2010 / 09 «« ■ »» |
S | M | T | W | T | F | S | ||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/09/06 :: 【定期試験】前期期末試験が始まりました
!!$photo1!!
本日より、「平成22年度 前期期末試験」が始まりました。
本校では、コース制を採用しているためクラスやコースによって、試験の時間割が異なります。本日は、以下の教科・科目の試験が行われました。
1年1組・2組:国語総合、家庭基礎、世界史A
1年3組:国語総合、家庭基礎、数学A
2年1組・2組:英語U、現代社会、数学A
2年3組・4組:英語U、現代社会、数学U
3年1組・2組・3組:政治経済、数学演習、Reading(英語)
3年4組:政治経済/倫理、数学演習、Reading/Writing(英語)
!!$photo2!!
1枚目の写真は1年2組の試験の様子(試験問題の部分は画像を修正しています)、2枚目の写真は3年4組の試験の様子を撮影したものです。定期試験は、皆さんの成績を決める上で大きな割合を占めています。高校では、中学校(北海道内)のように3年生の内申点は2倍になるという制度は存在しません。よって、高校1年生・高校2年生でサボった分を高校3年生で取り戻すことは難しくなります。本校では、1年生のときから定期試験・基礎学力の定着を重視した進路指導を行っています。
北栄祭(学校祭)や体育祭などの学校行事は思いっきり楽しみます。
授業や定期試験は真剣に取り組みます。
部活動では汗を流しながら夜遅くまで練習をします。
「進学先や就職先が決まらないまま卒業する」ということが起こらないためにも、今は真剣に取り組むときなのです。進路実現100%を目指し、ともに頑張りましょう!
!!$photo1!!
本日より、「平成22年度 前期期末試験」が始まりました。
本校では、コース制を採用しているためクラスやコースによって、試験の時間割が異なります。本日は、以下の教科・科目の試験が行われました。
1年1組・2組:国語総合、家庭基礎、世界史A
1年3組:国語総合、家庭基礎、数学A
2年1組・2組:英語U、現代社会、数学A
2年3組・4組:英語U、現代社会、数学U
3年1組・2組・3組:政治経済、数学演習、Reading(英語)
3年4組:政治経済/倫理、数学演習、Reading/Writing(英語)
!!$photo2!!
1枚目の写真は1年2組の試験の様子(試験問題の部分は画像を修正しています)、2枚目の写真は3年4組の試験の様子を撮影したものです。定期試験は、皆さんの成績を決める上で大きな割合を占めています。高校では、中学校(北海道内)のように3年生の内申点は2倍になるという制度は存在しません。よって、高校1年生・高校2年生でサボった分を高校3年生で取り戻すことは難しくなります。本校では、1年生のときから定期試験・基礎学力の定着を重視した進路指導を行っています。
北栄祭(学校祭)や体育祭などの学校行事は思いっきり楽しみます。
授業や定期試験は真剣に取り組みます。
部活動では汗を流しながら夜遅くまで練習をします。
「進学先や就職先が決まらないまま卒業する」ということが起こらないためにも、今は真剣に取り組むときなのです。進路実現100%を目指し、ともに頑張りましょう!
all photo
検索
Counter
total : 2355536
yesterday : 1238 / today : 4115
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2010/09/20
[イベント]





(その1はコチラ)
1枚目の写真は第2部の司会を務めました
江渡由香里 さん(3年、クラリネットパート)
宮川茜 さん(2年、トロンボーンパート)
三好百香 さん(1年、サキソフォンパート)
の3名を撮影したものです。学年やパートはバラバラですが、学年やパートに関係なく仲の良い部員たちなので、チームワークは完璧です。

第2部〜奏志相愛(そうしそうあい)〜で演奏した曲は以下の通りです。
1曲目:ウィーアー!!(田中公平作曲、五十嵐昭伍編曲)
2曲目:ディズニー・クラシックス・レビュー(山里佐和子編曲)
3曲目:栄高

4曲目:M(奥居香作曲、小島里美作曲)
5曲目:ディープ・パープル・メドレー(佐橋俊彦編曲)

第1部の真面目そうな雰囲気とは違い、第2部は耳やリボンをつけるなど楽しい雰囲気で行われました。ステップを踏んだり、楽器を回したりするなどのパフォーマンスも披露されました。また、第2部からは、ソロ演奏・パート演奏などの演出も行われました。2枚目の写真は、トランペットパートの演奏の様子を撮影したものです。トランペットパートの部員たちの日頃の練習の成果を発揮しました。3枚目の写真は、前列のフルートパート・クラリネットパートの部員たちを撮影したものです。青・黄・ピンクなどに飾り付けがされています。個性あふれる面々ですが、演奏するときは真剣です。
毎年恒例となっています「栄高

その3へ続く・・・(その3はコチラ)
posted at 2010/09/20 21:31:21
[イベント]

本日(平成22年9月20日(月・祝日))、白老町コミュニティーセンター講堂におきまして、




テーマ:〜繋(つなぐ) The music connects the world

13時開場の前から入場者が並ぶということに驚かされながら、開演前の最終チェックが終了し、定刻通りに開演を迎えました。

定期演奏会は3部構成となっています。第1部で演奏しました曲は以下の通りです。
1曲目:吹奏楽と打楽器のための「セレブレーション」(J.スウェアリンジェン作曲)
2曲目:激流の中へ(S.ライニキー作曲)
3曲目:序曲「サーリセルカの森」(高橋宏樹作曲)
《平成22年度 第55回 日胆地区吹奏楽コンクール金賞受賞曲》

1枚目の写真は、3曲目の序曲「サーリセルカの森」を演奏する様子を撮影したものです。サーリセルカはフィンランドの北部にあり、オーロラが見えることで有名で、この曲はサーリセルカにある森の物語を描いたものです。部員たちがコンクールに向けて、毎日遅くまで練習したこの曲は、皆さんにどのような光景を想像させたのでしょうか。
その2へ続く・・・(その2はコチラ)
posted at 2010/09/20 20:22:45