2017 / 12 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2014/08/08 :: 【アイスホッケー部】第9回 全国選抜アイスホッケー大会ベスト8
!!$photo1!!
本日(平成26年8月8日(金))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の準決勝を行ってきました。
!!$photo2!!
準決勝では本学園系列校の埼玉栄高校と対戦し、2−9で敗れ、ベスト8となりました。
北海道栄高校 2−9 埼玉栄高校
第1ピリオド 0−3
第2ピリオド 0−6
第3ピリオド 2−0
今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
!!$photo1!!
本日(平成26年8月8日(金))、アイスホッケー部は、「第9回 全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)」の準決勝を行ってきました。
!!$photo2!!
準決勝では本学園系列校の埼玉栄高校と対戦し、2−9で敗れ、ベスト8となりました。
北海道栄高校 2−9 埼玉栄高校
第1ピリオド 0−3
第2ピリオド 0−6
第3ピリオド 2−0
今大会もたくさんの応援ありがとうございました。
all photo
検索
Counter
total : 2356091
yesterday : 1238 / today : 4670
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2009/10/03
[部活動]


北海道栄高校男子バスケットボール部は、苫小牧総合体育館で行われている「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場しています。試合結果は以下の通りです。
<1回戦>
北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん
<2回戦> 準決勝に出場決定!
北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん
応援ありがとうございました。

準決勝の日程、対戦相手は下記の通りです。
<準決勝>
日時 平成21年10月4日(日) 11:30〜
対戦相手 駒澤大学付属苫小牧高校さん
引き続き、応援よろしくお願いいたします!!
posted at 2009/10/03 16:44:21
2009/10/05
[部活動]
男子バスケットボール部は、10/3(土)・4(日)、苫小牧総合体育館で行われました「選抜優勝大会苫小牧地区予選会」に出場してきました。

結果は3位となりました。
個々の試合の結果は以下の通りです。
<1回戦>
北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん
<2回戦>
北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

<準決勝>
北海道栄高校 84 対 103 駒沢大学付属苫小牧高校さん
<3位決定戦>
北海道栄高校 114 対 87 苫小牧東高校さん

【顧問のコメント】
目標を達成することはできませんでしたが、3年生はよく頑張りました。お疲れ様。そして、ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。また、たくさんの方々に熱く温かい応援をしていただき、本当にありがとうございました。
新チームは、12月の新人大会に向けて、一から出直します。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)

結果は3位となりました。
個々の試合の結果は以下の通りです。
<1回戦>
北海道栄高校 74 対 70 苫小牧南高校さん
<2回戦>
北海道栄高校 144 対 30 白老東高校さん

<準決勝>
北海道栄高校 84 対 103 駒沢大学付属苫小牧高校さん
<3位決定戦>
北海道栄高校 114 対 87 苫小牧東高校さん

【顧問のコメント】
目標を達成することはできませんでしたが、3年生はよく頑張りました。お疲れ様。そして、ありがとう。次のステージでの活躍を期待しています。また、たくさんの方々に熱く温かい応援をしていただき、本当にありがとうございました。
新チームは、12月の新人大会に向けて、一から出直します。(男子バスケットボール部 顧問 木村匡宏)
posted at 2009/10/05 18:54:29
2009/10/07
[部活動]
剣道部は、10/3(土)〜10/4(日)に新潟県長岡市で行われました「第64回国民体育大会(トキめき新潟国体)」に出場してきました。
北海道代表として本校からは以下の2名が出場しました。
大将:木村美咲 さん(3年、平取町立平取中出身)
先鋒:辻麻有美 さん(2年、伊達市立伊達中出身)
結果は「少年女子 第5位」となりました!

【顧問のコメント】
本人たちにとっては高校生活で初の全国大会でありましたが、ほどよい緊張感をもって、思い切って戦ってきたことが好印象でした。北海道の代表として、栄の仲間のために、そして何より自分たちの努力の結晶を試す場として最高の機会を経験してきました。このような素晴らしい経験を生かして、今後の学校生活を送ってほしいと願います。
大会に出場するにあたり、たくさんのご声援を頂き、ありがとうございました。また、このご声援を糧に精進して稽古に励み、夢の舞台を目指していきます。(剣道部 顧問 小林生命)
北海道代表として本校からは以下の2名が出場しました。
大将:木村美咲 さん(3年、平取町立平取中出身)
先鋒:辻麻有美 さん(2年、伊達市立伊達中出身)
結果は「少年女子 第5位」となりました!

