2016 / 03 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2016/03/10 :: 【吹奏楽部】勤医協みやまの里で演奏会を行いました
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成28年2月28日(日)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会を行ってきました。
!!$photo2!!
演奏会は14時に始まりました。演奏する曲など、企画はすべて部員が考え、司会は、トロンボーンパートの内田さん(2年)、チューバパートの沖本さん(1年)が担当しました。曲紹介ごとに歓声が沸き、3曲目に演奏した「ふるさと」では在宅の皆様と一緒に歌を歌いました。
1曲目 北酒場
2曲目 川の流れのように
3曲目 ふるさと
4曲目 笑点のテーマ
5曲目 涙そうそう
アンコール 上を向いて歩こう
!!$photo3!!
会場の食堂・大広間は、3月3日の桃の節句・雛祭りに向けて装飾されており、明るい雰囲気の中、演奏をさせていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
!!$photo1!!
吹奏楽部は、平成28年2月28日(日)、苫小牧市にあります「勤医協みやまの里」において演奏会を行ってきました。
!!$photo2!!
演奏会は14時に始まりました。演奏する曲など、企画はすべて部員が考え、司会は、トロンボーンパートの内田さん(2年)、チューバパートの沖本さん(1年)が担当しました。曲紹介ごとに歓声が沸き、3曲目に演奏した「ふるさと」では在宅の皆様と一緒に歌を歌いました。
1曲目 北酒場
2曲目 川の流れのように
3曲目 ふるさと
4曲目 笑点のテーマ
5曲目 涙そうそう
アンコール 上を向いて歩こう
!!$photo3!!
会場の食堂・大広間は、3月3日の桃の節句・雛祭りに向けて装飾されており、明るい雰囲気の中、演奏をさせていただきました。短い時間の演奏会でしたが、演奏終了後には盛大な拍手をいただき、誠にありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2354395
yesterday : 1238 / today : 2974
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2016/03/28
[授業風景]

「調理実習の風景シリーズ」の第12弾は「1年1組のデコレーションケーキとカフェオレ」です。今回の調理実習は3月8日(火)の3、4時間目に行われました。

<デコレーションケーキの材料>
・スポンジ6号
・生クリーム1パック 200ml
・グラニュー糖 12g
・キルシュ 数滴
・いちご 1パック
・デコペン 1本
・シロップ(水50cc、砂糖40g、ホワイトキュラソー小さじ1)
<カフェオレの材料>
・インスタントコーヒー、牛乳、砂糖はお好みで

スポンジは市販の出来上がったものを使いました。上下半分に切ったスポンジの下段には八分立てにしたクリームを塗り、デコレーションには九分立てにしたクリームを使いました。八分立ては泡だて器にくっつきながらもボタっと落ちる状態、九分立ては泡だて器を持ち上げたときにボウル内のクリームにツノが立つ状態が目安となります。自由にイチゴ、クリーム、チョコを飾り付け、おいしそうに見えるようにデコレーションしました。
出来上がったケーキは前に並べて、「お店に並んでいたら、どのケーキがおいしそうに見えるか、どれを食べてみたいと思うか」について意見を出し合い、みんなでおいしくいただきました。
posted at 2016/03/29 23:32:45