2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/03/17 :: プロ格闘家「キックボクサー」の尾形雅之さんが来校されました
!!$photo1!!
※2012特攻シリーズ参戦に向けて意気込むプロのキックボクサー尾形雅之選手。
平成24年3月10日(土)、本校(北海道栄高校)の前身であります北海道桜丘高校第32期卒業生の尾形雅之さん(プロ格闘家「キックボクサー」)が来校されました。
<尾形雅之さんの紹介> ※尾形雅之さんの後援会の資料より
1979年6月28日 苫小牧市出身
167cm 65kg ライト級
日本キックボクシング連盟 渡邉ジム所属
極真空手選手、総合格闘技選手を経て、現在キックボクシングプロ選手
!!$photo2!!
※平成23年12月に行われた日本キックボクシング連盟主催「逆転シリーズファイナル」ではKO勝利を飾りました。
尾形選手は、平成24年6月16日(土)に東京後楽園ホールにて行われる「日本キックボクシング連盟主催 2012特攻シリーズ」に参戦することになっています。チャンピオンを目指し闘い続ける尾形雅之選手の吉報をお祈りいたします。
<尾形雅之後援会連絡先>
代表:添田 慧
住所:苫小牧市旭町1丁目6−8
電話番号:090−5070−8710
※お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違い
のないよう、 よろしくお願いいたします。
!!$photo1!!
※2012特攻シリーズ参戦に向けて意気込むプロのキックボクサー尾形雅之選手。
平成24年3月10日(土)、本校(北海道栄高校)の前身であります北海道桜丘高校第32期卒業生の尾形雅之さん(プロ格闘家「キックボクサー」)が来校されました。
<尾形雅之さんの紹介> ※尾形雅之さんの後援会の資料より
1979年6月28日 苫小牧市出身
167cm 65kg ライト級
日本キックボクシング連盟 渡邉ジム所属
極真空手選手、総合格闘技選手を経て、現在キックボクシングプロ選手
!!$photo2!!
※平成23年12月に行われた日本キックボクシング連盟主催「逆転シリーズファイナル」ではKO勝利を飾りました。
尾形選手は、平成24年6月16日(土)に東京後楽園ホールにて行われる「日本キックボクシング連盟主催 2012特攻シリーズ」に参戦することになっています。チャンピオンを目指し闘い続ける尾形雅之選手の吉報をお祈りいたします。
<尾形雅之後援会連絡先>
代表:添田 慧
住所:苫小牧市旭町1丁目6−8
電話番号:090−5070−8710
※お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違い
のないよう、 よろしくお願いいたします。
all photo
検索
Counter
total : 2355974
yesterday : 1238 / today : 4553
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/03/19
[イベント]

平成24年度入学予定の皆さんを対象に、入学に伴うガイダンスを行います。本校に入学予定の皆さんは中学校の制服を着用し、保護者の方同伴でご参加ください。(筆記用具をご持参ください。)
(1)日 時:平成24年3月23日(金) 午前9時30分〜
(2)受 付:午前9時より
(3)場 所:北海道栄高等学校
(4)内 容:教育方針・進路・生徒指導等に関する説明
奨学金制度・授業料軽減制度等の事務説明
提出書類の回収および諸証明書交付受付等
平成24年度入学式についての説明
その他(教科書購入)
詳細につきましては、お手元の「平成24年度 入学手続きのしおり」をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
北海道栄高等学校 事務局
電 話:0144−82−2185
F A X:0144−82−3214
※北海道栄高校の周辺地図(パソコンのみ対応)
posted at 2012/03/19 9:31:40
2012/03/20
[お知らせ]


平成24年3月19日(月)、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。
1.修了証(教務科)
2.通知箋(教務科)
3.学年だより(各学年)
4.学級だより(各担任)
5.学年末試験素点表(教務科)
6.春期休業及び新年度始業について(教務科)
7.オレンジ通信(生徒指導科)
8.三者面談のお知らせ(進路指導科)
9.授業料関係(事務局)
10.さとえ学園新聞 平成24年3月号【寮生のみ】(教務科)
posted at 2012/03/20 9:36:26
2012/03/21
[お知らせ]