【顧問のコメント】
本人たちにとっては高校生活で初の全国大会でありましたが、ほどよい緊張感をもって、思い切って戦ってきたことが好印象でした。北海道の代表として、栄の仲間のために、そして何より自分たちの努力の結晶を試す場として最高の機会を経験してきました。このような素晴らしい経験を生かして、今後の学校生活を送ってほしいと願います。
大会に出場するにあたり、たくさんのご声援を頂き、ありがとうございました。また、このご声援を糧に精進して稽古に励み、夢の舞台を目指していきます。(剣道部 顧問 小林生命)
posted at 2009/10/07 18:40:11
2009/10/09
[部活動]
北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われる「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場しています。

大会は6チームによるリーグ戦方式で行われます。本校が出場する試合は以下の通りです。いずれの試合も練習開始時間は18:15となっています。
・10/9(金) 沼ノ端スケートセンター 対戦相手:北海高校さん
・10/12(月) 白鳥アリーナ 対戦相手:苫小牧工業高校さん
・10/16(金) ときわスケートセンター 対戦相手:駒沢大学付属苫小牧高校さん
・10/19(月) 沼ノ端スケートセンター 対戦相手:苫小牧東高校さん
・10/24(土) ときわスケートセンター 対戦相手:苫小牧西・南高校さん
一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

大会は6チームによるリーグ戦方式で行われます。本校が出場する試合は以下の通りです。いずれの試合も練習開始時間は18:15となっています。
・10/9(金) 沼ノ端スケートセンター 対戦相手:北海高校さん
・10/12(月) 白鳥アリーナ 対戦相手:苫小牧工業高校さん
・10/16(金) ときわスケートセンター 対戦相手:駒沢大学付属苫小牧高校さん
・10/19(月) 沼ノ端スケートセンター 対戦相手:苫小牧東高校さん
・10/24(土) ときわスケートセンター 対戦相手:苫小牧西・南高校さん
一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!
posted at 2009/10/09 20:42:48
2009/10/13
[部活動]
北海道栄高校吹奏楽部は、10/11(日)に札幌コンサートホールkitaraで行われました「第9回 東日本学校吹奏楽大会」(全国大会に相当)に出場してきました。

コンクール部門・高等学校の部 北海道栄高校 演奏曲
曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
作曲:八木澤教司
指揮者:竹田かおり

コンクールの結果は「銅賞」でした。写真は表彰式の様子を会場前のモニター越しに撮影したものです。
全国という舞台で演奏できたことは、特に3年生の部員たちにとって、一生の思い出になるはずです。また、全国レベルの数多くの演奏を生で聴けたことは、部員たちを大きく成長させたはずです。たくさんの感動を与えてくれました!

3年生の部員はこの大会をもって引退となります。日胆地区での金賞受賞に始まり、北海道吹奏楽コンクール金賞、定期演奏会、東日本大会出場など、多くの感動を私たちに与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!
【顧問のコメント】
このステージに立つことができたということに、全員が感謝の気持ちを持ち、演奏を楽しむことができました。部員の音に、改めて音楽の持つ力を感じました。
今の実力を知ることができただけでも、今後の吹奏楽部の大きな成長につながっていくものと思います。たくさんの方々のご声援、本当にありがとうございました。(吹奏楽部 顧問 竹田かおり)

コンクール部門・高等学校の部 北海道栄高校 演奏曲
曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
作曲:八木澤教司
指揮者:竹田かおり

コンクールの結果は「銅賞」でした。写真は表彰式の様子を会場前のモニター越しに撮影したものです。
全国という舞台で演奏できたことは、特に3年生の部員たちにとって、一生の思い出になるはずです。また、全国レベルの数多くの演奏を生で聴けたことは、部員たちを大きく成長させたはずです。たくさんの感動を与えてくれました!

