TOPへ ホームへ
     
2013 / 11   «« »»
 
SMTWTFS
         
01
02
 
03
 
04
05
06
07
08
09
10
 
11
12
13
14
15
16
17
 
18
19
20
21
22
23
 
24
 
25
26
27
28
29
30
 
カテゴリー
■ 日記 (0)

最新ログ

月別ログ

Pickup Photo!

検索

Counter
total : 2355248
yesterday : 1238 / today : 3827

RSS & Atom Feed
北海道栄高等学校の栄ブログ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3



logo.gif

毎日更新!

さまざまな情報をお届けいたします。


Pageview Ranking

2013/11/01
【2年生】アメリカ修学旅行へ出発!

本日(平成25年11月1日(金))、2年生は14時05分発のANA2154便の飛行機で新千歳空港から出発しました。

帰国予定日は11月6日(水)となっています。有意義な修学旅行になるよう期待しております。

・成田空港発ロサンゼルス空港行きのANA006便は1日(金)の17:19(定刻17:05)に出発しました。

posted at 2013/11/01 19:06:20
 
本日より、冬期間の女子スラックス着用開始となりました

本日(平成25年11月1日(金))より、女子生徒の皆さんのスラックス着用開始となりました。

 着用期間:平成25年11月1日(金)より平成26年2月28日(金)までの4か月間
  ※上記期間以外でも体調や気候の変化に応じて着用を許可します。

本日より、冬期間の女子スラックス着用開始となりました

女子生徒のスラックス着用は、厳寒期における防寒対策として、また、健康面に考慮して、毎年この時期に開始になります。冬期間でなくても、気温が低い日や風が冷たい日にはスラックスを着用し、足や体を冷やさないようにすることができます。

本日より、冬期間の女子スラックス着用開始となりました

3枚の写真は、1年生の皆さんを撮影したものです。健康を第一に、明るく元気に高校生活を送っていきましょう親指サイン親指サイン

posted at 2013/11/01 21:01:49
 
2013/11/04
【陸上競技部・剣道部・書道部・ビリヤード部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞・文化奨励賞を受賞!

平成25年11月3日(日・文化の日)、白老町にあります「しらおい経済センター」におきまして、「平成25年度 白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式」が行われました。本校は、個人で3名、団体で3組がスポーツ賞・スポーツ奨励賞・文化奨励賞を受賞しました。(高校生は本校のみが受賞しました

【陸上競技部・剣道部・書道部・ビリヤード部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞・文化奨励賞を受賞!

受賞した個人・団体及びその功績内容(基準)は以下の通りです。

【スポーツ賞】
平口結貴 さん(ビリヤード部)
 第13回全日本ジュニアナインボール選手権大会(ビリヤード)で優勝し、世界ジュニア選手権出場権を獲得するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力


高橋 優 君(陸上競技部)
 第66回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(男子100m、200m)において3位入賞し、更に、第21回日中韓ジュニア交流競技大会の日本代表として優秀な成績を残すなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力


【陸上競技部・剣道部・書道部・ビリヤード部】白老町スポーツ賞・スポーツ奨励賞・文化奨励賞を受賞!

【スポーツ奨励賞】
・陸上競技部 4×100mリレーチーム
 第66回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×100mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・陸上競技部 4×400mリレーチーム
 第66回北海道高等学校陸上競技選手権大会(男子4×400mリレー)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

・女子剣道部
 第59回北海道高等学校剣道選手権大会(女子団体戦)において優勝し、全国大会に出場するなど、白老町のスポーツ振興の向上に尽力

【文化奨励賞】
高尾 祐衣 さん(書道部)
 第46回北海道高等学校書道展研究大会において高等学校文化連盟賞を受賞し、全国高等学校総合文化祭に出場するなど、白老町の芸術文化の振興に尽力


受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

posted at 2013/11/04 21:17:24
 
2013/11/05
【第14回体育祭】男子1500M、女子800Mの様子!

平成25年10月18日(金)に行われた「第14回 体育祭」の栄ブログ第4弾は「男子1500M競走」及び「女子800M競走」の様子をお送りたいと思います。

【第14回体育祭】男子1500M、女子800Mの様子!