本日(平成24年3月21日(水))の16時半に「北海道大学 一般入試 合格発表」が行われ、畠山あかねさん(3年アルファコース所属、苫小牧市立弥生中出身)が北海道大学(医学部保健学系検査技術科学専攻)に現役合格しました!
合格おめでとうございます!
posted at 2012/03/21 17:12:08
2012/03/22
[授業風景]

平成24年3月17日(土)〜21日(水)の5日間、1年生・2年生のアルファコースの生徒を対象に「平成23年度 春期講習」が行われました。
<時間割> 8:40〜12:20
3月17日(土) 国語、国語、英語、英語
3月18日(日) 国語、国語、数学、数学
3月19日(月) 国語、国語、数学、数学
3月20日(火) 英語、英語、数学、数学
3月21日(水) 数学、数学、英語、英語

<内容>
合同国語―小説詳講
1年数学―数学1・数学Aの復習
2年数学―数学2・数学Bの復習
合同英語―長文読解・リスニング対策
国語と英語は1年生、2年生の合同授業を展開しました。国語の授業では小説に的を絞り、文章の読み方だけでなく点数の取り方のテクニックも取り入れられていました。英語の授業では、大学入試センター試験で課されるリスニング対策が行われました。リスニングは英語の試験の2割を占めることもあり、北海道大学合格に必要な8割を突破するためには、この分野を早期に対策することが必要不可欠となります。数学の授業では、センター試験対策模擬試験などを教材として利用し、今までの内容の復習を行いました。解けた、解けなかったで終わるのではなく、着眼点やそこに着眼する理由を明確にしながら授業が進められました。
春期講習の内容はできるだけ早いうちに復習をしてください。やりっぱなしでは効果が半減してしまいます。きちんと復習をし、今後の学習に生かすことができれば、講習の効果が何倍にも膨れ上がります。
残りの春休み期間も有意義に過ごしましょう!
posted at 2012/03/22 22:56:57
2012/03/23
[イベント]

平成24年3月23日(金)、本校ICホール(多目的ホール)におきまして新入生の皆さん及び保護者の皆様を対象に「平成24年度 入学準備説明会」を実施しました。

<入学準備説明会の流れ>
・開会のことば
・校長挨拶
・教育方針のご説明
・進路状況のご説明
・生徒指導のご説明
・事務局からのお知らせ
・閉会のことば
・制服採寸(該当する新入生のみ)
・教科書購入、物品購入
・寮見学(希望者のみ)

新入生の皆さんは、新しく始まる高校生活に大いなる期待を抱きながら、来校されたことと思います。皆さんの高校生活は4月5日(木)に行われる入学式からスタートします。高校生活における諸注意などにつきましては、本日配布しました「今日学べ」の冊子をご覧ください。ピンクが保護者用、ブルーが生徒用となっております。ご不明な点がございましたら、本校までお気軽にお問い合わせください。
平成24年4月5日(木)の入学式には、新しい制服を身にまとい、元気に登校してきてください!
posted at 2012/03/23 15:01:01
2012/03/24
[お知らせ]
平成24年3月17日(水)の修了式でお知らせいたしましたが、新2年生・新3年生になる生徒の皆さんは、教科書購入を以下の日程で行ってください。
・ご購入日時:平成24年3月31日(土)・4月31日(日)
午前10時〜午後4時
・ご購入場所:苫小牧市日新町2−7−30
進藤書店 B−top 2階特設会場
※ご購入の際は必ず「教科書購入一覧表」をお持ちください。
※鞄・バッグ等入れ物を用意してください。
※購入した教科書は必ず「教科書購入一覧表」と照合してください。
・ご購入場所周辺の地図はこちら。(パソコンのみ対応)
・ご購入日時:平成24年3月31日(土)・4月31日(日)
午前10時〜午後4時
・ご購入場所:苫小牧市日新町2−7−30
進藤書店 B−top 2階特設会場
※ご購入の際は必ず「教科書購入一覧表」をお持ちください。
※鞄・バッグ等入れ物を用意してください。
※購入した教科書は必ず「教科書購入一覧表」と照合してください。
・ご購入場所周辺の地図はこちら。(パソコンのみ対応)
posted at 2012/03/24 13:32:05
2012/03/26
[授業風景]

