牧地区高校ユース(U−17)サッカー大会で3位

3連休にも関わらず、各会場にたくさんの方々が応援に駆け付けてくれました。この場を借りて感謝申し上げます。今後も一生懸命頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

posted at 2012/09/18 16:19:28
 
2012/09/19
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その1〜

平成24年9月15日(土)、白老町コミュニティーセンター大講堂におきまして、楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜八分音符が行われました。

本校副校長の平田英雄先生より、ご来場者の皆様に歓迎のごあいさつをさせていただきました後、第1部が開演しました。第1部では今年度、北海道コンクール銀賞・日胆地区コンクール金賞曲の『アイヌ民謡「イヨマンテの主題による変奏曲」』など4曲を演奏させていただきました。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その1〜

第1部の演奏曲は以下の通りです。

 メロディ1曲目メロディ マーチ「ブルースカイ」(高木登古作曲)
 ギター2曲目ギター 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩(八木澤教司作曲)
 八分音符3曲目八分音符 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳作曲)
 ピアノ4曲目ピアノ アイヌ民謡「イヨマンテの主題による変奏曲」(福島弘和作曲)
   ※北海道吹奏楽コンクール銀賞受賞、日胆地区コンクール金賞受賞
     高文連苫小牧地区発表大会最優秀賞受賞曲


【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その1〜

2曲目の「カッパドキア」とは、トルコ1900年当初にトルコの考古学者によって発見された地底都市のことです。ローマ帝国の迫害に追われた人々の心情、妖精が宿るといわれる地上に広がる不思議な岩の風景を含め描写された曲です。途中に合唱が入るのがまた感動的でよい曲です。

3曲目の「マードックからの最後の手紙」は、映画で有名な豪華客船「タイタニック号」に乗船していた1等航海士マードックに関する曲です。彼は、航海中家族に手紙を書くのが日課で、近況や家族を気遣う思いが必ずつづられていたそうです。「最後の手紙」には、乗客たちで賑わう船上の様子や大西洋からの美しい眺め、そして事故を予感させるアクシデントについて、語られていたかもしれないようです。その手紙をアイリッシュ調(アイルランド風)のメロディーでつづったのがこの曲です。

“真面目な”第1部が終了し、10分間の休憩の後、“楽しい”第2部がスタートしました。

第2部は20日(木)、第3部は21日(金)、番外編などは22日(土)の栄ブログで紹介したいと思います。

※その2はコチラ→パソコン版携帯版

posted at 2012/09/19 20:13:34
 
2012/09/20
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その2〜

楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜八分音符の栄ブログ〜その2〜です。 (その1はコチラ→パソコン版携帯版

第2部では以下の3名が司会を務めました。
   内田大和 君(1年、バスパート)
   岩島有紀 さん(1年、サキソフォンパート)
   田川莉乃 さん(1年、ユーフォニュームパート)
下の写真の2枚の上2つは司会の皆さんの様子を撮影したものです。皆さん、可愛い衣装を身に着けています。何日もかけてネタを仕込んだ成果が発揮され、会場からは笑いと拍手が起こりました。スーパーマリオブラザーズで有名なマリオ・ルイージも演奏に駆けつけてくれたようです。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その2〜

第2部〜HIT! HIT! HIT!〜で演奏した曲は以下の通りです。

 目がハート1曲目目がハート 女々しくて(鬼龍院翔作曲/木原塁編曲)
 うれしい顔2曲目うれしい顔 女流演歌コレクション(福田洋介編曲)
 びっくり3曲目びっくり LA・LA・LA LOVE SONG(久保田利伸作曲/山下国俊編曲)
 うっしっし4曲目うっしっし ヤマジンガー999!!
          ※宇宙戦艦ヤマト→マジンガーZ→銀河鉄道999
 ふっ5曲目ふっ パイレーツ・カリビアン(OB・OGとの合同演奏)

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その2〜

第2部はHIT!HIT!HIT!というテーマで、老若男女問わず幅広い世代が楽しめるヒット曲を演奏させていただきました。2曲目の女流演歌コレクション『舟歌(八代亜紀)、越冬つばめ(森昌子)・夜桜お七(坂本冬美)』では、クラリネット・アルトサックス・フルートのソロ演奏、トロンボーンのソロパート演奏を披露させていただきました。ソロ演奏後には大きな拍手をいただきありがとうございました。5曲目のパイレーツ・カリビアンはOB・OGの皆さんも参加し、総勢40名で演奏しました。OBによるソロ演奏もあり、迫力満点の曲となりました。

このように盛り上がる中で“楽しい”第2部が終了しました。

※その3はコチラ→パソコン版携帯版

posted at 2012/09/20 18:57:57
 
2012/09/21
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜八分音符の栄ブログ〜その3〜です。 
  ※その1はコチラ→パソコン版携帯版
  ※その2はコチラ→パソコン版携帯版

