2011 / 09 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2011/09/23 :: 【吹奏楽部】第8回 定期演奏会が行われました〜その1〜
!!$photo1!!
本日(平成23年9月23日(金・祝日))、白老町コミュニティーセンター講堂におきまして、[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第8回 定期演奏会〜共奏興和〜[:八分音符:]が行われました。
校長先生より、ご来場者の皆様に歓迎のごあいさつをさせていただきました後、第1部が開演しました。第1部では今年度のコンクール演奏曲や全日本コンクールの課題曲など計4曲を演奏させていただきました。
!!$photo2!!
第1部の演奏曲は以下の通りです。
[:メロディ:]1曲目[:メロディ:] アーセナル(J.バン・デル・ロースト作曲)
[:ギター:]2曲目[:ギター:] 丘の上のレイラ(星出尚志作曲、コンクール演奏曲)
[:八分音符:]3曲目[:八分音符:] 南風のマーチ(渡口公康作曲、全日本コンクール課題曲)
[:ピアノ:]4曲目[:ピアノ:] 吹奏楽のための「虹色の海」(鈴木英史作曲)
「丘の上のレイラ」の曲目解説によりますと『「レイラ」は女性の名ですが、この曲の「レイラ」は特定の人物を表しているわけではないそうです。純真無垢の少女かも知れないし、半生の回顧にふける老女かも知れない。あるいは丘の上に立つ像かも知れないし、はたまた丘の上に咲く一輪の花のことかも知れない。「レイラ」は象徴的な存在で、曲の各部分も具体的な情景を表現したものではないので、自由なイマジネーションを働かせていただきたい。』とあります。会場で聴かれた皆様はどんな光景を思い浮かべたでしょうか。3曲目の南風のマーチは55名以下のA編成の団体の課せられる全日本コンクール課題曲(5曲のうちの1つ)です。本校吹奏楽部はC編成(25名以内)ながらも、この曲に挑戦させていただきました。練習は大変でしたが、一生懸命演奏させていただきました。
!!$photo3!!
3枚目の左上の写真は、会場の様子を撮影したものです。吹奏楽部員の保護者の皆様が中心となって、お花などの装飾をしていただきました。右上の写真は照明係の生徒会長を務めます鈴木雄大君(3年、白老町立白老中出身)です。照明や受付は生徒会執行部の皆さん、書道部の皆さんにお手伝いしていただきました。ありがとうございます。また、ロビーには本校書道部の作品展示が行われており、たくさんの方々に見ていただくことができました。
“わりと真面目な感じ”の第1部が終了し、10分間の休憩の後、“超楽しい感じ”の第2部がスタートしました。
第2部以降は9月24日(土)の栄ブログで紹介したいと思います。
※その2はコチラ
!!$photo1!!
本日(平成23年9月23日(金・祝日))、白老町コミュニティーセンター講堂におきまして、[:楽譜:]吹奏楽部[:楽譜:]による[:八分音符:]第8回 定期演奏会〜共奏興和〜[:八分音符:]が行われました。
校長先生より、ご来場者の皆様に歓迎のごあいさつをさせていただきました後、第1部が開演しました。第1部では今年度のコンクール演奏曲や全日本コンクールの課題曲など計4曲を演奏させていただきました。
!!$photo2!!
第1部の演奏曲は以下の通りです。
[:メロディ:]1曲目[:メロディ:] アーセナル(J.バン・デル・ロースト作曲)
[:ギター:]2曲目[:ギター:] 丘の上のレイラ(星出尚志作曲、コンクール演奏曲)
[:八分音符:]3曲目[:八分音符:] 南風のマーチ(渡口公康作曲、全日本コンクール課題曲)
[:ピアノ:]4曲目[:ピアノ:] 吹奏楽のための「虹色の海」(鈴木英史作曲)
「丘の上のレイラ」の曲目解説によりますと『「レイラ」は女性の名ですが、この曲の「レイラ」は特定の人物を表しているわけではないそうです。純真無垢の少女かも知れないし、半生の回顧にふける老女かも知れない。あるいは丘の上に立つ像かも知れないし、はたまた丘の上に咲く一輪の花のことかも知れない。「レイラ」は象徴的な存在で、曲の各部分も具体的な情景を表現したものではないので、自由なイマジネーションを働かせていただきたい。』とあります。会場で聴かれた皆様はどんな光景を思い浮かべたでしょうか。3曲目の南風のマーチは55名以下のA編成の団体の課せられる全日本コンクール課題曲(5曲のうちの1つ)です。本校吹奏楽部はC編成(25名以内)ながらも、この曲に挑戦させていただきました。練習は大変でしたが、一生懸命演奏させていただきました。
!!$photo3!!
3枚目の左上の写真は、会場の様子を撮影したものです。吹奏楽部員の保護者の皆様が中心となって、お花などの装飾をしていただきました。右上の写真は照明係の生徒会長を務めます鈴木雄大君(3年、白老町立白老中出身)です。照明や受付は生徒会執行部の皆さん、書道部の皆さんにお手伝いしていただきました。ありがとうございます。また、ロビーには本校書道部の作品展示が行われており、たくさんの方々に見ていただくことができました。
“わりと真面目な感じ”の第1部が終了し、10分間の休憩の後、“超楽しい感じ”の第2部がスタートしました。
第2部以降は9月24日(土)の栄ブログで紹介したいと思います。
※その2はコチラ
all photo
検索
Counter
total : 2355433
yesterday : 1238 / today : 4012
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/09/01
[部活動]