※1枚目の写真:フルーツ、イチゴ、バナナ、チョコで飾り付けをしたケーキ。外周を囲んでいるのは、TOPPOというお菓子です。
本日(平成24年3月26日(月))の栄ブログでは「SAKAEの調理実習」シリーズの第2弾をお送りしたいと思います。今回は3月15日(木)に行われた1年3組のケーキたちを紹介したいと思います。(第1弾は1年4組:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ)

※2枚目の写真:1枚目とは別なケーキ。こちらの班では、バナナとプリンを中に入れていました。
<デコレーションケーキ> ※1班分の材料
・生クリーム 200ml
・ロールケーキ 2本
・フルーツ缶詰 1缶
・いちご 1パック
・バナナ 1本
・砂糖 大さじ2
出来上がったケーキを見ますと、みんなで協力し合いながら作っている光景が目に浮かんできます。人間は、規則正しく並んでいるものや対称な物を美しいと感じる傾向があるようです。前回の1年4組のケーキもそうですが、1年3組のケーキもイチゴとかが規則的に並べられています。2枚目の写真のケーキは中に入っているぷりんとしたプリンが食欲をそそります。

※3枚目の写真:みんなでケーキをいただいている様子、授業後の感想を書いている様子を撮影したもの。
作るのも楽しいですが、みんなで食事をするときが一番楽しいようです。感想などを言い合いながらおいしくいただいていました。食事後は調理実習の自己評価や感想などを書きました。自己評価は3段階や5段階ではなく、「できた」と「できなかった」の2段階で答える形式で、どちらでもないという曖昧な選択肢をなくすることによって、生徒たちは自分の行動をきちんと振り返ることができました。
明日は1年2組、明後日は1年1組の「SAKAEの調理実習」の様子を掲載する予定です。
posted at 2012/03/26 22:39:48
2012/03/27
[授業風景]

※1枚目の写真:ピザを焼いたり、トッピングを乗せたりする様子を撮影したもの。
本日(平成24年3月27日(火))の栄ブログでは「SAKAEの調理実習」シリーズの第3弾をお送りしたいと思います。今回は3月8日(木)に行われた1年2組の調理実習の様子を紹介したいと思います。
※第1弾は1年4組:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾は1年3組:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

※2枚目の写真:ピザを焼いたり、トッピングを乗せたりする様子を撮影したもの。
<ピザ> ※1班分の材料(4枚分)
〜ピザ生地 4枚分〜
・強力粉 120g
・イースト 2.5g
・砂糖 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・オリーブ油 大さじ2/3
・ぬるま湯 80cc
〜ピザソース〜
・ケチャップ 大さじ3
・マヨネーズ 大さじ1弱
・しょうゆ 小さじ1
このクラスの調理実習は学年末試験が終了した直後ということもあり、リラックスした様子でピザ作りに取り組んでいたようでした。どのクラスもサボっている生徒はいなく、生徒一人ひとりが何らかの形で調理実習に参加しています。

※3枚目の写真:出来上がったピザをいただいている様子を撮影したもの。
ピザが焼きあがり、後片付けが終了し、担当教員のチェックを受けた班から順にテーブル席でピザをいただきます。温かいうちにピザを食べたいという気持ちは皆一緒なので、あっという間に後片付けが終了します。3枚目の写真は出来上がったピザとお食事の様子を撮影したものです。みんなで「おいしい!」といいながらいただいていました。
明日の第4弾は1年1組の「SAKAEの調理実習」の様子を掲載する予定です。
posted at 2012/03/27 23:35:26
2012/03/28
[授業風景]

※1枚目の写真:みんなでピザを作る様子を撮影したもの。
本日(平成24年3月28日(水))の栄ブログでは「SAKAEの調理実習」シリーズの第4弾をお送りしたいと思います。今回は3月14日(水)に行われた1年1組の調理実習の様子を紹介したいと思います。
※第1弾は1年4組:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第2弾は1年3組:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ
※第3弾は1年1組:パソコン版はコチラ、携帯版はコチラ

