2011 / 09 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/09/13 :: 【保健体育コース】平成23年度 キャンプ実習を行いました
平成23年8月18日(木)・19日(金)、3年生保健体育コース在籍の生徒を対象に1泊2日の「平成23年度 保健体育コース キャンプ実習」が行われました。写真がまとまりましたので、その様子を紹介したいと思います。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:大雄寺において座禅を行っている様子を撮影したもの(左上・右上・左下)。右下の写真は真狩温泉入浴後の生徒を撮影したもの。
<8月18日(木)の行程>
出発前日の雨の影響があり、1日目は雨天時の行程でした。
8:40 出欠確認
8:50 出発式
9:00 学校出発
10:30 大雄寺着、座禅
12:00 大雄寺発
13:00 道の駅とうや湖着(昼食・休憩)
13:30 道の駅とうや湖発
14:00 真狩温泉着、入浴
15:00 真狩温泉発
15:20 羊蹄山自然公園真狩野営場(虻田郡真狩村)着
17:00 炊飯開始
21:30 就寝準備
22:00 消灯
!!$photo2!!
※2枚目の写真:野営場到着後、班ごとに記念写真撮影(左上)。炊飯の様子、カレーライスをみんなで作りました(右上・左下・右下)
<8月19日(金)の行程>
2日目は晴天時の行程でした。
6:30 起床
7:00 朝食
8:10 野営場出発
9:00 HanazonoアクティビティセンターSAS着
9:20 HanazonoアクティビティセンターSAS発、ラフティング
12:30 出発
14:00 白老着
!!$photo3!!
※3枚目の写真:ラフティングを楽しむ生徒たちの様子を撮影したもの。
1日目はニセコアンヌプリを登山する予定でしたが、前日の雨の影響により、雨天時の行程で実習を行うことになりました。出発式後、バスに乗車し、伊達市にあります大雄寺に向かいました。お寺に到着後、住職の方から座禅について説明があり、住職の方が見ている中で行う形をとる修行体験(精神鍛錬)として座禅を行いました。座禅後は再びバスで移動し、道の駅とうや湖で昼食、真狩温泉で入浴後、羊蹄山自然公園真狩野営場へと向かいました。到着後、テントを張り、班ごとに記念撮影を行いました。炊事では、ご飯を炊き、野菜などを切り、カレーライスを作りました。「自分たちで作ったカレーライスは最高の味」など感想を言いながら、おいしそうにカレーライスを召し上がっていました。
2日目はHanazonoアクティビティセンターSASにおいて、みんなで川下りを楽しみました。ラフティングと呼ばれ、ゴム製のボートで川を下るもので、1990年代後半よりレジャーとして確立したものです。当日は、天候もよく、急流を下るポイントやゆったり自然を楽しむ箇所もあり、生徒の皆さんは大自然を満喫していました。絶えず笑顔の生徒たちがとても印象的でした。
1泊2日の実習を終え、クラスの仲間たちと協力して物事を成し遂げる喜びを体験することができ、実り多いキャンプ実習となったようでした。
平成23年8月18日(木)・19日(金)、3年生保健体育コース在籍の生徒を対象に1泊2日の「平成23年度 保健体育コース キャンプ実習」が行われました。写真がまとまりましたので、その様子を紹介したいと思います。
!!$photo1!!
※1枚目の写真:大雄寺において座禅を行っている様子を撮影したもの(左上・右上・左下)。右下の写真は真狩温泉入浴後の生徒を撮影したもの。
<8月18日(木)の行程>
出発前日の雨の影響があり、1日目は雨天時の行程でした。
8:40 出欠確認
8:50 出発式
9:00 学校出発
10:30 大雄寺着、座禅
12:00 大雄寺発
13:00 道の駅とうや湖着(昼食・休憩)
13:30 道の駅とうや湖発
14:00 真狩温泉着、入浴
15:00 真狩温泉発
15:20 羊蹄山自然公園真狩野営場(虻田郡真狩村)着
17:00 炊飯開始
21:30 就寝準備
22:00 消灯
!!$photo2!!
※2枚目の写真:野営場到着後、班ごとに記念写真撮影(左上)。炊飯の様子、カレーライスをみんなで作りました(右上・左下・右下)
<8月19日(金)の行程>
2日目は晴天時の行程でした。
6:30 起床
7:00 朝食
8:10 野営場出発
9:00 HanazonoアクティビティセンターSAS着
9:20 HanazonoアクティビティセンターSAS発、ラフティング
12:30 出発
14:00 白老着
!!$photo3!!
※3枚目の写真:ラフティングを楽しむ生徒たちの様子を撮影したもの。
1日目はニセコアンヌプリを登山する予定でしたが、前日の雨の影響により、雨天時の行程で実習を行うことになりました。出発式後、バスに乗車し、伊達市にあります大雄寺に向かいました。お寺に到着後、住職の方から座禅について説明があり、住職の方が見ている中で行う形をとる修行体験(精神鍛錬)として座禅を行いました。座禅後は再びバスで移動し、道の駅とうや湖で昼食、真狩温泉で入浴後、羊蹄山自然公園真狩野営場へと向かいました。到着後、テントを張り、班ごとに記念撮影を行いました。炊事では、ご飯を炊き、野菜などを切り、カレーライスを作りました。「自分たちで作ったカレーライスは最高の味」など感想を言いながら、おいしそうにカレーライスを召し上がっていました。
2日目はHanazonoアクティビティセンターSASにおいて、みんなで川下りを楽しみました。ラフティングと呼ばれ、ゴム製のボートで川を下るもので、1990年代後半よりレジャーとして確立したものです。当日は、天候もよく、急流を下るポイントやゆったり自然を楽しむ箇所もあり、生徒の皆さんは大自然を満喫していました。絶えず笑顔の生徒たちがとても印象的でした。
1泊2日の実習を終え、クラスの仲間たちと協力して物事を成し遂げる喜びを体験することができ、実り多いキャンプ実習となったようでした。
all photo
検索
Counter
total : 2355829
yesterday : 1238 / today : 4408
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/09/26
[部活動]

