2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/01/04 :: 生徒会の活動風景
本日のブログでは、北栄祭(学校祭)や部活動壮行会などの学校行事を企画・運営をする生徒会の活動風景を紹介をします。
!!$photo1!!
1枚目の写真は、2/25(木)に行われます予餞会(3年生を送る会)の準備の様子です。お世話になった3年生の皆さんを盛大に送り出すために、12月の後期中間試験終了後より、企画・製作の活動を開始しています。
!!$photo2!!
2枚目の写真は毎年3月に発行される生徒会誌「ポロト」の原稿を作成している様子です。各先生方からのコメントや各部活動の顧問の先生、部長のコメントなどをまとめています。予餞会の準備と同時進行で製作します。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、半年前のものになりますが北栄祭の準備の様子です。生徒会が中心となり、生徒全員が仲間たちと協力し合いながら、1日目はみんなで楽しめるように、2日目は来場者の皆様に楽しんでいただけるような北栄祭を作りました。
本日のブログでは、北栄祭(学校祭)や部活動壮行会などの学校行事を企画・運営をする生徒会の活動風景を紹介をします。
!!$photo1!!
1枚目の写真は、2/25(木)に行われます予餞会(3年生を送る会)の準備の様子です。お世話になった3年生の皆さんを盛大に送り出すために、12月の後期中間試験終了後より、企画・製作の活動を開始しています。
!!$photo2!!
2枚目の写真は毎年3月に発行される生徒会誌「ポロト」の原稿を作成している様子です。各先生方からのコメントや各部活動の顧問の先生、部長のコメントなどをまとめています。予餞会の準備と同時進行で製作します。
!!$photo3!!
3枚目の写真は、半年前のものになりますが北栄祭の準備の様子です。生徒会が中心となり、生徒全員が仲間たちと協力し合いながら、1日目はみんなで楽しめるように、2日目は来場者の皆様に楽しんでいただけるような北栄祭を作りました。
all photo
検索
Counter
total : 2356024
yesterday : 1238 / today : 4603
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/04/17
[その他]

本日の栄ブログでは、学校の屋上から見える風景を送ります。
1枚目の写真は、硬式野球部の練習場になっております屋外グラウンド・室内練習場と樽前山(苫小牧市)です。室内練習場・樽前山を組み合わせた写真は、季節の変わり目ごとに栄ブログに登場しています。
今月に入り、屋外グラウンドの雪が解けましたので、放課後の時間には硬式野球部の部員たちがトレーニングをする姿が見受けられるようになってきました。

2枚目の写真は、樽前山全体の様子です。寒暖の差が激しいですが、日中の陽射しもあり、ふもとの方から雪が解けていっています。雪が全部なくなるのは、いつ頃になるのでしょうか。
posted at 2010/04/17 21:02:21
2010/04/20
[その他]

本日、1年生を対象に副教材の購入を行いました。
<購入について>
・場 所:本校コミュニティーホール
・販売店:進藤書店 B−top
各コースごとに袋詰めされた副教材のセットを、一人1つずつ購入しました。購入後は、中身の確認などをし、過不足のチェックを行ってから、各教室に戻りました。

副教材には授業に準じた問題集や資料集、英単語集などが含まれています。副教材の使用方法については、各授業の担当者より説明がありますので、聞き漏らし等のないようにしてください。定期試験から大学受験まで幅広く活用できるものも多いので、ボロボロになるまで繰り返し繰り返し演習を行い、夢を実現させましょう!
posted at 2010/04/20 19:46:38
2010/04/22
[その他]

今週に入り、生徒玄関及び1年生教室がある廊下に、各部活動の部活動紹介・勧誘ポスターが掲示されました。本日の栄ブログでは、その一部を紹介したいと思います。
1枚目の写真は、「ビリヤード同好会」と「茶道部」のポスターです。ビリヤードは昨年度、創造学習(総合的学習の時間)として「ビリヤード ブレイクショット」を開講、中学生の皆さん対象の一日体験入学において体験講座として開講し、人気のある講座の一つとなりました。茶道部は、和気あいあいとした雰囲気で、楽しくお茶の頂き方・お菓子の頂き方を学べる部活動となっております。(詳しくは、部活動のページをご覧ください)

2枚目の写真は、「書道部」と「英語研究部」のポスターです。書道部は、高校から書道を始めた生徒が全国レベルの大会に出場・表彰されるなど輝かしい実績のある部活動の一つとなっております。英語研究部は、洋楽を聴いたり、英語でしりとりをしたり、英語を楽しく学んでいるだけではなく、真剣勝負の全道大会において入賞するなどの実績を残している部活動です。

3枚目の写真は、「駅伝部」と「美術部」のポスターです。駅伝部は、一本のタスキを継ぎ、ゴールを目指すため、心を一つにして練習を行っています。また、陸上競技の大会において長距離種目に出場している部員もいます。美術部は、絵を描くだけではなく、デザインを作成したり工作を作ったり、一人ひとりの希望に沿った活動が行われています。
北海道栄高校の部活動では、高校から始めた初心者でも、一生懸命頑張れば全道大会や全国大会に出場し、活躍できるチャンスをつかみ取ることができます。ぜひ、北海道栄高校の部活動で有意義な高校生活を送ってみませんか。
ポスターの種類が増えましたので、写真を追加しました。(5/1(土))
posted at 2010/05/01 17:45:45
2010/05/11
[その他]