3年生の部員はこの大会をもって引退となります。日胆地区での金賞受賞に始まり、北海道吹奏楽コンクール金賞、定期演奏会、東日本大会出場など、多くの感動を私たちに与えてくれました。3年生の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!
【顧問のコメント】
このステージに立つことができたということに、全員が感謝の気持ちを持ち、演奏を楽しむことができました。部員の音に、改めて音楽の持つ力を感じました。
今の実力を知ることができただけでも、今後の吹奏楽部の大きな成長につながっていくものと思います。たくさんの方々のご声援、本当にありがとうございました。(吹奏楽部 顧問 竹田かおり)
・北海道吹奏楽コンクールのブログはこちら
→吹奏楽部 全国の舞台へ!
・日胆地区吹奏楽コンクールのブログはこちら
→吹奏楽部 全道大会出場決定!!(8年連続金賞受賞)
・定期演奏会につきましてはこちら(今年度は終了しました)
→吹奏楽部 第6回 定期演奏会のご案内
→吹奏楽部 全国の舞台へ!
・日胆地区吹奏楽コンクールのブログはこちら
→吹奏楽部 全道大会出場決定!!(8年連続金賞受賞)
・定期演奏会につきましてはこちら(今年度は終了しました)
→吹奏楽部 第6回 定期演奏会のご案内
posted at 2009/11/22 23:17:30
2009/10/14
[部活動]
女子バレーボール部は10/12(月)に行われました「苫小牧地区高等学校バレーボール秋季選手権大会」に出場してきました。

各試合の結果は以下の通りです。
★1回戦
北海道栄高校 対 苫小牧総合経済高校さん
1セット目:25−16
2セット目:25−18
★準決勝
北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
1セット目:25−18
2セット目:25−19
★決勝
北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
1セット目:22−25
2セット目:21−25

今回は、新メンバーによる初めての公式戦でした。1回戦、準決勝ではストレート勝ちをしましたが、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

会場まで駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。11/23(月)に行われる「第5回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧地区予選会」に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
【顧問のコメント】
中学校の大会でレギュラー経験のない3名(1年生1名、2年生2名)がレギュラーとして出場しました。集中力を欠くことなく最後まで頑張りました生徒たちに賞賛の拍手を贈るとともに、来月の大会の糧としていきます。たくさんのご声援ありがとうございました。

各試合の結果は以下の通りです。
★1回戦
北海道栄高校 対 苫小牧総合経済高校さん
1セット目:25−16
2セット目:25−18
★準決勝
北海道栄高校 対 苫小牧東高校さん
1セット目:25−18
2セット目:25−19
★決勝
北海道栄高校 対 苫小牧中央高校さん
1セット目:22−25
2セット目:21−25

今回は、新メンバーによる初めての公式戦でした。1回戦、準決勝ではストレート勝ちをしましたが、決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

会場まで駆けつけてくれた生徒の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。11/23(月)に行われる「第5回北海道高等学校バレーボール新人大会苫小牧地区予選会」に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
【顧問のコメント】
中学校の大会でレギュラー経験のない3名(1年生1名、2年生2名)がレギュラーとして出場しました。集中力を欠くことなく最後まで頑張りました生徒たちに賞賛の拍手を贈るとともに、来月の大会の糧としていきます。たくさんのご声援ありがとうございました。
posted at 2009/10/14 20:39:14
2009/10/22
[部活動]
本校アーチェリー部在籍の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)が10/23(金)〜10/25(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場します。

1ヶ月前に国民体育大会(個人2位、団体2位)に出場し、この大会終了後も「つま恋カップ」や「アジアグランプリ」など続きますが、どの大会も一生懸命頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!

岸塚君の今後の予定は次のようになっています。
・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
(静岡県掛川市つま恋)
・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)
※国民体育大会の結果はこちら
→アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!

1ヶ月前に国民体育大会(個人2位、団体2位)に出場し、この大会終了後も「つま恋カップ」や「アジアグランプリ」など続きますが、どの大会も一生懸命頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!

