TOPへ ホームへ
     
2017 / 12   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355655
yesterday : 1238 / today : 4234

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2016/12/13
【生徒指導】平成28年度 薬物乱用防止講話会が行われました

平成28年12月12日(月)の4時間目、本校体育館において、「平成28年度 薬物乱用防止講話会」が行われました。

<目的>
 現在、社会に覚せい剤をはじめとした有害物質、若者達の間に浸透してきている。興味本位や好奇心などで、安易に薬物を使用することの恐ろしさや、薬物を使用することは、社会的にも絶対に禁止されていることを理解させるとともに、心身に及ぼす害や、家族・周囲の人達に与える影響について学ぶ。

  ・講師 苫小牧警察署 少年安全課 少年事件係 係長 星野 様

【生徒指導】平成28年度 薬物乱用防止講話会が行われました

講話に先立ち、ダメ。ゼッタイ。君、ダメ。ゼッタイ。子ちゃんが解説する「薬物乱用とは(公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター制作)」のDVDを視聴しました。DVDでは、「たった一回でも、薬物乱用になる」ことを注意喚起し、様々な法律が紹介され、「麻薬・覚せい剤・危険ドラッグ(合法ハーブ、脱法ドラッグ)」に関する説明がありました。

 <薬物の影響>
    ・目の神経がおかされ、失明する
    ・歯がボロボロになる
    ・気管支や肺の炎症、呼吸障害
    ・血圧が異常に高くなり、心臓障害がおこる
    ・肝臓や腎臓の障害
    ・食道や胃の出血
    ・末しょう神経の異常
    ・染色体異常
    ・白血球の異常、白血病
    ・子どもにまで弊害を与える
   →薬物乱用は、わたしたちの脳を破壊してしまう!!
    (一度壊れた脳はもとには戻らない)

【生徒指導】平成28年度 薬物乱用防止講話会が行われました

講話では、青少年が覚せい剤や薬物使用の犯罪に巻き込まれるケースが増加していることから、薬物の心身に及ぼす害や安易に使用することの危険性について説明していただきました。また、「危険ドラッグ」について説明があり、具体的な事例の紹介がありました。特に、最近は、「注射器を用いない比較的安く手に入る大麻への依存」、「スマートフォンのSNSや友達募集サイトを利用した犯罪」が多くなってきているので、注意をしてもらいたいということでした。

生徒の皆さんは、「薬物乱用は自分たちの身近なところで起こっている」ことを知り、真剣な表情で話に聞いていました。

大変お忙しい中、このような貴重な講話をしていただき、誠にありがとうございました。

posted at 2016/12/27 23:12:15
 
2016/12/14
平成28年度版 調理実習の風景「3年1組のデコレーションケーキ」

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第10弾です。今回は「3年1組のデコレーションケーキ(とカフェオレ)」で、12月12日(月)の総合演習3の授業で行われました。

平成28年度版 調理実習の風景「3年1組のデコレーションケーキ」

デコレーションが目的なので、スポンジは出来上がったものを使いました。半分に切ったスポンジの下段には八分立てにしたクリーム、デコレーションには九分立てにしたクリームを使いました。目安として、八分立ては泡だて器にくっつきながらもボタっと落ちる状態、九分立ては泡だて器を持ち上げたときにボウル内のクリームにツノが立つ状態です。自由にカットしたイチゴ、クリーム、チョコを使って、おいしそうに見えるようにデコレーションしました。
完成したケーキは前に並べて、「お店に並んでいたら、どのケーキを買いますか?」と生徒の皆さんに問いかけ、それぞれのケーキについて感想を出し合いました。

出来上がったケーキは、みんなでおいしくいただきました。

posted at 2016/12/28 21:35:31
 
2016/12/15
平成28年度版 調理実習の風景「3年2組のデコレーションケーキ」

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第11弾です。今回は「3年2組のデコレーションケーキ(とカフェオレ)」で、12月14日(水)の総合演習3の授業で行われました。

