2012 / 10 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2012/10/25 :: 【第13回体育祭】集団行動、体育祭の最後を飾る男子・女子学級対抗リレー
!!$photo1!!
平成24年10月12日(金)に行われた「第13回 体育祭」の栄ブログ第8弾は「保健体育コースの集団行動」、「学級対抗リレー」の様子をお送りたいと思います。1枚目の写真は、上2つが保健体育コースの集団行動「エッサッサ」、下2枚は3年1組保健体育コースの集団行動の様子を撮影したものです。「エッサッサ」とは日本体育大学で伝統的に行なわれている応援スタイルや運動のことで、大学において授業の一環として新入生特別活動で行われています。学年を越えて一つのことに一生懸命になる姿に、応援席の生徒たちは魅了されていました。
!!$photo2!!
2枚目の写真は男子学級対抗リレーの様子を撮影したものです。学級対抗リレーは3年男子予選・2年男子予選・1年男子予選・学級対抗女子決勝・学級対抗男子決勝の順で行われました。他の競技がすべて終了し、一番最後を飾るのが学級対抗リレーです。全校生徒、100名以上の保護者の皆様、教職員が見守る中、スタートの合図が鳴って一斉にダッシュ。「硬式野球部に所属している者はソフトボール投げには出場できない」などの制約が一切ないこの競技では、各クラスのスピードスターたちが集結します。大歓声の中、3年3組が2年連続優勝を飾りました。
!!$photo3!!
女子の学級対抗リレーもクラスメイト達の歓声の中、開催されました。2年4組のアンカーと3年3組のアンカーが1位争いを繰り広げ、0.38秒差で2年4組が2年連続優勝となりました。どのクラスも最後まで一生懸命走り抜き、勝っても負けても競技の後は清々しい表情を見せていました。
学級対抗リレーの結果は以下の通りです。
<男子学級対抗リレー>
第1位 3年3組<2年連続優勝>
第2位 3年1組
第3位 2年2組
<女子学級対抗リレー>
第1位 2年4組<2年連続優勝>
第2位 3年3組
第3位 2年3組
!!$photo1!!
平成24年10月12日(金)に行われた「第13回 体育祭」の栄ブログ第8弾は「保健体育コースの集団行動」、「学級対抗リレー」の様子をお送りたいと思います。1枚目の写真は、上2つが保健体育コースの集団行動「エッサッサ」、下2枚は3年1組保健体育コースの集団行動の様子を撮影したものです。「エッサッサ」とは日本体育大学で伝統的に行なわれている応援スタイルや運動のことで、大学において授業の一環として新入生特別活動で行われています。学年を越えて一つのことに一生懸命になる姿に、応援席の生徒たちは魅了されていました。
!!$photo2!!
2枚目の写真は男子学級対抗リレーの様子を撮影したものです。学級対抗リレーは3年男子予選・2年男子予選・1年男子予選・学級対抗女子決勝・学級対抗男子決勝の順で行われました。他の競技がすべて終了し、一番最後を飾るのが学級対抗リレーです。全校生徒、100名以上の保護者の皆様、教職員が見守る中、スタートの合図が鳴って一斉にダッシュ。「硬式野球部に所属している者はソフトボール投げには出場できない」などの制約が一切ないこの競技では、各クラスのスピードスターたちが集結します。大歓声の中、3年3組が2年連続優勝を飾りました。
!!$photo3!!
女子の学級対抗リレーもクラスメイト達の歓声の中、開催されました。2年4組のアンカーと3年3組のアンカーが1位争いを繰り広げ、0.38秒差で2年4組が2年連続優勝となりました。どのクラスも最後まで一生懸命走り抜き、勝っても負けても競技の後は清々しい表情を見せていました。
学級対抗リレーの結果は以下の通りです。
<男子学級対抗リレー>
第1位 3年3組<2年連続優勝>
第2位 3年1組
第3位 2年2組
<女子学級対抗リレー>
第1位 2年4組<2年連続優勝>
第2位 3年3組
第3位 2年3組
all photo
検索
Counter
total : 2355793
yesterday : 1238 / today : 4372
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2012/10/13
[イベント]

中学生・保護者対象の「北海道栄高等学校:第2回 中学生・保護者対象高校説明会」を下記の日程で行います。多数のご参加をお待ちしております。
平成24年10月
中学校
保護者各位
学校法人佐藤栄学園
北海道栄高等学校
北海道栄高等学校「第2回中学生・保護者対象高校説明会」のご案内(お知らせ)
盛夏の候、皆さまにおかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。中学3年生や保護者の皆さまにとりましては、夏休みが終わり、高校進学に向けた学校選びを意識されている時期とご推察致します。
さて、高校選択を意識される時期ではございますが、本校の特色、学費に関する相談等、保護者の皆さまにとって高校受験に必要不可欠な情報をお伝えする機会を設けました。
私立学校における就学支援金制度や奨学生制度についても、細部についてご説明させていただきますので、高校選択の参考にして頂ければと思います。
つきましては、下記の日程で中学生及び保護者の皆さまを対象と致します「第2回中学生・保護者対象高校説明会」を計画しましたので、是非参加して頂きたくご案内申し上げます。
記
1.日時・会場
・平成24年10月16日(火)(19:00〜20:30)
登別〜登別市民会館(登別市富士町7−33−1)
・平成24年10月17日(水)(19:00〜20:30)
苫小牧〜のぞみコミュニティセンター(苫小牧市のぞみ町1−2−5)
・平成24年10月18日(木)(19:00〜20:30)
白老〜白老町総合保健福祉センター【いきいき4・6】(白老郡白老町東町4−6−7)
・平成24年10月19日(金)(19:00〜20:30)
苫小牧〜苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
2.説明会内容
(1) 学校紹介(各コース概要・進路状況等)について
(2) 入学試験(入学試験の種類・アルファ、アドバンスコースの学業奨学生制度等)について
(3) 学費相談(本校での学費・就学支援金制度等)について
(4) 質疑応答
3.その他
参加をご希望される方は、直接会場までお越しください。事前の申し込み等は不要です。
4.お問い合わせ先
北海道栄高等学校 入試広報センター
担当:伊東・橋本(TEL.0144−82−6008)
<会場周辺の地図> ※パソコンのみ対応
・登別〜登別市民会館(登別市富士町7−33−1)
・苫小牧〜のぞみコミュニティセンター(苫小牧市のぞみ町1−2−5)
・白老〜白老町総合保健福祉センター【いきいき4・6】(白老郡白老町東町4−6−7)
・苫小牧〜苫小牧市民会館(苫小牧市旭町3−2−2)
posted at 2012/10/13 8:44:46
[イベント]

平成24年10月27日(土)、本校におきまして「平成24年度 第3回 一日体験入学」を実施します。今年度最後となる第3回では、入試担当者より、入試の説明・高校受験の心構えがございます。
開講予定講座【( )内は持ち物など】:









































参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅発の送迎バスをご利用ください。
昼食は




講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式、約1.13MB)よりダウンロードできます。
【お問い合わせ先】
北海道栄高校 入試広報センター(電話:0144−82−6008)
posted at 2012/10/13 13:14:59