2010 / 10 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/10/10 :: 【剣道部】本校体育館で錬成会を実施しています
!!$photo1!!
平成22年10月9日(土)〜11日(月)の3日間、本校体育館におきまして「剣道錬成会」が行われています。1枚目の写真は本日の終礼黙想後の様子を撮影したものです。
!!$img2!! !!$img3!!
2枚目の写真は本日の締めくくりに行った稽古の様子を撮影したものです。無数の竹刀の音が響き渡りました。100名以上の一斉稽古はまさに圧巻です。3枚目の写真の左側は個人戦形式の練習を撮影したものです。体育館中に広がって試合を行っていました。試合後は、アドバイスをしたり、受けたり、ご指導を受ける場面があり、参加した生徒の皆さんは試合の数だけ成長を重ねていきました。3枚目の写真の右側は1日目の午後に行われた団体戦形式の練習を撮影したものです。こちらは体育館を6つのブロックに分けて行いました。他の生徒の試合を見たり、自分の試合を他の人たちに見てもらいました。参加している生徒の皆さんには、この3日間を実りあるものにし、各自の技術の向上につながることを期待しています。
!!$photo1!!
平成22年10月9日(土)〜11日(月)の3日間、本校体育館におきまして「剣道錬成会」が行われています。1枚目の写真は本日の終礼黙想後の様子を撮影したものです。
!!$img2!! !!$img3!!
2枚目の写真は本日の締めくくりに行った稽古の様子を撮影したものです。無数の竹刀の音が響き渡りました。100名以上の一斉稽古はまさに圧巻です。3枚目の写真の左側は個人戦形式の練習を撮影したものです。体育館中に広がって試合を行っていました。試合後は、アドバイスをしたり、受けたり、ご指導を受ける場面があり、参加した生徒の皆さんは試合の数だけ成長を重ねていきました。3枚目の写真の右側は1日目の午後に行われた団体戦形式の練習を撮影したものです。こちらは体育館を6つのブロックに分けて行いました。他の生徒の試合を見たり、自分の試合を他の人たちに見てもらいました。参加している生徒の皆さんには、この3日間を実りあるものにし、各自の技術の向上につながることを期待しています。
all photo
検索
Counter
total : 2355523
yesterday : 1238 / today : 4102
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/10/01
[学校行事]

平成22年9月24日(金)、本校ICホール(多目的ホール)において「平成22年度 立会演説会」が行われ、生徒会活動にかける気持ちをアピールしました。当日、信任投票が行われ、立候補した5名(生徒会長1名、生使い副会長2名、生徒会書記長1名、生徒会会計長1名)は信任多数で信任されました。

本日、生徒会任命式が行われ、新生徒会が発足することになりました。新メンバーは以下の通りです。
生徒会長
鈴木雄大 君(2年、白老町立白老中出身)
生徒会副会長
岡田恵美 さん(2年、苫小牧市立凌雲中出身)
長尾美咲 さん(2年、苫小牧市立凌雲中出身)
生徒会書記長
吉田 哲 君(2年、苫小牧市立啓北中出身)
生徒会会計長
木村 巴 さん(2年、苫小牧市立凌雲中出身)

よりよい学校を作るために、新たな伝統を築くために、誠心誠意の気持ちを持って取り組んでくれることを期待します。
posted at 2011/11/10 15:12:11
[学校行事]
本日、2日間の期末休暇を終えて、後期が始まりました。
まず、最初に「平成22年度 後期始業式」が行われ、校長先生より、この2日間で北海道内で起こった出来事についてお話と3年生へ進路実現に向けた激励がありました。また、北海道内の就職が依然として厳しい状況の中、本校はすでに複数の企業から内定をいただいているという報告もありました。

後期始業式後、引き続き「3年生出陣式」が行われました。10月より、大学や専門学校の推薦入試も始まります。3年生の皆さんは、それぞれの進路実現に向けて全力を注ぐ時期となっていきます。
生徒宣誓では、進学代表として小林弥生さん(3年、白老町立白老中出身)、就職代表として木戸美咲さん(3年、苫小牧市立凌雲中出身)の2名がステージに登壇し、進路実現を目指し一層の努力をしていきたいと固く誓いました。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し「合格だるま」が贈呈されました。
各クラスの代表生徒は以下の通りです。
3年1組:村山貴紀 君(白老町立虎杖中出身)
3年2組:竹本一樹 君(苫小牧市立啓北中出身)
3年3組:三澤直幸 君(伊達市立豊浦中出身)
3年4組:古俣臣弥 君(白老町立白老中出身)

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。合格だるまは各教室に設置され、全員の進路が実現したときにもう片方の眼を入れます。
教職員一同、3年生の進路実現に向けて全力でサポートさせていただきます!
まず、最初に「平成22年度 後期始業式」が行われ、校長先生より、この2日間で北海道内で起こった出来事についてお話と3年生へ進路実現に向けた激励がありました。また、北海道内の就職が依然として厳しい状況の中、本校はすでに複数の企業から内定をいただいているという報告もありました。

後期始業式後、引き続き「3年生出陣式」が行われました。10月より、大学や専門学校の推薦入試も始まります。3年生の皆さんは、それぞれの進路実現に向けて全力を注ぐ時期となっていきます。
生徒宣誓では、進学代表として小林弥生さん(3年、白老町立白老中出身)、就職代表として木戸美咲さん(3年、苫小牧市立凌雲中出身)の2名がステージに登壇し、進路実現を目指し一層の努力をしていきたいと固く誓いました。

生徒宣誓後、各クラスの代表生徒が登壇し「合格だるま」が贈呈されました。
各クラスの代表生徒は以下の通りです。
3年1組:村山貴紀 君(白老町立虎杖中出身)
3年2組:竹本一樹 君(苫小牧市立啓北中出身)
3年3組:三澤直幸 君(伊達市立豊浦中出身)
3年4組:古俣臣弥 君(白老町立白老中出身)

出陣式後、理事長室に移動し、合格だるまの開眼(かいげん、目入れ)を行い、合格を祈願しました。合格だるまは各教室に設置され、全員の進路が実現したときにもう片方の眼を入れます。
教職員一同、3年生の進路実現に向けて全力でサポートさせていただきます!
posted at 2011/11/10 15:10:23