※1枚目の写真:残り7分から同点に追いつき、PS戦の末に勝利し決勝進出を喜び合う選手たち。
アイスホッケー部は、平成23年9月14日(水)〜10月30日(日)に苫小牧市にあります白鳥アリーナ・沼ノ端スケートセンターで行われています「第26回 NHK杯争奪高校アイスホッケー大会」に出場しています。9月25日(日)に行われた2回戦(苫小牧工業高校さん)では、2対2の同点、PS戦の末勝利することができ、10月30日(日)に行われる決勝戦にコマを進めました。

※2枚目の写真:試合時間残り7分13秒に工藤翔介選手が1点を獲得、残り6分30秒に井上剛選手が1点を獲得し、同点に追いついた様子を撮影したもの。
各ピリオドの得点状況は以下の通りです。
第1ピリオド 北海道栄 0−1 苫小牧工業
第2ピリオド 北海道栄 0−0 苫小牧工業
第3ピリオド 北海道栄 2−1 苫小牧工業
PS戦 北海道栄 2−0 苫小牧工業
<第3ピリオド>
ゴール:工藤翔介 選手、アシスト:崔英敏 選手
ゴール:井上剛 選手、アシスト:浜出知樹 選手
<PS戦>
1番目:工藤翔介 選手・・・ゴールを決めました!
2番目:井上剛 選手・・・ゴールを決め、勝利が決定しました!

※3枚目の写真:PS戦(サッカーでいうPK戦に相当)の様子を撮影したもの。
PS戦では、最初に苫小牧工業高校さんの選手がPSを行い、ゴールキーパーの木下侑亮選手がしっかりガードしてゴールを阻止しました。次に本校の工藤翔介選手がPSに挑戦。緊張した雰囲気の中、冷静にゴール左上を狙い先制しました。再び苫小牧工業高校さんの選手に順番がまわるもゴールを守り抜きました。2人目は同点ゴールを決めた井上選手が挑戦。選手たちは肩を組み、ゴールを願いました。会場全体が静まり返り、選手たちや応援席の皆様が見守る中、見事ゴールを決め、決勝戦進出が決定しました。
決勝戦は約1ヶ月後の10月30日(日)に行われます。テレビで生放送されます。一生懸命頑張りますので応援をよろしくお願いします。
放送局:NHK室蘭放送局
放送日時:平成23年10月30日(日)13:05〜14:55
休日にも関わらず、たくさんの方々が応援に駆け付けていただけました。ありがとうございました。
posted at 2011/09/26 20:58:10
[イベント]

平成23年10月1日(土)、本校-SAKAE-におきまして第2回一日体験入学を実施します。
開講予定講座:
硬式野球(グローブなどを持参)/陸上競技・駅伝
サッカー/女子バレーボール/空手道(空手着を持参)
アーチェリー/筋トレ体験/柔道(柔道着を持参)
アイスホッケー(防具を持参)/ビリヤード
美術/吹奏楽(女子は短パンを持参)/茶道
料理(エプロンを持参)/陶芸(汚れてもよい服を持参)
書道(汚れてもよい服を持参)
アルファ・アドバンスコース説明会・施設見学
総合・保健体育コース説明会・施設見学
参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。
昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!
講座のご案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。
posted at 2011/09/26 21:48:54