※1枚目の写真
北海道を代表して出場した伊藤選手(左)を含む3名の選手たちの競技の様子。
アーチェリー部は、平成23年8月25日(木)〜28日(日)に佐賀県武雄市にあります白岩総合運動公園陸上競技場で行われた「第1回 日韓交流事業 第1回 全国高等学校ブロック対抗アーチェリー大会 兼 2011日韓交流ジュニアアーチェリー大会 および強化合宿」に出場・参加してきました。平成23年7月31日に行われた「第66回 国民体育大会 北海道ブロック最終選考会」で北海道ブロック選抜選手に選ばれました伊藤恵さん(2年、登別市立登別中出身)が出場しました。(国体予選の様子・結果はコチラをご覧ください。)
この対抗戦は、世界レベルの男子3名・女子3名・コーチ2名からなる韓国選手団を招き、男女各6名の全国高体連強化指定選手、男女各3名9ブロックのブロック代表選手が合同で強化合宿を行い、世界で羽ばたける高校生選手の育成を図る目的で実施されました。

※2枚目の写真
伊藤選手(左)が集中して矢を打つ様子を撮影したもの。

※3枚目の写真
伊藤選手(左)と韓国人選手(右)の交流の様子を撮影したもの。
女子個人戦では1回戦で6−0で勝利、2回戦では3位となった韓国人選手に0−6で敗退しましたが、世界レベルの選手と直接対戦するという貴重な経験をすることができました。
伊藤さんの個人成績は、39名中19位、ブロック選抜選手の中では27名中8位となりました。入賞することはできませんでしたが、世界レベルの韓国人選手、世界ユースアーチェリー選手権大会出場経験をもつハイレベルな選手たちとともにプレーできたことは大変良い刺激になったと思います。
この経験を胸に、平成23年10月7日(金)〜9日(日)に行われる「第66回 国民体育大会」に向けて頑張っていってもらいたいと思います。
応援をよろしくお願いします!
posted at 2011/09/01 16:20:05
[イベント]

平成23年9月10日(土)、本校-SAKAE-におきまして一日体験入学を実施します。
開講予定講座:
サッカー/書道(ジャージ等汚れてもよい服を持参)
女子バレーボール/美術/男子バスケットボール
茶道/筋力トレーニング/ビリヤード/柔道(柔道着を持参)
料理(エプロンを持参)/空手道(空手着を持参[ジャージも可])
陶芸(ジャージ等汚れてもよい服を持参)
アイスホッケー(防具などを持参)
総合・保健体育コース説明会・施設見学/アーチェリー
アルファ・アドバンスコース説明会・施設見学
吹奏楽(経験者は、楽器を持参、女子は短パンを持参。)
参加希望の方は各中学校の担任の先生に、希望体験講座を伝えてください。運動系講座は、必要な用具(ジャージや靴など)の準備をお願いします。保護者の方のご見学も行っていますので、ぜひご利用下さい。また、JRをご利用の方は、白老駅8:25発の送迎バスをご利用ください。
昼食は本校で用意しますので、ぜひお召し上がりください!
講座の案内、タイムスケジュールが書いてある北海道栄の一日体験入学のチラシはこちらになります!→コチラ(pdf形式)よりダウンロードできます。
posted at 2011/09/01 0:14:18