男子1500Mは3組タイムレース形式で行い、タイムによって順位が確定しました。昨年度2位の八木君が初優勝、加藤君と齋藤君が同一2位となりました。

  第1位 八木太尊 君(3年)
  第2位 加藤大輝 君(2年)
       齋藤祐輝 君(1年)


【第14回体育祭】男子1500M、女子800Mの様子!

女子800Mも3組タイムレース形式で行い、タイムによって順位が確定しました。生徒たちは、一生懸命最後まで走りぬきました。昨年度2位の木村さんが優勝となりました。

  第1位 木村円香 さん(2年)
  第2位 岡本望 さん(3年)
  第3位 坂桃香 さん(2年)


入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます!

posted at 2013/11/05 22:19:41
 
【アーチェリー部】会長杯全道室内オープンアーチェリー大会で横川君が優勝!

アーチェリー部は、平成25年11月3日(日)に苫小牧市川沿体育館で行われた「第11回 会長杯 全道室内オープンアーチェリー大会」に出場しました。結果は以下の通りです。

<リカーブ男子 ブロンズクラス>
 優勝  横川竜也 君(1年)
 2位  堀井勇斗 君(1年)
 4位  畑出聖 君(1年)

【アーチェリー部】会長杯全道室内オープンアーチェリー大会で横川君が優勝!

翌日の11月4日(月)には、札幌市中央体育館で行われた「札幌アーチェリー協会主催 平成25年度 会長杯(公認)」に出場しました。結果は以下の通りです。

<リカーブ高校男子 ブロンズクラス>
 2位  横川竜也 君(1年)
 6位  堀井勇斗 君(1年)

【アーチェリー部】会長杯全道室内オープンアーチェリー大会で横川君が優勝!

冬期間に行われるアーチェリーは「インドアアーチェリー」と呼ばれる室内体育館などで行うターゲットアーチェリーです。的までの距離は18m、5点以下をカットし縦に3つ並べた3スポットターゲットの的を用いて行われます。選手たちは60射弓を射ち、総合得点(満点600点)で勝敗を競います。

1年生の横川君は、平成25年11月7日(木)〜9日(土)に静岡県掛川市にあります“つま恋 NTC強化拠点アーチェリ場”で行われる「2014年前期ジュニアナショルチーム選考会」に出場します。この大会は中学3年生、高校1年生、高校2年生でFITAラウンド1230点以上を記録してしている者のうち上位9名にしか参加資格が与えられません。ジュニアナショナルチーム選出を目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

※FITAラウンドとは、10点から1点までの得点帯に区切られた丸い標的を男子は90m・70m・50m・30m、女子は70m・60m・50m・30mの各距離から36射ずつ射ち、 計144射の合計得点(1440点満点)を競います。

posted at 2013/11/05 23:22:45
 
2013/11/06
【2年生】修学旅行無事終了!!(最終更新)

平成25年11月1日(金)〜6日(水)に行われた「平成25年度 2学年 修学旅行」は無事終了しました。

2年1組〜3組の生徒たちが搭乗したANA2155便は予定より23分遅れの20時58分に到着、その後、解散式を行いました。(1枚目、2枚目の写真)

2年4組の生徒たちが搭乗したANA079便は予定より17分遅れの22時02分に到着、その後、解散式を行いました。(3枚目の写真)

【2年生】修学旅行無事終了!!(最終更新)

【2年生】修学旅行無事終了!!(最終更新)

明日7日(木)・8日(金)・9日(土)は修学旅行の代休となります。次回の登校日は11日(月)となります。1時間目は全校集会、2時間目以降は通常授業となります。また、女子はスラックスの着用となっております。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

======================================

本校修学旅行団が到着する前に起きたロサンゼルス空港銃撃事件について、経緯及び生徒たちの状況についてお知らせいたします。

<経緯>
ニュースですでに取り上げられていますが、ロサンゼルス空港で11月2日(土)午前1時半(現地時間:1日午前9時半)ごろ、銃撃事件がありました。現在、空港のターミナルビルや周辺道路は閉鎖されている模様です。

<本校生徒の状況について>
本校修学旅行団は事件1時間半に空港に到着しました。(事件とは別ターミナルです
8時15分現在、生徒たちは空港内で待機しており、全員無事で、体調は良好であると報告されています。本日は、宿泊予定のホテルに直行する予定です。【2日8時15分現在】