北海道栄高校のある白老町では、水芭蕉(ミズバショウ、サトイモ科)を見ることができます。水芭蕉は湿地に生えますので、ポロト湖畔のような場所で見かけることができます。3枚の写真はいずれもポロト湖の奥にあります「ポロト自然休養林」の水芭蕉で、1枚目・2枚目は5月9日に、3枚目は5月4日にそれぞれ撮影したものです。


この周辺は水が澄んでいて、池や川の底の様子を見ることができます。白老町や北海道栄高校にお越しの際は、ぜひ「ポロト湖」や「ポロト自然休養林」にもお立ち寄りください。
posted at 2010/05/11 11:23:25
2010/05/20
[その他]

北海道栄高校の敷地内にあるサクラの木に花が咲きました。きれいなピンク色で鮮やかです。写真は5月17日(月)の晴れた日に撮ったものです。先週末に気温が高かったこともあり、咲き始めだったサクラ達は、一気に開きました。


2枚目の写真はメジロがサクラの木に止まっている様子、3枚目の写真は花びらの蜜を採取する瞬間を撮影したものです。休み時間に校舎の窓から外を眺めれば、このような瞬間に出会えるかもしれません。
posted at 2010/05/20 20:32:34
2010/06/01
[その他]

本日、白老ロータリークラブ様より八重桜、染井吉野桜、大山桜の3種類の苗木30本寄贈を受け、記念植樹祭を実施しました。

白老ロータリークラブの会長よりご挨拶を頂いた後、本校生徒を代表して生徒会長の成田杏介 君(3年、苫小牧市立啓北中出身)が「自然に触れ合える貴重な機会を与えていただいたことに感謝して、一日一日を大切に過ごしたいと思います。本日は本当にありがとうございました。」とお礼の言葉を述べました。2枚目の写真は、記念植樹の様子です。白老ロータリークラブ会長の仙田様、校長先生、生徒会長の成田君の3名で植樹を行いました。
3種類の桜の苗木30本を寄贈していただきました白老ロータリークラブの皆様に深く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
posted at 2010/06/01 19:28:01
2010/06/07
[その他]

本日、1時間目の全校集会において、6名の教育実習生の紹介が行われました。写真は一人ひとりの実習生が挨拶をしている様子を撮影したものです。3週間もしくは4週間の間、本校で実習を受けることになります。短い間ですが、よろしくお願いいたします。
posted at 2010/06/07 22:02:13
2010/06/08
[その他]

皆様のご声援もあり、本日無事に「北海道栄高等学校 ホームページリニューアル 1周年」を迎えることができました。
ほぼ毎日更新される栄ブログも398個の記事を投稿することができました。本校に在籍する生徒の皆さんが、元気に活躍してくれているからこそ、途切れることなく栄ブログが続いているのだと思います。アクセス数も100個のブログ作成時点では1日平均174アクセスでしたが、今では1日平均587アクセスまで飛躍的に伸びてきました。
パソコン向けの栄ブログにはアクセスランキングが表示されます。現時点でのベスト10を発表させていただきます。
1位:2009年8月4日投稿 1651アクセス
吹奏楽部 全道大会出場決定!!(8年連続金賞受賞)
2位:2009年6月2日投稿 1279アクセス
平成21年度大学入試合格実績
3位:2010年4月1日投稿 1208アクセス
平成22年度大学入試合格実績
4位:2009年9月1日投稿 1011アクセス
学校案内が出来上がりました!
5位:2009年6月1日投稿 933アクセス
北海道栄高校のポスター完成!(2枚目を追加しました)
6位:2009年10月13日投稿 909アクセス
吹奏楽部 東日本学校吹奏楽大会に出場してきました
7位:2010月5月17日投稿 756アクセス
【硬式野球部】第49回 春季大会室蘭支部予選優勝
8位:2009年9月13日投稿 702アクセス
吹奏楽部 第6回 定期演奏会のご案内
9位:2010年5月15日投稿 682アクセス
【硬式野球部】春季大会室蘭支部3回戦結果(駒大苫小牧戦)
10位:2009年7月12日投稿 648アクセス
【北栄祭】学級旗を紹介します!
今後もほぼ毎日更新の栄ブログ、頻繁に更新されるホームページを継続させていきたいと思います。よろしくお願いします。
posted at 2010/06/08 16:52:22
2010/06/16
[その他]

本日の栄ブログでは、ひめりんごの花を紹介します。
平成22年5月24日(月)に1年生による「平成22年度 入学記念植樹祭」が行われ、「ひめりんご」(バラ科・10月11日の誕生花・花言葉は名声)の木が植樹されました。(植樹祭のブログはコチラ)
植樹祭が行われてから約3週間が経ち、3本のひめりんごはきれいな白い花を咲かせました!

今日は剣道部・柔道部・アーチェリー部が全道大会に出かけています。こちらもひと花咲かせてくれることを期待しています。
posted at 2010/06/16 16:31:53
2010/06/19
[その他]

昨年度に引き続き、今年度も「平成22年度版 SAKAEフラッシュ!!」(栄フラッシュ)が職員室前廊下の掲示板に登場しています。

4月に行われた入学式・入寮式・対面式・クラブ紹介などの新入生歓迎行事をはじめ、各運動部の成果を祈る部活動壮行会、5月に行われた宿泊研修、植樹祭、6月上旬に行われた炊事遠足まで、各行事の写真が掲示されています。
この栄ブログにアップロードした写真でも、生徒たちの活動の様子を見ていただくことができますが、ご来校の際にはぜひ職員室前にあります本物の「栄フラッシュ」をご覧ください。
posted at 2010/06/19 12:32:58