”楽しい”第2部が終わり、10分間の休憩後、第3部が始まりました。「SAKAE SPECIAL STAGE 2012」というテーマで行われた第3部では曲ごとに違う部員が曲紹介を行いました。曲紹介をした部員は1枚目の写真左上より順に
   高橋あずさ さん(3年、バスパート)
   斉藤彩香 さん(1年、ホルンパート)
   松本未咲 さん(1年、サキソフォンパート)
   三好百香 さん(3年、サキソフォンパート)
   中野来映 君(3年、トランペットパート)
   佐々木浩太郎 君(3年、トロンボーンパート)
の6名です。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

第3部〜SAKAE SPECIAL STAGE 2012〜で演奏した曲は以下の通りです。

 スパーク1曲目スパーク 夏祭り(ホワイトベリー)
 星32曲目星3 じょいふる(いきものがかり)
 太陽3曲目太陽 キャラバン
 天の川4曲目天の川 野球応援メドレー
 ダンス5曲目ダンス リンダリンダ(ブルーハーツ)

4曲目の野球応援メドレーは、実際に野球応援で演奏する曲をメドレー形式で演奏したものです。各回の攻撃開始時に演奏するオーメンズから始まり、タッチ、リッツ、仕事人、サウスポー、ヒット、得点、パラダイス銀河と順に演奏しました。どの曲も盛り上がり、曲紹介も一人一人の個性が演出され、まさにSPECIAL STAGEというテーマにふさわしい第3部でした。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その3〜

5曲目のリンダリンダ(2枚目の写真左下)終了後の「アンコール!アンコール!」という掛け声に、第9代目部長の佐々木浩太郎 君(3年)が感謝の言葉と涙で応えました。

アンコールでは以下の2曲を演奏しました。

 くす玉スパーク1曲目スパークくす玉 ハナミズキ(一青窈)
 指差し確認右指差し確認右2曲目指差し確認左指差し確認左 風になりたい(THE BOOM)

1曲目の途中には、今月末の「第46回 全道高等学校音楽発表大会」で活動を終了する3年生の部員の紹介(3枚目左上の写真)が行われ、会場の皆様より「お疲れ様でした!」という温かい拍手をいただきました。
2曲目の「風になりたい」は今年の吹奏楽部のテーマ曲(3枚目の右下)で、各演奏会毎に演奏している曲です。もともと感動的な気持ちになる曲ですが、皆さんの手拍子と部員たちの歌と演奏で会場全体が1つとなった「風になりたい」は、もう言葉で表現することができません。

定期演奏会は盛大のうちに幕を閉じることになりました。第1部4曲、第2部5曲、第3部5曲、アンコール2曲の計16曲、約2時間に渡る演奏会は無事終了しました。

ご多用の中、多数のご来場をいただき、誠にありがとうございました。大きな一つのことをやり遂げた部員たちも、感謝の気持ちで胸がいっぱいになっていました。最後になりますが、「第9回 定期演奏会」開催にあたり、ご支援ご協力を賜りました関係各位に厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

※その4(おまけ)はコチラ→パソコン版携帯版

posted at 2012/09/21 23:23:18
 
2012/09/22
【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その4(おまけ)〜

楽譜吹奏楽部楽譜による八分音符第9回 定期演奏会〜Joyful! Joyful!〜八分音符の栄ブログ〜その4(おまけ)〜です。 
  ※その1はコチラ→パソコン版携帯版
  ※その2はコチラ→パソコン版携帯版
  ※その3はコチラ→パソコン版携帯版

今回は、定期演奏会開始前、舞台裏、終了後の記念写真たちを一挙公開しちゃいます。1枚目の写真は控室・開場前のステージで撮影したものです。本番前ですが、いつものように明るい部員たちです。

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その4(おまけ)〜

2枚目の写真、3枚目の右上の写真は第1部と第2部の間の休憩時間に、緞帳(どんちょう、幕)の裏で撮影した、2部のために登場したトランペットパートのマリオ・ルイージや、可愛い衣装を身にまとった部員たちです。ちなみに右下は漫画「ドラゴンボール」でメタモル星人が使用する技『フュージョン』ですが、ポーズがそろっていないのでうまく合体できないと思われます。(注:仲はうまくいっています)

【吹奏楽部】第9回 定期演奏会が行われました〜その4(おまけ)〜

3枚目の写真は定期演奏会終了後に撮影したものです。後ろに写っているのは、吹奏楽部保護者会の提案で実施した「吹奏楽写真展」のパネルです。吹奏楽部の1年間の活動の様子をご来場の皆様に見ていただきました。

以上、舞台裏でも楽しくやっている吹奏楽部員たちでした。

posted at 2012/09/22 22:35:25
 
2012/09/24
平成24年度 避難訓練を実施しました

平成24年9月21日(金)、1時間目の時間を使い、「平成24年度 避難訓練」が実施されました。“1時間目が始まって10分後の9時5分に地震が発生することを想定し”手順に従って、第2駐車場に避難しました。
避難訓練終了後は、各HR教室に戻り、スピーカーから流れる教務科長の西島先生の講評を聞きました。避難完了までの時間は昨年度より2秒早くなり、一昨年の東日本大震災をきっかけに大幅に時間が短縮されました。事前に予告された訓練で、きちんとした手順で避難することができなければ、事前予告のない災害時にきちんと避難できるはずがありません。今回学んだ手順をしっかり覚えておきましょう。

posted at 2012/09/24 17:16:30