・2日10時00分更新
 生徒の皆さんはバスに乗車し、空港を出発しました。本日はファーマーズマーケット訪問後、ホテルに行きます。明日以降の日程につきましては、決定次第お知らせいたします。

・2日13時45分更新
 1日目に予定していましたディズニーランド訪問は、2日目に訪問することになりました。

・3日12時25分更新
 3日目以降につきましては、当初の行程表通りに行います。

・5日11時05分更新
 修学旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。(現地時間4日18時ごろ)
 本日は予定通りウェスティンロサンゼルスエアポートに宿泊します。新千歳空港着は明日6日(水)の20時35分(ANA2155便搭乗)、解散式は21時20分を予定しております。ただし、4組のみ、新千歳空港着は21時45分(ANA079便搭乗)、解散式は22時20分の予定となっております。

※第4日目までの行程について(5日19時40分更新)
・第2日目
 ダブルツリーバイヒルトンアナハイム→ホテルバンケット→ティファナ
→シーポートビレッジ→ミッドウェイ博物館→シーポートビレッジ
→サンディエゴマリオットミッションバレー
・第3日目
 サンディエゴマリオットミッションバレー→カリフォルニアサイエンスセンター
→ディズニーランド→スーパーターゲット→ウェスティンロサンゼルスエアポート
・第4日目
 ウェスティンロサンゼルスエアポート→ホテルバンケット→チャイニーズシアター
→ユニバーサルスタジオ→ハードロックカフェシティウォーク→グリフィス天文台
→ウェスティンロサンゼルスエアポート

・6日10時00分更新
 修学旅行団は成田空港へ向けてロサンゼルス空港を出発しました(ANA005便)。成田空港には本日夕方16:25頃に到着予定です。

posted at 2013/11/07 0:43:42
 
2013/11/07
【第14回体育祭】楽しく取り組んだ男子二人三脚リレー
※1枚目の写真左上は生徒会執行部撮影。

平成25年10月18日(金)に行われた「第14回 体育祭」の栄ブログ第5弾は「男子二人三脚リレー」の様子をお送りたいと思います。二人三脚は3組タイムレースで行われ、タイムによって順位が決定します。3枚の写真は1位から3位までのクラスの生徒を中心に掲載しています。

【第14回体育祭】楽しく取り組んだ男子二人三脚リレー

競技の前の招集場所では、イチ!ニ!イチ!ニ!のタイミングの最終確認が行われていました。そのかいがあり、スタート直後のダッシュに成功したクラスが多くありました。タイミングが合わなくて転んでしまう場面もありましたが、生徒たちは最後まで楽しく取り組んでいました。

【第14回体育祭】楽しく取り組んだ男子二人三脚リレー

男子二人三脚リレーの順位は以下の通りです。3年2組が昨年に引き続き、二年連続優勝となりました。

  第1位 3年2組(2年連続)
  第2位 1年4組
  第3位 1年3組

posted at 2013/11/07 23:40:36
 
2013/11/08
【第14回体育祭】楽しく取り組んだ女子二人三脚リレー
※1枚目の写真:二人三脚リレーで優勝した3年4組。

平成25年10月18日(金)に行われた「第14回 体育祭」の栄ブログ第6弾は「女子二人三脚リレー」の様子をお送りたいと思います。女子の二人三脚は2組タイムレースで行われ、タイムによって順位が決定します。3枚の写真は1位から3位までのクラスの生徒を中心に掲載しています。

【第14回体育祭】楽しく取り組んだ女子二人三脚リレー

2枚目の写真は、上2つが3年4組の、左下が1年3組の、右下が2年4組の様子をそれぞれ撮影したものです。第1組の1位が3年4組、第2組の1位が1年3組でした。出場メンバーはアンカーと一緒に走り、一緒に喜んでいました。(2枚目の右上・左下の写真)

