カテゴリー
■ 日記 (0)
最新ログ
月別ログ
Pickup Photo!

2010/03/11 :: 【家庭科】調理実習が行われました3
!!$photo1!!
本日の栄ブログでは調理実習第3弾として、1年2組の様子を送りたいと思います。
1年2組も他のクラスと同様に、決められた食材を用いて、班ごとに好きなメニューを作りました。
!!$photo2!!
どの班を見ても楽しそうに調理実習を行っているようです。
1枚目の写真はウインナーと野菜を焼いたものに生卵をからめるところのようです。ジュ〜っという音が聞こえてきそうです。
2枚目の写真は、パンにキャベツや玉子焼き、トマトなどを挟んでサンドイッチを作っているところです。完成品は3枚目の写真を参照してください。
!!$photo3!!
3枚目の写真は全体の様子と完成品の一部となります。焼き魚(鮭)、胡麻和え、サンドイッチ、焼き肉、ベーコンエッグ、肉じゃがなど、どの料理もとてもおいしそうです。1年の思い出になるような調理実習になったと思われます。
!!$photo1!!
本日の栄ブログでは調理実習第3弾として、1年2組の様子を送りたいと思います。
1年2組も他のクラスと同様に、決められた食材を用いて、班ごとに好きなメニューを作りました。
!!$photo2!!
どの班を見ても楽しそうに調理実習を行っているようです。
1枚目の写真はウインナーと野菜を焼いたものに生卵をからめるところのようです。ジュ〜っという音が聞こえてきそうです。
2枚目の写真は、パンにキャベツや玉子焼き、トマトなどを挟んでサンドイッチを作っているところです。完成品は3枚目の写真を参照してください。
!!$photo3!!
3枚目の写真は全体の様子と完成品の一部となります。焼き魚(鮭)、胡麻和え、サンドイッチ、焼き肉、ベーコンエッグ、肉じゃがなど、どの料理もとてもおいしそうです。1年の思い出になるような調理実習になったと思われます。
all photo
検索
RSS & Atom Feed
Pageview Ranking
2011/03/26
【調理実習】和食に挑戦(1年2組)
[授業風景]

本日(平成23年3月26日(土))の栄ブログでは、調理実習第9弾として、1年2組(総合コース)の調理実習の風景をお送りします。撮影日は平成23年3月10日(木)となっております。(第1弾はコチラ、第2弾はコチラ、第3弾はコチラ、第4弾はコチラ、第5弾はコチラ、第6弾はコチラ、第7弾はコチラ、第8弾はコチラ)
<鮭の炊き込みご飯> 1班分
・米 2合 ・しょうゆ 大さじ1と小さじ2
・酒 大さじ1と小さじ1 ・塩 少々
・みりん 小さじ1 ・鮭 130g
・しょうが 少々 ・ねぎ 適量
<豆腐とわかめの味噌汁> 1班分
・にぼし 24g ・とうふ 1/2丁
・カットわかめ 3g ・みそ 大さじ3弱
・水 カップ4(カップ1=200cc)

<ひじきの炒り煮> 1班分
・めひじき 20g ・にんじん 60g
・油揚げ 1枚 ・サラダ油 大さじ2
・水 カップ1 ・砂糖 大さじ4
・みりん 大さじ2 ・しょうゆ 大さじ3
1枚目の写真は、材料を包丁で切ったり、材料を火にかけたりしている様子を撮影したものです。どの班を見ても、役割分担がされていて、みんなで協力し合いながら調理実習を行っている様子が伺えます。後ろの方に写っている班も同様です。
2枚目の写真は、完成したものを撮影したものです。右上が炊飯器ではなく鍋で炊いた「鮭の炊き込みご飯」、左下がにぼしでだしをとった「豆腐とわかめの味噌汁」、右下が「ひじきの炒り煮」です。写真からおいしそうな香りが漂ってくる気がします。

3枚目の写真は、盛り付けの様子とみんなで食事をしている様子を撮影したものです。早く食べたいという気持ちを抑えながら、落ち着いて盛り付けを行いました。調理する際に使用した器具の後片付けが終わった班から順に食事とし、感想を言い合いながらおいしくいただいていました。
posted at 2011/03/26 21:16:39