岸塚君の今後の予定は次のようになっています。
・11/6(金)〜11/8(日):つま恋カップにナショナルチームとして参加
(静岡県掛川市つま恋)
・平成22年2月:アジアグランプリ(タイ・バンコク)
※国民体育大会の結果はこちら
→アーチェリー部 国民体育大会 女子団体優勝!男子個人・団体2位!
posted at 2009/10/22 19:02:10
2009/10/24
[部活動]
陸上競技部の活動風景をお送りします。
本日は、個人練習を行いました。メニューは個人が考えたものや顧問の堀下先生が提案したものを行いました。

ただ単に走るだけではありません。筋力トレーニングと走ることを組み合わせたメニューを多くこなしていきます。

ステップを踏んだり、小刻みに足踏みをするという練習方法もあります。写真を見れば見るほど、部員たちの一生懸命さが伝わってきます。

タイヤを使って何かできないかと考えたときに、部員たちはリレーを行おうと提案しました。写真はタイヤリレーの様子です。リレー終了後には、顧問の堀下先生より、いろいろな練習方法が紹介されました。初めて聞くものもあり、部員たちは驚いていました。
インターハイに出場している陸上競技部の練習には、まだまだ多くの秘密が隠されているようです。
本日は、個人練習を行いました。メニューは個人が考えたものや顧問の堀下先生が提案したものを行いました。

ただ単に走るだけではありません。筋力トレーニングと走ることを組み合わせたメニューを多くこなしていきます。

ステップを踏んだり、小刻みに足踏みをするという練習方法もあります。写真を見れば見るほど、部員たちの一生懸命さが伝わってきます。

タイヤを使って何かできないかと考えたときに、部員たちはリレーを行おうと提案しました。写真はタイヤリレーの様子です。リレー終了後には、顧問の堀下先生より、いろいろな練習方法が紹介されました。初めて聞くものもあり、部員たちは驚いていました。
インターハイに出場している陸上競技部の練習には、まだまだ多くの秘密が隠されているようです。
posted at 2009/10/24 16:05:29
2009/10/26
[部活動]

北海道栄高校アイスホッケー部は、10/9(金)〜10/25(日)に「苫小牧市白鳥アリーナ」、「苫小牧市沼ノ端スケートセンター」、「苫小牧市ときわスケートセンター」の各会場で行われました「第43回南北海道高校アイスホッケー大会」に出場してきました。

試合形式は6チーム総当たりのリーグ戦で、「2勝2敗1分け」で3位となり、11月14日・15日に苫小牧で開催される「ほくでんカップ(北海道高等学校選抜大会)」出場権と12月15日〜18日に釧路で開催される「北海道高等学校アイスホッケー大会(インターハイ予選)」の地区別シード権を獲得しました。引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします!

【顧問のコメント】
初戦の北海高校さんに勝利し白星スタートという好発進ができたので、チーム・選手個々の士気が高まり、全試合をいい雰囲気で戦えました。古豪の苫小牧東高校さんとは、接戦の末、引き分けできたことも大きかった。昨年と比較すると失点が少なく、選手が試合ごとに成長した大会となりました。皆様にはたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。(アイスホッケー部 顧問 西島広幸)
posted at 2009/10/26 19:37:41
2009/10/27
[部活動]
本校アーチェリー部在籍の岸塚祥矢 君(3年、苫小牧市立啓明中出身)が10/23(金)〜10/25(日)に静岡県掛川市つま恋で行われた全日本ターゲットアーチェリー選手権大会に出場しました。

社会人や大学生が多数を占める中、予選を24位で通過しましたが、決勝では惜しくも初戦敗退となりました。全日本という舞台で戦えたことは、岸塚君を大きく成長させたことと思います。11/6(金)〜11/8(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる「つま恋カップ」に向けて練習していきますので、応援よろしくお願いします。
また、予選を24位で通過したことにより、アジア大会出場への第2次選考進出も決めました!
(※すでに出場が決まっているアジアグランプリとは異なる大会です)

社会人や大学生が多数を占める中、予選を24位で通過しましたが、決勝では惜しくも初戦敗退となりました。全日本という舞台で戦えたことは、岸塚君を大きく成長させたことと思います。11/6(金)〜11/8(日)に静岡県掛川市つま恋で行われる「つま恋カップ」に向けて練習していきますので、応援よろしくお願いします。
また、予選を24位で通過したことにより、アジア大会出場への第2次選考進出も決めました!
(※すでに出場が決まっているアジアグランプリとは異なる大会です)
posted at 2009/10/27 21:07:55