【第14回体育祭】楽しく取り組んだ女子二人三脚リレー

3枚目は、左上が1年3組の第1走者、右上が2年3組の第2走者、左下が3年3組の第1走者、右下が3年1組の第1走者の生徒です。

女子二人三脚リレーの順位は以下の通りです。タイムレースの結果、昨年度3位の3年4組が優勝を飾りました。

  第1位 3年4組
  第2位 1年3組
  第3位 2年4組

posted at 2013/11/08 23:14:35
 
2013/11/09
【第14回体育祭】走り高跳びとソフトボール投げと障害物リレーの1位から3位までを紹介

平成25年10月18日(金)に行われた「第14回 体育祭」の栄ブログ第7弾は「男子走り高跳び」「男子ソフトボール投げ」、「障害物リレー」の様子をお知らせします。
走り高跳びは各クラス男子2名ずつ計24名が出場し、各自が希望するからスタートして徐々に高さを上げ、2回連続失敗するまで続けていきます。

走り高跳びの結果は以下の通りです。昨年度は上位3名がすべて3年生だったこともあり、今年度の動向が注目されていましたが、1年生中心に入賞という結果になりました。

  第1位 川村樹生 君(1年)
  第2位 平村太幹 君(1年)
  第3位 高山倭 君(1年)・楠隼弥 君(2年)


【第14回体育祭】走り高跳びとソフトボール投げと障害物リレーの1位から3位までを紹介

ソフトボール投げも各クラス男子2名が出場しました。午前中に予選(60m以上で通過)、午後に決勝を行いました。ソフトボール投げの結果は以下の通りです。3年連続でアイスホッケー部員が優勝となりました。

  第1位 金野将二 君(3年)
  第2位 鳩澤大樹 君(3年)
  第3位 室谷翔太郎 君(1年)・小山大智 君(2年)


【第14回体育祭】走り高跳びとソフトボール投げと障害物リレーの1位から3位までを紹介

障害物リレーは3組タイムレースで行われ、タイムによって順位が決定します。障害物リレーのメニューは
  第1走者:風船割り(風船3つ)
  第2走者:フラフープジャンプ
  第3走者:キャタピラ
  第4走者:勉強
  第5走者:袋をはいてジャンプ
  第6走者:ぐるぐるバット
でした。障害物リレーの上位3クラスはすべて3組となりました。

  第1位 3年3組
  第2位 2年3組
  第3位 1年3組

posted at 2013/11/09 22:44:09
 
2013/11/11
全校集会で表彰式・教育実習生紹介が行われました

本日(平成25年11月11日(月))の1時間目、体育館において「平成25年11月全校集会」が行われました。出席優秀クラスの表彰では、12クラス中9クラスが受賞しました。月間出席率99.3%以上、わかりやすくいいますと「30人学級であれば、月に延べ5名以下の欠席」で、出席優秀クラスとして表彰されます。その後、体育祭や部活動関係の表彰が続きました。

全校集会で表彰式・教育実習生紹介が行われました

以下の表彰が行われました。

<第14回 体育祭>
・総合男子
  優勝 2年1組、準優勝 1年1組、3位 3年3組
・総合女子
  優勝 1年3組、準優勝 3年4組、3位 3年3組

<第68回 国民体育大会>
・陸上競技部
  少年B200M  3位入賞  高松祐孝 君(1年)

<創造学習 着付け講座>
・INTERNATIONAL BEAUTY FORUM 第63回 芸術祭全国大会
  審査員特別賞  田之岡彩香 さん(2年)

<白老町定例表彰式並びに白老町文化賞・スポーツ賞表彰式>
・スポーツ賞
  平口結貴 さん(1年、ビリヤード部)
  高橋 優 君(3年、陸上競技部)
・スポーツ奨励賞
  陸上競技部 4×100mリレーチーム
  陸上競技部 4×400mリレーチーム
  女子剣道部
・文化奨励賞
  高尾 祐衣 さん(3年、書道部)

全校集会で表彰式・教育実習生紹介が行われました

表彰式後は、11月5日(火)から本校で実習している教育実習生の紹介が行われました。

  教育実習生  岸塚祥矢 先生(日本体育大学4年)

本校在学時には、アーチェリー部に所属し、国民体育大会で準優勝、ネットワーク大会で全国4位、2009年度全国高校ランキング1位、歴代100傑4位、2010年アジアグランプリ・バンコク大会出場などの数々の実績を残しました。日本体育大学でもアーチェリーとして活躍しています。3週間という短い期間ですが、有意義な実習になるよう期待しております。

posted at 2013/11/11 22:30:34