2010 / 08 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/08/31 :: 【体育祭】二人三脚が行われました
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第10弾では、学級対抗の「二人三脚」の様子を紹介したいと思います。
!!$photo1!!
二人三脚は各クラス男子2名4組、女子2名4組で、それぞれ100mずつのリレー形式で行い、総合タイムによって順位が決定します。「いち!に!いち!に!」という掛け声とともに一斉にスタートしました。急ぐあまり呼吸が合わず転倒してしまったりした組もありましたが、選手も観客も楽しんでいたようでした。一人で走るのと変わらないぐらいのスピードで二人三脚をし、一気に順位をあげ、見ている人たちを驚かせる場面もありました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
結果は以下の通りでした。出場した選手の皆さん、楽しませてくれてありがとうございました。
<二人三脚(男子)>
1位 3年1組
2位 3年3組
3位 1年3組
<二人三脚(女子)>
1位 3年4組
2位 2年3組
3位 3年2組
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第10弾では、学級対抗の「二人三脚」の様子を紹介したいと思います。
!!$photo1!!
二人三脚は各クラス男子2名4組、女子2名4組で、それぞれ100mずつのリレー形式で行い、総合タイムによって順位が決定します。「いち!に!いち!に!」という掛け声とともに一斉にスタートしました。急ぐあまり呼吸が合わず転倒してしまったりした組もありましたが、選手も観客も楽しんでいたようでした。一人で走るのと変わらないぐらいのスピードで二人三脚をし、一気に順位をあげ、見ている人たちを驚かせる場面もありました。
!!$photo2!!
!!$photo3!!
結果は以下の通りでした。出場した選手の皆さん、楽しませてくれてありがとうございました。
<二人三脚(男子)>
1位 3年1組
2位 3年3組
3位 1年3組
<二人三脚(女子)>
1位 3年4組
2位 2年3組
3位 3年2組
all photo
検索
Counter
total : 2355907
yesterday : 1238 / today : 4486
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/08/30
[学校行事]
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第8弾では、教職員、保護者の皆様による「玉入れ」の様子を紹介したいと思います。

たくさんの玉を抱えたところで玉入れがスタートしました。1枚目の写真はスタート直後の様子を撮影したものです。ほとんどの玉は入らずに下に落ちると予想できます。

2枚目の写真は保護者の皆様の玉入れの様子を撮影したものです。順調に玉が入っているようです。小さな子どもたちも参加しています。

3枚目の写真は教職員の玉入れの様子を撮影したものです。玉の行く末を見守りながら、投げるタイミングを見極めているようです。
昨年度は保護者の皆様のチームが勝ちました。連続勝利となるか、教職員チームが勝つのか、最後まで勝負の行方がわからないという状況でした。結果は思いがけないものになりました。
教職員 36 対 36 保護者の皆様
出場された保護者の皆様、誠にありがとうございました

たくさんの玉を抱えたところで玉入れがスタートしました。1枚目の写真はスタート直後の様子を撮影したものです。ほとんどの玉は入らずに下に落ちると予想できます。

2枚目の写真は保護者の皆様の玉入れの様子を撮影したものです。順調に玉が入っているようです。小さな子どもたちも参加しています。

3枚目の写真は教職員の玉入れの様子を撮影したものです。玉の行く末を見守りながら、投げるタイミングを見極めているようです。
昨年度は保護者の皆様のチームが勝ちました。連続勝利となるか、教職員チームが勝つのか、最後まで勝負の行方がわからないという状況でした。結果は思いがけないものになりました。
教職員 36 対 36 保護者の皆様
出場された保護者の皆様、誠にありがとうございました
posted at 2011/11/10 13:22:04
[学校行事]
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第9弾では、男子による「1500m競争」の様子を紹介したいと思います。

男子1500m競争は、各クラス2名ずつ参加し、3組に分かれタイムレースで順位が決定します。各クラス体力自慢の生徒を中心にエントリーされていました。1周目のうちに他と差をつけようとする選手、前半は温存し後半にペースをあげて追い上げる選手など様々でした。


各クラスの応援、拍手の中、無事全員がゴールし順位が決まりました。
上位3位は以下の通りです。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。
<男子1500m競争>
1位 児玉有希 君(2年、様似町立様似中出身)
2位 川崎涼 君(1年、苫小牧市立明野中出身)
3位 赤坂賢太 君(3年、白老町立萩野中出身)

男子1500m競争は、各クラス2名ずつ参加し、3組に分かれタイムレースで順位が決定します。各クラス体力自慢の生徒を中心にエントリーされていました。1周目のうちに他と差をつけようとする選手、前半は温存し後半にペースをあげて追い上げる選手など様々でした。


各クラスの応援、拍手の中、無事全員がゴールし順位が決まりました。
上位3位は以下の通りです。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。
<男子1500m競争>
1位 児玉有希 君(2年、様似町立様似中出身)
2位 川崎涼 君(1年、苫小牧市立明野中出身)
3位 赤坂賢太 君(3年、白老町立萩野中出身)
posted at 2011/11/10 13:23:59