平成28年度版 調理実習の風景「3年2組のデコレーションケーキ」

平成28年度版 調理実習の風景「3年2組のデコレーションケーキ」

出来上がったケーキは、みんなでおいしくいただきました。

posted at 2016/12/28 22:42:49
 
2016/12/16
【生徒会執行部】平成28年度赤い羽根募金を提出しました

平成28年12月8日(木)の夕方、本校を代表いたしまして、生徒会執行部の5名(金澤脩馬君、桐木葵君、上野風花さん、大山みどりさん、タカリスミット君)が、「平成28年度 赤い羽根共同募金」を白老町総合保健福祉センター(いきいき4・6)にあります白老町社会福祉協議会に提出してきました。

募金に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

posted at 2016/12/28 23:16:23
 
2016/12/19
柔道部は、平成28年12月15日(木)・16日(金)に北海道立総合体育センター(北海きたえーる)で行われた「第39回 全国高等学校 柔道選手権大会・北海道大会」に出場しました。

結果は以下の通りです。

 <男子団体> 南北海道3位

 <男子個人>
    73kg級  ベスト8  原祐介 君(1年)
    81kg級  ベスト8  鎌田暁利 君(1年)
            ベスト8  高橋輝 君(1年)

たくさんの応援ありがとうございました。

posted at 2016/12/29 0:09:29
 
2016/12/20
【男子バスケットボール部】平成28年度新人大会で全道大会に出場決定!

男子バスケットボール部は、平成28年12月10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)に苫小牧市総合体育館他で行われた「平成28年度 北海道高等学校 バスケットボール 新人大会 苫小牧地区予選会」で準優勝となり、全道大会に出場することが決定しました。

【男子バスケットボール部】平成28年度新人大会で全道大会に出場決定!

試合結果は以下の通りです。

<予選リーグB> 1位通過
 北海道栄高校  80 対 24  苫小牧高専さん
 北海道栄高校  156 対 23  えりも高校さん
 北海道栄高校  174 対 11  合同チームさん

<決勝トーナメント> 準優勝
 準決勝  北海道栄高校  78 対 60  苫小牧工業高校さん
 決勝戦  北海道栄高校  49 対 106  駒澤大学附属苫小牧高校さん

【男子バスケットボール部】平成28年度新人大会で全道大会に出場決定!

「第29回 北海道高等学校バスケットボール新人大会」(全道大会)は、平成29年1月23日(月)〜26日(木)に札幌市で行われます。
たくさんの応援ありがとうございました。

posted at 2016/12/30 22:20:19
 
2016/12/21
【平成28年12月】表彰式、全校集会、文書発送が行われました 【平成28年12月】表彰式、全校集会、文書発送が行われました

平成28年12月21日(水)、1時間目の大掃除終了後、体育館において全校集会が行われました。
部活動の表彰では、吹奏楽部とウエイトリフティング部の表彰が行われました。
校長講話では、渡邊校長先生自身の友人の話を交えながら「夢や価値観について」お話がありました。生徒指導の長谷川先生からは、喫煙・飲酒・薬物乱用をしないこと、ツイッターなどSNS利用に関する注意事項、3年生の運転免許取得、冬休み明けの服装・頭髪検査についてお話がありました。

【平成28年12月】表彰式、全校集会、文書発送が行われました

また、夕方16時ごろ、保護者の皆様宛てに文書を発送しました。
発送した文書は以下の通りです。受け取りましたら、中身をご確認の上、ご熟読ください。また、ご不明な点がございましたら、各クラス担任もしくは学校まで、お気軽にお問い合わせください。

