2010 / 08 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/08/18 :: 全校集会・表彰式が行われました
生徒の皆さんは、本日から登校となりました。
1時間目は、表彰式・全校集会が行われました。
!!$photo1!!
1枚目の写真は、インターハイで6位入賞を果たしたアーチェリー部の小川展弘 君(2年、白老町立萩野中出身)です。この他、陸上部の4×100リレー8位入賞、吹奏楽部の地区コンクール9年連続金賞受賞の表彰が行われました。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、全校集会における校長講話の様子を撮影したものです。夏休み中の各部活動の報告、報道された社会のニュース、さとえ学園新聞の記事についてのお話がありました。また、3年生に向けて激励のメッセージが送られました。
身体が夏休みモードから抜け切れていない生徒は、今週のうちに学校モードに切り替えておきましょう。
生徒の皆さんは、本日から登校となりました。
1時間目は、表彰式・全校集会が行われました。
!!$photo1!!
1枚目の写真は、インターハイで6位入賞を果たしたアーチェリー部の小川展弘 君(2年、白老町立萩野中出身)です。この他、陸上部の4×100リレー8位入賞、吹奏楽部の地区コンクール9年連続金賞受賞の表彰が行われました。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、全校集会における校長講話の様子を撮影したものです。夏休み中の各部活動の報告、報道された社会のニュース、さとえ学園新聞の記事についてのお話がありました。また、3年生に向けて激励のメッセージが送られました。
身体が夏休みモードから抜け切れていない生徒は、今週のうちに学校モードに切り替えておきましょう。
all photo
検索
Counter
total : 2355907
yesterday : 1238 / today : 4486
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/08/28
[学校行事]

平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第4弾では、「学級対抗リレー(女子)」の様子を紹介したいと思います。

女子の学級対抗リレーでは各クラス6名参加し、各100mずつ全力疾走します。1枚目・3枚目の写真はアンカーの第6走者目の走っている様子、2枚目の写真は第2走者から第3走者へバトンを渡したところを撮影したものです。どの選手の表情を見ても、自分のクラスのために一生懸命走っている様子が伺えます。

最後の種目ということで逆転を狙って挑戦したクラスもありましたが、上位3クラスは最後の意地を見せ、それぞれの順位を守り抜きました。
「学級対抗リレー(女子)」の結果は以下の通りです。
<学級対抗リレー(女子)>
1位 1年3組
2位 3年4組
3位 2年3組
posted at 2011/11/10 13:14:59
[学校行事]
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第5弾では、「女子800m競争」の様子、「男子ソフトボール投げ」、「男子走り高跳び」の結果を掲載したいと思います。

女子800m競争は各クラス3名ずつ走り、個人のタイムを競います。総合8位まではクラスの得点にもなるので、自分の記録のため、クラスの得点のために途中でだらけることなく最後まで一生懸命走りました。
女子800m競争の結果は以下の通りです。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。
<女子800m競争>
1位 政田千尋 さん(2年、八雲町立八雲中出身)
2位 川道やま とさん(2年、苫小牧市立開成中出身)
3位 新田彩織 さん(1年、札幌市立藤野中出身)

トラック内側の芝生ではソフトボール投げ、走り高跳びが行われました。記録が出るたびに、拍手や歓声があがり、選手同士「すごい!」と褒めあったりしていました。
結果は以下の通りです。

<ソフトボール投げ>
1位 辻航汰 君(2年、白老町立白老中出身)
2位 工藤卓磨 君(2年、苫小牧市立明倫中出身)
3位 田中勝大 君(3年、岩見沢市立豊中出身)
<走り高跳び>
1位 紺野健太 君(1年、日高町立富川中出身)
2位 植田悠太 君(3年、中標津町立広陵中出身)

女子800m競争は各クラス3名ずつ走り、個人のタイムを競います。総合8位まではクラスの得点にもなるので、自分の記録のため、クラスの得点のために途中でだらけることなく最後まで一生懸命走りました。
女子800m競争の結果は以下の通りです。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。
<女子800m競争>
1位 政田千尋 さん(2年、八雲町立八雲中出身)
2位 川道やま とさん(2年、苫小牧市立開成中出身)
3位 新田彩織 さん(1年、札幌市立藤野中出身)