※2枚目の写真:出来上がったピザとピザをいただく様子を撮影したもの。
<ピザ> ※1班分の材料(4枚分)
〜ピザ生地 4枚分〜
・強力粉 120g ・イースト 2.5g
・砂糖 小さじ2 ・塩 ひとつまみ
・オリーブ油 大さじ2/3 ・ぬるま湯 80cc
〜ピザソース〜
・ケチャップ 大さじ3
・マヨネーズ 大さじ1弱
・しょうゆ 小さじ1
どのクラスもみんなで協力しながら調理実習を行っていました。昨日のものと合わせて全部で13個のピザが写っています。1つだけ食べれるとすれば、皆さんはどのピザを選びますか?シーチキンが多いピザがいいとか食べやすそうな楕(だ)円形のピザがいいとか色々な選び方があると思います。

※3枚目の写真:出来上がったピザと一緒に記念撮影。
全4回の「SAKAEの調理実習」シリーズは今回で一時終了となります。次回の第5弾は今年の12月以降になると思います。しばらく間が空きますがお楽しみに

posted at 2012/03/28 23:57:11
2012/03/29
[お知らせ]
本日(平成24年3月29日(木))の栄ブログでは、在校生の皆さん向けの平成24年4月の行事予定をお知らせします。
あと1週間で春休みも終わりますので、生活習慣を見直し、新たなスタートを切りましょう!
<平成24年4月の行事予定>
1日(日)・・・教科書購入日(3月31日(土)に引き続き)
6日(金)・・・平成23年度始業式、LHR、対面式(3h授業)
※新3年生は修学旅行結団式を行います。
7日(土)・・・生徒休業日、3年生修学旅行出発日
9日(月)・・・LHR(1h)、特別時間割(6h授業、アルファコースは8h授業)
10日(火)・・・特別時間割(6h授業)
11日(水)・・・2年1組・2組 内科検診
12日(木)・・・3年生修学旅行帰国日
13日(金)・・・3年生振替休日
14日(土)・・・【アルファコース】第1回アルファゼミ、家庭研修日、3年生振替休日
16日(月)・・・クラブ紹介(2年生・3年生は参加生徒のみ)
18日(水)・・・2年3組・4組、3年生内科検診
19日(木)・・・希望部活動生徒心電図検査
20日(金)・・・身体測定、三者面談期間(〜27日(金))
21日(土)・・・休業日
24日(火)・・・尿検査
27日(金)・・・全校集会、部活動壮行会
28日(土)・・・【アルファコース】第2回アルファゼミ、家庭研修日
変更等がある場合は、各HR担任より生徒の皆さんにご連絡します。
あと1週間で春休みも終わりますので、生活習慣を見直し、新たなスタートを切りましょう!
<平成24年4月の行事予定>
1日(日)・・・教科書購入日(3月31日(土)に引き続き)
6日(金)・・・平成23年度始業式、LHR、対面式(3h授業)
※新3年生は修学旅行結団式を行います。
7日(土)・・・生徒休業日、3年生修学旅行出発日
9日(月)・・・LHR(1h)、特別時間割(6h授業、アルファコースは8h授業)
10日(火)・・・特別時間割(6h授業)
11日(水)・・・2年1組・2組 内科検診
12日(木)・・・3年生修学旅行帰国日
13日(金)・・・3年生振替休日
14日(土)・・・【アルファコース】第1回アルファゼミ、家庭研修日、3年生振替休日
16日(月)・・・クラブ紹介(2年生・3年生は参加生徒のみ)
18日(水)・・・2年3組・4組、3年生内科検診
19日(木)・・・希望部活動生徒心電図検査
20日(金)・・・身体測定、三者面談期間(〜27日(金))
21日(土)・・・休業日
24日(火)・・・尿検査
27日(金)・・・全校集会、部活動壮行会
28日(土)・・・【アルファコース】第2回アルファゼミ、家庭研修日
変更等がある場合は、各HR担任より生徒の皆さんにご連絡します。
posted at 2012/03/29 23:13:21