  1.学級だより<各学級担任>
  2.後期中間試験結果通知(個人票)<教務>
  3.冬期休業及び入学試験に伴う休業日について<教務>
  4.学校評価アンケートについて<教務>
  5.オレンジ通信<生徒指導>
  6.進路指導だより<進路指導>
  7.保健だより<スポーツ文化振興・管理>
  8.保護者会新年会のご案内<共育>
  9.授業料関係<事務>
  10.卒業試験について【3学年のみ】<教務>
  11.テーブルマナー講習会について【3学年のみ】<3学年>
  12.修学旅行だより【2学年のみ】<2学年>
  13.外貨両替のご案内【2学年のみ】<2学年>
  14.修学旅行保護者説明会のお知らせ【2学年のみ】<2学年>
  15.修学旅行事前健康調査【2学年のみ】<保健>
  16.総合コース教科選択について【1学年のみ】<1学年>

posted at 2016/12/23 9:52:44
 
2016/12/22
【吹奏楽部】元気まちブラス in 2016 (白老町)に出演しました

吹奏楽部は、平成28年12月18日(日)、白老町コミュニティセンターで行われた「元気まちブラス in 2016」に出演してきました。元気まちブラスは、本校の開校と同じ2000年度から行われているイベントとなっており、今年で第17回目を迎えました。

【吹奏楽部】元気まちブラス in 2016 (白老町)に出演しました

今年は、白老東高校吹奏楽局、白老中学校吹奏楽部、白翔中学校吹奏楽部、白老吹奏楽団そして本校吹奏楽部が出演し、単独演奏9曲、合同演奏4曲、アンコール曲1曲の計15曲を演奏しました。ステージ上ではなく、聴きに来てくれた皆様と同じ目線の高さでの演奏も、この演奏会の特徴の一つとなっております。

【吹奏楽部】元気まちブラス in 2016 (白老町)に出演しました

本校吹奏楽部は「アルプスの少女ハイジ」と「第九ブラスロック」の2曲を演奏させていただきました。2枚目の右下と3枚目の写真は合同演奏の様子を撮影したものです。出演者全員による合同演奏は「マーチ・スカイブルー・ドリーム」、「銀河鉄道999」、「カノン Brass Rock」、「昭和アイドル・コレクション」の4曲を演奏しました。2曲目の「銀河鉄道999」ではステージ後方から会場に向かってSLが運行する演出がありました。ちなみに3枚目右下のサンタクロースの背中に「山田」と書かれていますが、「やまだ」ではなく「サンタ」だそうです。アンコールではサンタクロースと一緒に「ジングルベル」を演奏しました。

お忙しい中、演奏を聴きに会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。また、来年の「元気まちブラス in 2017」も聴きに来てください!

posted at 2016/12/31 17:45:36
 
2016/12/23
平成28年度版 調理実習の風景「1年1組のデコレーションケーキ」

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第12弾です。今回は「1年1組のデコレーションケーキ(とカフェオレ)」で、12月6日(火)の家庭基礎の授業で行われました。

平成28年度版 調理実習の風景「1年1組のデコレーションケーキ」

平成28年度版 調理実習の風景「1年1組のデコレーションケーキ」

授業の関係で作っている様子は撮影できませんでしたが、2枚目、3枚目のケーキの写真から作業風景を想像することができます。どの班も板チョコレートを砕いていましたが、粉末状に細かくした班、粒状にした班、大きめにザクザク砕いた班など様々でした。

posted at 2016/12/31 22:01:16
 
2016/12/26
平成28年度版 調理実習の風景「1年2組のデコレーションケーキ」

「平成28年度版 調理実習の風景シリーズ」の第13弾です。今回は「1年2組のデコレーションケーキ(とカフェオレ)」で、12月8日(木)の家庭基礎の授業で行われました。

平成28年度版 調理実習の風景「1年2組のデコレーションケーキ」

平成28年度版 調理実習の風景「1年2組のデコレーションケーキ」

クリームのかけ方が少しあれですが、生クリームとチョコレートを混ぜてチョコクリームを作った班がありました。また、イチゴのヘタを木に見立ててクリスマスツリーを作るというアイデアも面白いと思いました。2枚目の右上のケーキは、薄く切ったイチゴが敷き詰められていて、切り口を見ても食欲がそそります。

posted at 2016/12/31 22:33:53