トラック内側の芝生ではソフトボール投げ、走り高跳びが行われました。記録が出るたびに、拍手や歓声があがり、選手同士「すごい!」と褒めあったりしていました。
結果は以下の通りです。

<ソフトボール投げ>
1位 辻航汰 君(2年、白老町立白老中出身)
2位 工藤卓磨 君(2年、苫小牧市立明倫中出身)
3位 田中勝大 君(3年、岩見沢市立豊中出身)
<走り高跳び>
1位 紺野健太 君(1年、日高町立富川中出身)
2位 植田悠太 君(3年、中標津町立広陵中出身)
posted at 2011/11/10 13:16:52
[学校行事]
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第6弾では、「男子100m競争」の様子を紹介したいと思います。

男子100m競争の予選は25日(水)の予行の際に行われました。まず、そこから勝ち上がった24名の選手たちが準決勝に臨みました。1枚目の写真は準決勝の3組が決勝進出に向け、走っている様子を撮影したものです。各組1位・2位の選手とタイムの早い順から2名の計8名が決勝に進出できるので、3位や4位であってもチャンスがあります。少しでも早くゴールしようと歯を食いしばって走りぬきました。


3枚目の写真は100m決勝の様子を撮影したものです。次の学年対抗綱引きにに出場する選手たちも後ろで勝負の行方を見守っています。一瞬の差で2年2組の五十嵐君が北海道栄最速の男に決定しました。おめでとうございます。

男子100m競争の予選は25日(水)の予行の際に行われました。まず、そこから勝ち上がった24名の選手たちが準決勝に臨みました。1枚目の写真は準決勝の3組が決勝進出に向け、走っている様子を撮影したものです。各組1位・2位の選手とタイムの早い順から2名の計8名が決勝に進出できるので、3位や4位であってもチャンスがあります。少しでも早くゴールしようと歯を食いしばって走りぬきました。


3枚目の写真は100m決勝の様子を撮影したものです。次の学年対抗綱引きにに出場する選手たちも後ろで勝負の行方を見守っています。一瞬の差で2年2組の五十嵐君が北海道栄最速の男に決定しました。おめでとうございます。
posted at 2011/11/10 13:18:46
[学校行事]
平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の栄ブログ第7弾では、「女子100m競争」の様子を紹介したいと思います。
(残りの競技については、週明け30日(月)の栄ブログで紹介する予定です。)

女子の種目は男子より若干少ないため、一つ一つの競技結果が順位を大きく左右します。決勝に進出できるのは、5組のうち各組の1位とタイムの早い方から3名の計8名となっています。
クラスの生徒たちや保護者の皆様が見守る中、自身のプライドをかけ、そしてクラスの代表という気持ちを持って、100mを全力疾走しました。


100m決勝では、上位3名が1位争いを繰り広げました。3名とも僅差でゴールし、北海道栄で一番早い足を持つ女子は1年3組の平田さんに決定しました。おめでとうございます。また、2位も1年3組の吉川さんとなり、クラスの得点獲得に大きく貢献しました。
<女子100m競争>
1位 平田麻衣 さん(1年、斜里町立斜里中出身)
2位 吉川唯 さん(1年、日高町立富川中出身)
3位 宮森和奏 さん(1年、黒松内町立黒松内中出身)
(残りの競技については、週明け30日(月)の栄ブログで紹介する予定です。)

女子の種目は男子より若干少ないため、一つ一つの競技結果が順位を大きく左右します。決勝に進出できるのは、5組のうち各組の1位とタイムの早い方から3名の計8名となっています。
クラスの生徒たちや保護者の皆様が見守る中、自身のプライドをかけ、そしてクラスの代表という気持ちを持って、100mを全力疾走しました。


100m決勝では、上位3名が1位争いを繰り広げました。3名とも僅差でゴールし、北海道栄で一番早い足を持つ女子は1年3組の平田さんに決定しました。おめでとうございます。また、2位も1年3組の吉川さんとなり、クラスの得点獲得に大きく貢献しました。
<女子100m競争>
1位 平田麻衣 さん(1年、斜里町立斜里中出身)
2位 吉川唯 さん(1年、日高町立富川中出身)
3位 宮森和奏 さん(1年、黒松内町立黒松内中出身)
posted at 2011/11/10 13:20:29