2010 / 09 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/09/28 :: 学校行事関係の表彰式が行われました
本日(平成22年9月28日(火))、前期終業式に先立ち「学校行事関係の表彰式」が行われました。
!!$photo1!!
1枚目の写真は8月および9月の出席優秀クラスの表彰の様子を撮影したものです。金賞を受賞(出席率100%)したクラスが2カ月合わせて延べ10クラスありました。特に9月分は2学年全クラスが金賞を受賞することができました。学年全員が一日も欠席することなく1ヶ月間学校に登校したことになります。今後もこの記録を持続していってほしいと思います。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の表彰式の様子を撮影したものです。
【総合順位】
<男子> 1位:3年1組、2位:3年4組、3位:3年3組
<女子> 1位:1年3組、2位:2年3組、3位:2年4組
体育祭の詳しい様子はコチラをご覧ください→【体育祭】第11回 体育祭のまとめブログ
!!$photo3!!
3枚目の写真は、平成22年9月27日(月)に行われました「球技大会」の表彰式の様子を撮影したものです。球技大会のサッカーの様子は昨日の栄ブログで取り上げました。他の種目につきましても、後日アップする予定です。
本日(平成22年9月28日(火))、前期終業式に先立ち「学校行事関係の表彰式」が行われました。
!!$photo1!!
1枚目の写真は8月および9月の出席優秀クラスの表彰の様子を撮影したものです。金賞を受賞(出席率100%)したクラスが2カ月合わせて延べ10クラスありました。特に9月分は2学年全クラスが金賞を受賞することができました。学年全員が一日も欠席することなく1ヶ月間学校に登校したことになります。今後もこの記録を持続していってほしいと思います。
!!$photo2!!
2枚目の写真は、平成22年8月26日(木)に行われました「第11回 体育祭」の表彰式の様子を撮影したものです。
【総合順位】
<男子> 1位:3年1組、2位:3年4組、3位:3年3組
<女子> 1位:1年3組、2位:2年3組、3位:2年4組
体育祭の詳しい様子はコチラをご覧ください→【体育祭】第11回 体育祭のまとめブログ
!!$photo3!!
3枚目の写真は、平成22年9月27日(月)に行われました「球技大会」の表彰式の様子を撮影したものです。球技大会のサッカーの様子は昨日の栄ブログで取り上げました。他の種目につきましても、後日アップする予定です。
all photo
検索
Counter
total : 2355901
yesterday : 1238 / today : 4480
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/09/20
[イベント]

本日(平成22年9月20日(月・祝日))、白老町コミュニティーセンター講堂におきまして、




テーマ:〜繋(つなぐ) The music connects the world

13時開場の前から入場者が並ぶということに驚かされながら、開演前の最終チェックが終了し、定刻通りに開演を迎えました。

定期演奏会は3部構成となっています。第1部で演奏しました曲は以下の通りです。
1曲目:吹奏楽と打楽器のための「セレブレーション」(J.スウェアリンジェン作曲)
2曲目:激流の中へ(S.ライニキー作曲)
3曲目:序曲「サーリセルカの森」(高橋宏樹作曲)
《平成22年度 第55回 日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞曲》

1枚目の写真は、3曲目の序曲「サーリセルカの森」を演奏する様子を撮影したものです。サーリセルカはフィンランドの北部にあり、オーロラが見えることで有名で、この曲はサーリセルカにある森の物語を描いたものです。部員たちがコンクールに向けて、毎日遅くまで練習したこの曲は、皆さんにどのような光景を想像させたのでしょうか。
その2へ続く・・・(その2はコチラ)
posted at 2010/09/20 20:22:45
[イベント]





(その1はコチラ)
1枚目の写真は第2部の司会を務めました
江渡由香里 さん(3年、クラリネットパート)
宮川茜 さん(2年、トロンボーンパート)
三好百香 さん(1年、サキソフォンパート)
の3名を撮影したものです。学年やパートはバラバラですが、学年やパートに関係なく仲の良い部員たちなので、チームワークは完璧です。

第2部〜奏志相愛(そうしそうあい)〜で演奏した曲は以下の通りです。
1曲目:ウィーアー!!(田中公平作曲、五十嵐昭伍編曲)
2曲目:ディズニー・クラシックス・レビュー(山里佐和子編曲)
3曲目:栄高

4曲目:M(奥居香作曲、小島里美作曲)
5曲目:ディープ・パープル・メドレー(佐橋俊彦編曲)

第1部の真面目そうな雰囲気とは違い、第2部は耳やリボンをつけるなど楽しい雰囲気で行われました。ステップを踏んだり、楽器を回したりするなどのパフォーマンスも披露されました。また、第2部からは、ソロ演奏・パート演奏などの演出も行われました。2枚目の写真は、トランペットパートの演奏の様子を撮影したものです。トランペットパートの部員たちの日頃の練習の成果を発揮しました。3枚目の写真は、前列のフルートパート・クラリネットパートの部員たちを撮影したものです。青・黄・ピンクなどに飾り付けがされています。個性あふれる面々ですが、演奏するときは真剣です。
毎年恒例となっています「栄高

その3へ続く・・・(その3はコチラ)
posted at 2010/09/20 21:31:21